広報そうま (令和7年8月1日号)

発行号の内容
-
くらし
特集 8月は「道路ふれあい月間」 ■脈々と輝く生命を繋ぐ道 令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語 小学生の部 最優秀賞 ■8月は「道路ふれあい月間」 国土交通省は、毎年8月1日から8月31日を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」と定め、道路の愛護活動や正しい利用の啓発を行っています。道路は誰もが使用する重要な公共の財産です。皆さんが安心して道路を利用するために、道路の使い方を一度振り返ってみましょう。 ○そもそも道路とは...
-
イベント
健康で豊かな心を育む 市民歩け歩け大会 第44回市民歩け歩け大会は6月7日、スポーツアリーナそうまをスタート地点に開催され、市内外から参加した約120人がウオーキングを楽しみました。 当日は、3つのコースに分かれて、涼ヶ岡八幡神社や百尺観音などの市内の名所を経由して歩きました。 参加者らは、深緑の季節ならではの自然の景色を楽しみながら、初夏の心地よい風を全身に受けてコースを巡っていました。
-
イベント
自然を感じて歩く みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイルウォークin相馬withポケモンローカルActsは6月8日、市民会館をスタート地点に開催され、市内外から参加した約500人がウオーキングを楽しみました。 市民会館で開会式が行われた後、参加者らは、宇多郷騎馬会やポケモンに見送られて元気に出発し、相馬の豊かな自然に触れるコースを楽しんでいました。
-
イベント
鮮やかなトラックが集結 デコトラ野郎祭 第四回デコトラ野郎祭は6月8日、松川浦新漁港で開催され、多くの来場者でにぎわいました。 当日は、約200台のデコトラの展示のほか、「フラダンスショー」や「マグロの解体ショー」など、さまざまな楽しい催しが開催されました。 訪れた来場者たちは、ドライバーの魂が詰まったデコトラの雄姿に感嘆していました。 ※同イベントの収益金の一部は、交通遺児などの支援に資することを目的に、市に寄付いただきました。
-
イベント
五穀豊穣祈る 相馬宇多郷の神楽舞 雷神社(坪田)春の例大祭は6月15日に開かれ、市内7地区の保存会などが神楽を奉納しました。 春の例大祭で神楽を奉納したのは、御手神楽台敬神会、黒木敬神会、松川神楽保存会、日下石敬神会、瀧神社御手神楽保存会、岩子神楽保存会、涼ヶ岡八幡神社神楽保存会の7団体。 訪れた人たちは、次々と奉納される神楽に見入っていました。
-
子育て
相馬民謡の後継者を育成 子ども民謡教室開校式 市内の小・中学生を対象とした子ども民謡教室の開校式は6月12日、市民会館で開催され、7人の児童・生徒が参加しました。 教室は、相馬民謡の継承を目的に、相馬民謡同好会の協力を得て開かれる教室で、市教育委員会の主催。 教室は、毎月第二、第四木曜日に開かれ、生徒たちは練習に励みます。
-
スポーツ
東日本・東北大会での活躍願う スポーツ大会出場報告 ■トランポリン スポーツ大会出場報告は6月18日、市役所で行われ、相馬トランポリンクラブの選手13人が福地裕之教育長に東北大会出場を報告しました。 選手らは、県の推薦を受け、6月28日から青森県弘前市で開催された東北大会に出場しました。 ※東北大会に出場した選手らは、それぞれ優秀な成績を納めました。 ■ソフトテニス スポーツ大会出場報告は7月3日、市役所で行われ、東日本大会に出場する菊地花音選手と...
-
くらし
ホシガレイ稚魚を放流 県水産資源研究所 県水産資源研究所は6月17日、松川浦新漁港でホシガレイの稚魚の放流を行いました。 放流されたホシガレイの稚魚は、約10センチメートルまで飼育したもので、当日はトラックからホースを使って放流作業が行われ、約6、500匹の稚魚が放流されました。 また、ホシガレイの稚魚の放流後の移動や生残を明らかにするため、約80匹の稚魚に発信機を装着して放流するなど、追跡調査を実施しています。
-
くらし
災害に備えて協力体制を強化 災害時における相互応援に関する協定締結式 「相馬市と君津市との災害時相互応援協定締結式」は6月30日、君津市生涯学習交流センター(千葉県)で開催され、立谷市長と石井宏子君津市長が協定書に署名しました。 立谷市長は、「協定を締結できることをうれしく思います。我々がしっかりと支援の手を結んで、お互い大切にしながら両者の関係を深めていきたいと考えています。」と協定への期待を述べました。
-
スポーツ
スポーツの楽しさを伝える Challenge Forever in 相馬 Challenge Forever in 相馬は6月22日、相馬こどもドームで開かれ、市内の児童らを中心に約70人が参加しました。 ビーチバレーボール選手の西村晃一さん、元全日本バレーボール選手の佐藤あり紗さん、元SVリーグバレーボール選手の白岩蘭奈さんが、バレーボールを通して児童らと触れ合いました。
-
くらし
叙位・叙勲を伝達 鈴木則久さん 叙位・叙勲伝達式は6月26日、市役所で行われ、瑞宝双光章の栄誉に輝いた鈴木則久さんの妻の照子さんに福地教育長から位記および勲記、勲章が手渡されました。 鈴木さんは38年間にわたり学校教育に尽力。 退職後は、市教育研究実践センターの所長を務め、現在の市教育研究実践センターの運営基盤を築きました。 伝達を受けて照子さんは「このような章をいただき大変うれしく思います、ありがとうございます」とあいさつしま...
