広報そうま (令和7年1月1日号)

発行号の内容
-
子育て
読解力を向上 RST公開授業研究会
RST活用研究推進校公開授業研究会は11月15日、向陽中学校で行われ、市内外の教員ら約150人が参加しました。 市は、リーディングスキルテスト(RST)を活用した読解力向上に取り組んでおり、令和6年度は、市内6校を研究推進校に指定。 当日は、1年生の理科と2年生の数学科の授業が公開され、参加者らは、子どもたちの読解力向上に生かそうと熱心に研修していました。
-
子育て
親子の絆を深める みんなで子育てワイワイショップ
みんなで子育てワイワイショップは11月17日、総合福祉センターで開かれ、親子連れ約230人が訪れました。 当日は、ダンスが披露され、会場の親子らとともに楽しく踊ったほか、手作りのおもちゃで遊べるコーナーや「お店屋さんであそぼう」コーナーが設けられました。 訪れた親子らは、各コーナーを巡り工作やゲームをして楽しい時間を過ごしました。
-
子育て
スポーツの秋を楽しもう さくら子ども教室
放課後子ども教室「さくら子ども教室」の「秋のミニ運動会」は11月22日、桜丘小学校で開催され、約50人の児童が参加しました。 当日は、代表児童による選手宣誓とラジオ体操の後、紅白玉入れやシューズ飛ばしなどの競技をチームに分かれて行いました。 児童らは、互いに声援を送り合って、元気いっぱいに体を動かすなど、スポーツの秋を楽しんでいました。
-
子育て
給食で「福とら」を食べよう 桜丘小学校
相馬沖で獲れた天然トラフグ「福とら」を使用した学校給食は11月25日、市内の小・中学校で提供されました。 当日は、桜丘小学校で相馬双葉漁業協同組合の石橋正裕ふぐ延縄操業委員会委員長による食育授業が行われました。 授業の後、児童らは「福とら」のふぐめしなど、相馬市産の食材をふんだんに使用した給食をおいしそうに食べていました。
-
子育て
絵画で豊かな感性を育てる MOA美術館相馬市児童作品展表彰式
MOA美術館相馬市児童作品展表彰式は12月1日、総合福祉センターで開催され、受賞者ら約50人が出席しました。 同作品展は、子どもたちの美の心と豊かな感性を育てることを目的に開催。 市内の児童が出展した277作品の中から、特別賞8作品、金賞5作品、銀賞5作品、銅賞5作品、佳作11作品が選ばれ、荒秀一同実行委員会委員長らから入賞者一人一人に表彰状が手渡されました。
-
しごと
企業と雇用の虹の架け橋 企業紹介 第10回
地域でいきいき経営している企業を紹介! 地元就職を考えている方も必見です。 ■株式会社 セイユー建設 総合建設業を中心に飲食業なども展開する地域密着型の会社 1998年創業のセイユー建設は、建築・土木・舗装工事を手掛ける総合建設業を営み、地域にとって欠かせない生活基盤を整備することはもちろん、自然災害時には最前線で復旧復興に注力しています。その傍ら、不動産業や飲食業、興行場営業を事業展開し、グルー…
-
くらし
市内20ルート おでかけミニバス運行中!!
市は、65歳以上の方の買い物支援と中心市街地活性化を目的として「おでかけミニバス」を運行しています。 各商店街で乗り降りできるので、買い物に便利です。 ※年齢が確認できるもの(介護保険被保険者証など)を持参ください。 ※運行表は市役所1階御仕法通りや各公民館で配布するほか、ホームページからもダウンロードできます。 詳細は問い合わせください。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】37-2132
-
くらし
Q(キュー)ちゃんの、つぼくら先生! 放射線のこと教えてコーナー
Qちゃん:市内に住む小学生 つぼくら先生:相馬中央病院医師 福島医大主任教授 ■廃炉作業はどうなっているの? Qちゃん:先生、ALPS処理水の海洋放出が始まってからもう1年以上経ったけど、福島第一原発の廃炉作業はどうなっているの? つぼくら先生:福島第一原発の廃炉作業は、国によると完了するまでに30年から40年かかるとされているんだ。ただ、具体的な完了の時期はまだ分からないんだよ。最近、燃料デブリ…
-
くらし
自家消費野菜などの放射性物質測定結果
■令和6年11月分 測定件数:5件 基準値を超えた食品:0件 ■相馬市で出荷制限などを受けている食品(令和6年12月2日現在) ・クサソテツ(コゴミ) ・タケノコ ・フキノトウ(野生) ・ゼンマイ ・タラノメ(野生) ・原木シイタケ(露地) ・原木ナメコ(露地) ・キノコ(野生) ・コシアブラ ・ウド(野生) ※最新の情報は、県農林水産物・加工食品モニタリング情報ホームページ内の「出荷制限等一覧」…
-
くらし
お知らせ
■1月の行事予定(令和6年12月3日現在) ■献血に協力を ※採血は医師の診断の上、行います。 ■休日の当番医 ※変更となる場合があります。 ※診療時間は9:00~16:00、救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611)。 ■休日の当番歯科医 ※変更となる場合があります。診療時間は9:00~16:00。
