広報そうま (令和7年10月1日号)
発行号の内容
-
くらし
予防接種健康被害救済制度 予防接種による健康被害(病気・障がいなど)には、予防接種法に基づく救済制度があります。 詳細はホームページを確認または問い合わせください。 問い合わせ先:保健センター 【電話】26-9422
-
健康
糖尿病は一度発症すると完治が難しい病気です 糖尿病を一度発症したら完治は難しくなります。令和6年度に国民健康保険で市が支払った生活習慣病の医療費(外来)を見ると、糖尿病への支出はがんに次いで多くなっています。 特定健診を受診して、糖尿病のリスクがないか確認しましょう。また、受診後に再検査が必要となった場合は、重症化させないよう速やかに医療機関を受診しましょう。 国民健康保険の特定健診は10月27日(月)まで実施しています。 生活習慣病で医療...
-
くらし
【後期高齢者医療】窓口負担割合2割の方への配慮措置を終了します 令和4年10月1日から、窓口負担割合が2割の方の1カ月あたりの外来医療の窓口負担を1割負担の額から3、000円までの増加に抑える配慮措置が適用されていましたが、令和7年9月30日までで終了しました。 配慮措置の終了に伴い、令和7年10月1日診療分以降については、窓口負担の増加により、高額療養費などの支給が少なくなる場合があります。 ■問い合わせ窓口 ○後期高齢者医療の制度改正に係るコールセンター ...
-
くらし
重度障がい者の介護者へ 激励金を支給します 10月1日現在で、3カ月以上市内に住所を有し、重度障がい者を日常介護している方に、激励金を支給します。 ※介護保険法による保険給付資格のある重度障がい者を除く。 対象者:在宅の重度障がい者(内部障がいを除く身体障害者手帳1級または療育手帳A所持者で3カ月以上日常的に介護が必要な方)と生計を同じくしている介護者 ※65歳以上の重度障がい者、および40歳以上で要介護・要支援認定を受けている重度障がい者...
-
くらし
【参加者募集】オレンジカフェ(認知症カフェ) 認知症に関する悩みの相談や、情報交換ができる交流カフェを開催しています。 どなたでも、気軽に参加ください。 ■オレンジカフェ はまなす館 開催日: ・10月8日(水) ・10月15日(水) ・11月12日(水) ・11月19日(水) 時間:14時〜15時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ■健康マージャンカフェ 同カフェは、好評につき、利用日時を拡大しました。 開催日:毎週火曜日 ※祝日を除く...
-
くらし
相馬市長選挙 立候補者説明会を開催します 任期満了に伴う相馬市長選挙は、12月14日告示、12月21日投開票の日程で行われます。 立候補届出の手続きや選挙運動の方法などについての説明会を次のとおり開催します。 立候補を予定している方や関係者は必ず参加ください。 日時:11月11日(火)13時30分 場所:市役所3階正庁 留意事項: ・立候補予定者1人につき3人まで参加できます。 ※立候補予定者またはその代理の方、事務責任者、出納責任者とな...
-
くらし
10月1日は浄化槽の日です 浄化槽の日は、浄化槽の普及促進などのため、浄化槽法が施行された日にちなみ制定されたものです。浄化槽を設置している方は、自宅の浄化槽の管理状況や使用状況を再確認しましょう。 市は、合併処理浄化槽を設置する方を対象とした補助事業を行っていますので活用ください。 ■浄化槽を使用する方の3つの責任 (1)保守点検…県に登録された業者に依頼し、浄化槽の機械の調整や修理、薬剤の投入などを行いましょう。 (2)...
-
くらし
10月は不正軽油撲滅強化月間 県は、10月を「不正軽油撲滅強化月間」と定め、「不正軽油を作らない・売らない・買わない・使わない」をスローガンに、関係団体と協力して不正軽油の排除に取り組んでいます。 軽油に課税される軽油引取税を脱税する目的で、軽油に灯油や重油を混ぜるなどして製造される燃料、いわゆる「不正軽油」が正常な軽油と偽って販売、使用されている事例があります。 不正軽油の防止・撲滅には、皆さんの協力と情報提供が欠かせません...
-
くらし
10月は食品ロス削減月間 日本では、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が、年間約500万トンあります。 これは、「毎日、国民全員がご飯茶碗1杯分の食品を捨てている」ことを意味します。 食べ物を無駄にしないよう、次のことに気をつけましょう。 ・買い物前に、家にある食材を確認する。 ・使い切れる分、必要な分だけ買う。 ・すぐに使うものは手前から取る「てまえどり」を実践する。 ・賞味期限の近い値引き商品を購入する。 ...
-
イベント
【開催します】相馬市交通安全総ぐるみ大会 市および市交通対策協議会は、市民の交通安全に対する意識の高揚を図り、安全で安心に暮らせる交通社会の実現を目指すため「第59回相馬市交通安全総ぐるみ大会」を開催します。 園児による交通安全PRや子ども・高齢者の立場からの交通安全に関する意見発表などを予定しております。みなさんで交通安全について考えてみませんか。 どなたでも参加できますので、ぜひ参加ください。 日程:10月30日(木)13時30分 場...
