広報にほんまつ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■めでたく満100歳 関(せき)イシさん(油井) この世に生を受けて一世紀。 3月14日に関イシさんがめでたく満100歳を迎えられ、二本松市からは賀寿状、福島県からは賀寿状と木杯が贈られました。関さんの長寿の秘訣は「ニコニコして大きな声で笑うこと」とのことです。ますますのご長寿をお祈りいたします。 ■未来をえがく新たな一歩 市内の小中学校で入学式 4月7日、市内の各小中学校で入学式が行われ、小学校…
-
イベント
[お知らせ]催し
■催事等のご案内 ※入場料等、詳しくはお問い合わせください。 開催日:6/1(日) 会場:コンサートホール 催事等の内容:エノモティアーデvol.5 記念公演 クラシック音楽と日本舞踊が共演 開始時間等:13:30~ 問合せ:事務局 【電話】080-1834-7539 ■二本松音楽協会 第100回定期演奏会「藤木大地 カウンターテナー・リサイタル〝ウイーンを魅了したカウンターテナー″」 オペラの殿…
-
講座
[お知らせ]教室・講座
「市民講座」は市内にお住まいまたはお勤めの方が参加いただけます。 ■市民講座 適塩料理のすすめ! 日時:6月29日(日)午前10時~正午 場所:東和保健センター 定員:16人 受講料:1500円 ※材料費込、当日納入 持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾 申込方法:二本松中央、安達、岩代、東和公民館に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、左記まで申し込みください。 申込期間:5月12日(月)~6月…
-
くらし
[お知らせ]募集
■県民介護講座 介護の知識や実技の基本をやさしく学び、身につけられる講座です。 興味のあるテーマのみの参加も可能です。 講座内容:左表のとおり 会場:福島県男女共生センター(郭内一丁目196-1) 対象:介護に興味・関心がある方 定員:各回25人 申込方法:左記まで電話等でお申し込みください。 問い合わせ:社会福祉法人福島県社会福祉協議会 介護実習・普及センター 【電話】23-8306【FAX】6…
-
くらし
[お知らせ]暮らし
■補助金額が増えます 太陽光発電・蓄電池システム設置費の補助 ▽太陽光発電システム 主な補助要件: (1)FITに基づく余剰電力の売電を行っている (2)システム取得のための契約締結日が令和6年4月1日以降 (3)太陽光受給契約確認書の受給開始日および領収書の日付が令和6年4月1日~令和8年3月13日までの間 (4)出力が10キロワット未満 補助金額:最大6万円 ※公称最大出力1キロワット当たり1…
-
くらし
[お知らせ]年金
■令和7年度 国民年金(基礎年金)給付額 ▽令和7年度国民年金(基礎年金)給付額 法律の規定に基づき、前年度と比べ1・9%の引き上げとなります。 ※令和7年4月分以降の支払いは、6月から始まります。 ■国民年金付加年金制度 国民年金第1号被保険者の方には、定額保険料に加えて毎月400円の付加保険料を納付すると、将来の老齢基礎年金に、年額で200円×納付月数分の給付が上乗せされる制度です。 納付を希…
-
その他
[お知らせ]その他
■無料人権・行政相談所 二本松地域:福祉センター 5月8日(木)13:00~15:00 安達地域:安達公民館 5月9日(金)10:00~12:00 東和地域:東和支所 5月14日(水)10:00~12:00 ■市民課窓口日曜サービス(本庁のみ) 毎週日曜日の8:30から12:00までです。 ■二本松市シルバー人材センター入会説明会 5月13日(火)13:30~14:30 会場:二本松市シルバー人材…
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(1)
■全国スポーツ大会等出場選手を紹介します 市と二本松市スポーツ協会では、全国スポーツ大会等に出場される選手・チームの方に激励金を贈呈しています。昨年度も全国等の舞台で二本松市の選手(本市出身で福島県代表を含む)・チームが大活躍をしました。市スポーツ協会では、市内の各企業・事業者の方々より激励金の協賛をいただいて、選手・チームの皆さんを地域の力でバックアップしています。 ≪敬称略。複数回出場の選手は…
-
くらし
〝アンコン〟について学ぼう
物事について無意識のうちに「こうだ」と思い込んでしまうことを『アンコンシャスバイアス』(略してアンコン)と言います。 誰もが生きやすい社会を築くために、性別によるアンコンについて漫画をみながら考えてみましょう。 (出典:ふくしまアンコン解消アクションはやわかりハンドブック) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(2)
■しあわせの風 ふくしま ふくしまプレデスティネーションキャンペーン開催中! ◆ふくしまデスティネーションキャンペーンとは? JRグループと福島県・県内市町村・地元の観光事業者などが一体となって、各地域の魅力を発信する観光キャンペーンです。 令和8年4月1日~6月30日までの3カ月間福島県内全域で開催される「ふくしまデスティネーションキャンペーン」に先立ち、4月1日~6月30日までの3カ月間「ふく…
-
くらし
風水害に備えよう!!