-
くらし
20歳を迎えた方へ 国民年金のお知らせ
日本国内に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金へ加入することが義務付けられており、20歳の誕生日が近くなると、日本年金機構から国民年金加入についての案内が送付されます。その後、20歳になってからおおむね2週間以内に「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」などが送付されます(厚生年金に加入している方を除く)。 「基礎年金番号通知書」は従来の年金手帳に代わって交付さ…
-
くらし
光陽クリーンセンター工事に伴う ごみ減量にご協力いただきありがとうございました
令和6年9月から実施していた光陽クリーンセンター(ごみ焼却場)の大規模修繕工事は、令和6年11月末日をもって完了しました。市民の皆さんには、ごみの減量にご協力いただきありがとうございました。 問い合わせ先:生活環境課 【電話】37-2143
-
講座
【受講者募集】介護に関する入門的研修
県は、介護の基本的な知識・技術などを学ぶ研修を開催します。 就労の相談も行います。 日時・内容:以下の通り 場所:南相馬市社会福祉協議会中会議室(南相馬市原町区小川町322-1) 定員:20人(先着順) 受講料:無料 申し込み方法:電話、メール、ファクスのいずれかの方法で申し込みください。 申込期日:1月25日(土) 日時・内容(全4回): 申込・問い合わせ先:一般社団法人福島県介護福祉士会 【電…
-
しごと
おしごと相談会
ふくしま生活・就職応援センターは、求職や今の職場での不安など、就職・仕事に関わる悩みを抱えている方を対象に、キャリアコンサルタントによる相談会を開催します。 ぜひ相談ください。 日時:1月22日(水)13時30分~15時30分 場所:千客万来館研修室 ※予約が必要です。 申込・問い合わせ先:ふくしま生活・就職応援センター南相馬事務所 【電話】23-1239
-
イベント
【市勤労者互助会】第43回新春交流パーティーを開催します
市勤労者互助会は、会員の親睦と交流を図るため、新春交流パーティーを開催します。 当日は、多数のゲスト出演や豪華賞品が当たる福引大会などを予定しています。 家族や友人をお誘いの上、ぜひ参加ください。 日時:1月25日(土)18時30分 ※開場…18時。 会場:音屋ホール(馬場野字岩穴前202【電話】32-1717) 会費: ・勤労者互助会会員の大人(中学生以上)…2、000円 ・勤労者互助会会員の子…
-
子育て
【Facebook】すくすくsoma
facebookアカウント:@sukusuku.soma 子育てや教育などの情報を中心に発信中。
-
くらし
【登録店舗・事業者募集】相馬地方よろず街道絵図帖
市内の観光情報、事業者情報や東日本大震災後の復興情報などを発信するホームページ「相馬地方よろず街道絵図帖」に登録しませんか。 同ホームページは、本市を訪れる方や市民の皆さんに有益な情報を発信できる情報サイトを目指しています。 登録料は無料です。 ぜひ登録ください。 問い合わせ先:商工観光課 【電話】37-2154
-
くらし
図書館あんない
■おすすめ図書 ○絵本 『おなじところちがうところ』 新井 洋行[作] 嶽 まいこ[絵] くもん出版 私ととしきは、サッカークラブ。コンビネーションは抜群だよ。でも、委員会は違うんだ。 私とあの人、同じところもあれば、違うところもある。さがしてみたら…。多様性が輝く世界を描く絵本。 ○児童書 『リスたちの行進』 堀 直子[作] 平澤 朋子[絵] 新日本出版社 青大将に飲み込まれかけたタイワンリスを…
-
イベント
そうま音楽夢工房第82回演奏会
■アルトサクソフォンとピアノによるコンサート ~フランスの香りを感じて~ フランスの作曲家の楽曲を中心とした、表現力豊かなアルトサクソフォンとピアノの二重奏です。つややかで輝きのある音色をお楽しみください。 日時:1月25日(土)14時(開場…13時30分) 場所:市民会館大ホール 入場料:500円 ※高校生以下は無料(要整理券)。 ※小学生未満は入場できません。 入場券・整理券取り扱い先: ・市…
-
くらし
市女性団体連絡会主催特別セミナー
■人生100年時代を生きる ~身近な終活お片づけ初めてみませんか~ 終活を身近なものの整理・片付けから始めてみましょう! 片付けを始める前の頭の整理、心の準備、楽しく継続するノウハウも一緒に考える内容ですので、ぜひ参加ください。 日時:2月15日(土)13時30分(開場…13時) 場所:市民会館多目的ホール 講師:鈴木由佳氏(終活お片づけコンサルタント) 定員:60人 ※応募多数の場合は抽選。 参…