-
くらし
10月は「行政相談月間」行政相談委員による相談所を開設します 10月は「行政相談月間」です。行政相談は、国・県・市などの行政に対する要望や苦情、心配なこと、分からないことの相談に応じ、解決を手助けするものです。 相談は無料で、秘密は厳守します。気軽に相談ください。 日程: ・10月7日(火) ・10月14日(火) ※日程は変更になる場合があるため、詳細は問い合わせください。 時間:10時〜12時 場所:市役所1階相談室兼会議室 行政相談委員:詳しくは本紙をご...
-
くらし
無料調停相談会のお知らせ 相馬調停協会は、裁判所に所属する調停委員による無料相談会を開催します。 離婚、養育費、遺産相続・分割などの家事問題や近隣トラブル、お金や不動産の貸借トラブル、交通事故などの民事問題についてのさまざまな相談を受け付けます。 秘密は厳守しますので、気軽に相談ください。 日時:11月9日(日)9時~12時 場所:市総合福祉センターはまなす館 問い合わせ先:相馬調停協会(相馬地方・家庭裁判所相馬支部内) ...
-
しごと
おしごと相談会 ふくしま生活・就職応援センターは、求職や今の職場での不安など、就職・仕事に関わる悩みを抱えている方を対象に、キャリアコンサルタントによる相談会を開催しますので、ぜひ相談ください。 日時:10月15日(水)13時30分~15時30分 場所:市役所2階相談室(予約が必要です) 申込・問い合わせ先:ふくしま生活・就職応援センター南相馬事務所 【電話】23-1239
-
くらし
稲わらの早期すき込みに協力ください 稲刈りで発生した稲わらが、台風などによる大雨で水路などに流れ込むと、排水機場の運転に支障を来し浸水被害が拡大することがあります。 大雨による被害を最小限にするため、稲わらの早期すき込みに協力ください。 ※稲わらをすき込むことで有機物などが還元され、来作に向けた土づくりとなります。 ※稲わらを分解する微生物は気温が高いと活発に活動するため、収穫後できるだけ早くすき込むと効果的です。 問い合わせ先:農...
-
くらし
農地を農地以外に変更するとき 農地転用許可が必要です 農地を農地以外の目的で利用する場合、農地法に基づき転用許可が必要です。 また、転用許可を受けた場合、許可の条件どおりに実施する必要があります。 市内でも、許可を受けずに転用する、または許可条件どおりに実施しない「違反転用」の事例が発生しています。 違反転用事例: ・農地を駐車場にした。 ・農地を利用して通路を広げた。 ・農地にプレハブを設置した。 ・転用許可を受けたが、建設しなかった。 ・転用許可...
-
くらし
【開催します】浸水想定区域見直しに伴う住民説明会 県は、宇多川と小泉川の浸水想定区域の見直しに伴い、住民説明会を開催します。 日時:10月28日(火)18時~19時 場所:市民会館多目的ホール 問い合わせ先: ・説明会の内容について…相双建設事務所【電話】26-1183 ・日時や場所について…地域防災対策室【電話】37-2121
-
くらし
10月26日にサイレンがなります「津波避難訓練を実施します」 市は、津波浸水想定区域の住民を対象とした避難訓練を実施します。 訓練に伴い、防災行政無線や防災メールなどで訓練広報を行います。 ※防災行政無線の訓練広報は、対象地区のみサイレンが鳴ります。 日時:10月26日(日)10時 対象地区: ・中村東部第1区 ・中村東部第3区 ・中村東部第4区 ・中村東部第7区 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
くらし
防災アプリで マイ避難シートを作成しよう マイ避難シートとは災害時に迅速に避難できるよう、どのような状況になったらどのような行動をとるべきかを日頃からまとめておく、自分に合った避難計画です。 県では福島県防災アプリのマイ避難シート作成機能を使用してマイ避難シートを作成した方を対象に、抽選で賞品を提供するキャンペーンを実施しています。 この機会に、自分の避難行動を見直しましょう。 キャンペーン応募期限:11月30日(日) 問い合わせ先: ・...
-
イベント
令和8年成人式 〜二十歳のつどい〜 市は、令和8年相馬市成人式〜二十歳のつどい〜を開催します。 令和7年10月31日現在、市内に住民登録のある対象者には、11月中旬に案内状を送付しますので参加申し込みは必要ありません。 市内に住民登録のない方は、参加申し込みをしてください。 開催日時:令和8年1月11日(日)11時 場所:市民会館大ホール 対象者:平成17年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方で、市内に居住または本市出身の...
-
文化
【休館情報】郷土蔵 郷土蔵は、歴史資料収蔵館の収蔵資料の燻蒸作業に伴い、次の期間休館します。 閉館時間変更日: ・10月12日(日) ※13時閉館 休館日: ・10月13日(月)~10月14日(火) 詳細は問い合わせください。 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】37-2100