台風や大雨に対する事前の準備と適切な判断が、大切な命を守ります。以下の点に留意し、行動しましょう。 (1)気象情報をこまめに確認する (2)市町村が作成しているハザードマップで、危険箇所や避難場所を確認する (3)非常持ち出し品(懐中電灯、携帯ラジオ、救急薬品、衣類、非常用食品、飲料水等)を準備する (4)屋外の風に飛ばされそうな物をしっかり固定又は移動する (5)窓、雨戸、屋根を補強する (6)…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■「定期縛りなし」は「解約するまで続く定期購入」の意味!? (トラブル防止のポイント) 「定期縛りなし」や「回数縛りなし」という広告を見て注文したところ、定期購入の契約だったという相談が寄せられています。「定期縛りなし」は「いつでも解約できる定期購入」である可能性があるため、注意が必要です。少しでも不安に思ったら消費生活センター等にご相談ください。 相談日:月曜~金曜(祝日、年末年始は除く) 相談…
-
くらし
自家消費用農産物の放射性物質測定結果(市独自)
市放射性物質測定センターなどで測定した主な作物の測定結果をお知らせします。(測定年月日:R7.3/1~31・単位:Bq/kg) 問い合わせ: (1)放射性物質測定センター【電話】55-5160 (2)生活環境課環境衛生係(除染担当)【電話】22-1581 (3)上下水道課水道管理係【電話】55-5135
-
くらし
図書館だより Nihonmatsu City Public Library
4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です ■今月は岩代図書館の新着本をご紹介します。 『日本ご当地おかず大全』 菅原佳己/著(辰巳出版) ラヂウム玉子(福島)、三角定義あぶらあげ(宮城)といったら、東北ではおなじみのおかずですね。スーパーマーケット研究家である著者が、全国各地のおかずを紹介。ご飯に合う「ご当地おかず」を探してみませんか。 『ハンディ版 くさい食べ物大図鑑』 前橋健二/監修(…
-
くらし
暮らしの情報
■今月のごみ収集 5/3(土・祝)~6(火・休)は、ごみ収集が休みとなります。 ※もとみやクリーンセンターへの搬入もできませんのでご注意ください。 問い合わせ: もとみやクリーンセンター【電話】33-5499 生活環境課環境衛生係【電話】55-5103 ■今月の水道修繕当番 受付時間:平日9:00~17:00 (有)キマル設備【電話】46-3511 ※受付時間外など、宅内の漏水で早急に修繕の必要が…
-
くらし
休日当番医・休日歯科当番医
■休日当番医 受付時間:9:00〜11:30・14:00〜16:30 ・急な場合を除いて、できるだけ時間に余裕を持って受診願います。 ・(小)印は、小児科対応医療機関 ・当番医が変更になる場合がありますのでご注意ください。 ■休日歯科当番医 受付時間:10:00〜11:30・13:00〜15:30 休日緊急歯科当番医は、緊急な場合の応急処置的な治療を目的に開設しています。緊急を要しない場合や高度な…
-
文化
あだち野のむかし物語 ずーっと、ずーっと、昔ナイ。No.05-(1)。
■香野姫(かやひめ)明神(2) 夫実方(さねかた)についてのはかない消息を頼りの旅のことです。運が良ければ民家に宿を借りることもできたでしょうが、たいていは野に伏して夜を過ごす苦難の旅が続きました。高い山や深い谷川を越え、道に迷っては高い山に登って道を探す繰り返しのこととて、香野姫は身も心もすっかり疲れ果てておりました。いずことも知れぬ夫の行方、明日も続く旅の事などを思うにつけ、不安と焦りは募るば…
-
くらし
二本松警察署からのお知らせ
■犯罪発生状況(令和7年1月~3月末) ※()は3月の発生件数 ■地域で子供の見守りを!! 日常生活の中、気軽にできる「ながら見守り」活動の協力をお願いします。
-
くらし
2025 May 5月 にほんまつカレンダー
お知らせやイベントをまとめたカレンダーを掲載しています。問い合わせ先や詳しい情報は、掲載ページを確認ください。 ■カレンダー内の記号 ・イベントの開催の有無については、各ページに記載のお問い合わせ先へご確認ください。 ・「今月のごみ収集」および「休日当番医」「休日緊急歯科当番医」は38ページ『暮らしの情報』をご覧ください。
-
その他
人口と世帯 4/1現在(前月比)
注:現住人口 ・人口 男:24,557人(-122) 女:25,241人(-122) 計:49,798人(-244) ・世帯数 19,842世帯(+6) [3月の人口の動き:出生19人、死亡85人、転入186人、転出364人]