-
くらし
ブランド化で相馬の魅力をPR「相馬ブランド」認定証交付式 「相馬ブランド」認証制度の認定証交付式は6月27日、千客万来館で開かれ、「バター最中」(合資会社松林堂)など6品目が認定を受けました。 同制度は、市内の土産などに適した魅力ある加工食品を審査の上、「相馬ブランド」として認証する制度。 認定商品は、市や市観光協会、商工会議所などが協力し、市内外問わず広めていくよう働きかけます。
-
イベント
清夏を彩る音色 そうま音楽夢工房演奏会 そうま音楽夢工房第83回演奏会「フルート×ピアノduoMio*haru(ミオハル)による名曲アルバムコンサート」は7月5日、市民会館で行われ、市民ら約70人が訪れました。 出演者は、宮城県を中心に活躍する小畑実織さん(フルート)と佐藤晴香さん(ピアノ)、グループ名の「ミオハル」はそれぞれの名前の頭文字から名づけられたもの。 訪れた人たちは、清夏を彩るフルートとピアノの艶やかな音色を楽しみました。
-
子育て
七夕の雰囲気あふれる「七夕ロード」さくら子ども教室 放課後子ども教室「さくら子ども教室」の七夕飾りは6月25日、桜丘小学校で開催され、約60人の児童が参加しました。 当日は、児童らによって短冊などが飾りつけられた笹竹が、同教室の活動教室に面した廊下に設置され、廊下一帯が七夕の雰囲気あふれる「さくら子ども教室七夕ロード」が完成しました。 児童らは、完成した七夕ロードに喜びの表情を浮かべるとともに、少し早い七夕の雰囲気を楽しみました。
-
子育て
日本文化を楽しむ「七夕お茶会」いそべ子ども教室 放課後子ども教室「いそべ子ども教室」の七夕お茶会は7月11日、茶道の指導をしている山口孝子さんの自宅で開催され、5人の児童が参加しました。 当日は、七夕の飾りつけや七夕にまつわる読み聞かせの後、お茶会が行われました。 参加した児童らは、笹船に盛られたお菓子を食べながら、お茶の作法を学ぶなど、七夕の楽しい時間を過ごしました。
-
くらし
社会を明るくする運動 ■メッセージ伝達式 令和7年度の「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式は7月1日、市役所で行われ、関係者ら約20人が参加しました。 小畑强子相馬地区保護司会相馬支部長らが内閣総理大臣のメッセージなどを読み上げ、阿部副市長に手渡しました。 この運動は、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め、力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で、7月が強化月間...
-
スポーツ
競技で交流 高齢者スポーツ大会 第42回市高齢者スポーツ大会は7月4日、松川浦スポーツセンター体育館で開かれ、各地区の老人クラブで編成された11チーム220人の選手が参加しました。 当日は、西部Cチームの今野覺治さんと伏見イクヨさんが力強く選手宣誓をしました。 選手らは、ダーマと呼ばれる円すい形のボールを交互に投げて得点を競う「ダーマを入れろ」や「ボールリレー」など5種目の多彩な競技で熱戦を繰り広げました。
-
スポーツ
スポーツで心と体を元気に 市民スポーツ大会総合開会式 市民スポーツ大会の総合開会式は7月6日、総合福祉センターで開催され、約100人が出席しました。 市スポーツ協会の渡部卓会長のあいさつに続き、表彰が行われ、競技の振興に尽力した功労者のほか、各大会の成績優秀者や優秀指導者などに賞状が送られました。 また、スポーツ大会の出場選手を代表して、市柔道会の志賀象之助選手が宣誓をしました。
-
しごと
企業と雇用の虹の架け橋 企業紹介 第17回 地域でいきいき経営している企業を紹介! 地元就職を考えている方も必見です。 ■二ダック精密株式会社 高品質の航空宇宙・防衛産業用部品を製造し、高い技術力で大手プライム企業と取引する企業 ニダック精密株式会社は、1977年に相馬市に設立した精密鋳造品製造会社で、金型製作からワックス組立、鋳型製作、鋳造、仕上げ、熱処理、検査など、一貫生産体制を整えています。また、ロストワックス製法という精度の高い技術...
-
くらし
スキマ時間で手続き完了! マイナンバーカードを使った便利なサービス 市役所に来庁せずに、マイナンバーカードを使って利用できる主なサービスをお知らせします。 ■子ども医療費受給資格者証の受給資格内容等「変更届」及び資格者証「再交付申請」 子ども医療費受給資格証の登録内容に変更が生じた場合や資格証を紛失・破損などして再交付が必要な場合は、マイナポータルより手続きできますので、ご利用ください。 ※手続に必要な書類など、詳細は市電子申請ポータルサイトを確認ください。 問い...