広報もとみや 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
情報なび(2)
■暮らし 認知症サポーターについて 「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を推進するため、市職員向けの認知症サポーター養成講座を実施しました。 受講した職員は、「認知症サポーター」の証である缶バッジを身に着けています。来庁の際、困り事がございましたら、ぜひお声がけください。 ※一般の方にも認知症サポーター養成講座を開催しています。講座を受講したい場合は、お住いの地域の地域包括支援センターや…
-
くらし
本宮市写真コンクール作品募集中!
第18回本宮市写真コンクール作品を募集しています。 ■テーマ (1)まつり部門:まつり(花火を含む)をメインとした写真(伝統行事のうち今回対象となるのは、春日神社太々神楽、浮島神社太々神楽) (2)食べ物部門:市内飲食店・菓子店などの食べ物をメインとした写真 (3)自然部門:観光施設などの自然や植物をメインとした写真 (例:塩ノ崎の大桜、花と歴史の郷蛇の鼻の紅葉、英国庭園のバラなど) 応募期間:1…
-
しごと
〔消防団員募集〕あなたの力を必要としています 消防団に入って、一緒に本宮を守りましょう!
消防団は、一般の市民で組織し、火事や地震、台風などの災害時に地域の身近な防災リーダーとして、市民の安全と安心を守る役割を担っています。 近年、少子高齢化や働き方の多様化などの影響により全国的に消防団員数が減っており、本宮市消防団も同様に年々減少している状況です。市では消防団とともに団員の処遇改善や行事の見直しなどを図り、団員が活動しやすい環境づくりに努めています。 入団資格:本宮市に居住している1…
-
くらし
新成人の皆さん、契約には責任が伴います~しっかり考えて賢い消費者になりましょう~
○ネット広告で見た脱毛サロンに行って、その場で店員に言われるがままクレジットカードを作成し全身脱毛の契約をした。冷静になってみると払えないため解約したいが、高額な解約手数料を請求された。 ○大学の先輩からいいセミナーがあると誘われた。「暗号資産(仮想通貨)で投資すると毎月配当があり、人を紹介するとさらにお金が入る」と説明を受けた。投資するには50万円の軍資金が必要だと言われ、お金がないと言ったら消…
-
子育て
放課後児童クラブ・幼児クラブの令和7年度利用者を募集します
■放課後児童クラブ 保護者が仕事などで日中家にいない小学校就学児を対象に、授業の終了後に適切な遊び・生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的としています。 対象:保護者が仕事などで日中家にいない小学校就学児 ○募集施設 ○保育時間・保育料 ※一時的に児童を保育することができない場合は、臨時放課後児童保育(月8日以内)を利用することができます。 申込方法:申し込みは、原則オンライン(電子)…
-
くらし
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
■FMモットコムは「18歳」になりました! 地域の方々、行政、スポンサー様にささえられ、昨年12月20日で開局18年になりました。ありがとうございます。今後も地域の魅力を発信しながら、市行政ラジオとして、また防災ラジオとして頑張っていきます。 番組名「寿ニュース」 月曜夜8時~(28分) 再放送:木曜10時 日常の話題や街の情報を「楽しく」「笑いで」紹介する情報番組。リーダー・セレブちえこ率いる、…
-
くらし
介護者のつどい参加者募集のお知らせ
在宅でご家族を介護されている方を対象に、「介護者のつどい」を開催します。 介護について同じような立場の方と交流しながら、温泉に入り楽しくリラックスした時間を過ごしませんか? 日時:2/3(月) 9:00 えぽか駐車場集合 15:30 えぽか駐車場到着後解散 場所:二本松岳温泉 陽日の郷 あづま館(二本松市岳温泉1丁目5) 内容: (1)介護を楽に!日常生活を楽しくする方法 講師…くるー…
-
くらし
お餅の窒息事故にご注意を!
お正月はお雑煮などお餅を食べる機会が多くなります。 食べ物をのどに詰まらせ亡くなった方は、令和4年の調査によると全国で4,696人となっています。そのうち9割以上が65歳以上の高齢者で、特にお正月の発生が多くなっています。 ■喉に詰まらせたら? ▼背部叩打法と腹部突き上げ法を実施してください。 ○背部叩打法 対象者が前かがみになるようにし、胸をしっかりと支え、左右肩甲骨の中間あたりを力強く叩きまし…
-
くらし
フローチャートで必要な申告が分かります
令和6年分の所得税と市県民税の申告が必要か下のフローチャートで確認してみましょう。なお、所得税の還付を受けるためには、フローチャート結果に関わらず、必ず確定申告が必要です。 問合せ: 二本松税務署【電話】22-1192 財務部 税務課【電話】24-5345
-
くらし
ご自宅での確定申告がさらに便利になりました
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額などを入力するだけで申告書の作成ができます。 ○直接税務署にいかなくてOK! 郵送・e-Tax(電子申告)で提出が可能。 ○計算の誤りがなくなります! 必要事項を入力すれば、自動で計算。スマホで源泉徴収票を読み取ることも。 ○e-Tax(電子申告)を利用して送信もできます! ホームページで作成し、そのまま送信※。 ○確定申…
-
くらし
マイナンバーカードを健康保険証として利用しましょう
令和6年12月2日で健康保険証の新規発行が終了となり、マイナ保険証の利用が基本となりました。 ■マイナ保険証ならではのメリット ○過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられます。 ○突然の手術・入院でも高額支払いが不要になります。 ○救急現場で、搬送中の適切な応急処置や病院の選定などに活用されます。 ■医療機関・薬局でマイナンバーカードで受付をしてみよう 01 マイナンバーカード読み取…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国民年金は、老後やいざというときの生活を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた制度です。また、国民年金は20歳以上60歳未満の人は加入することが義務付けられています。 20歳になった人には、日本年金機構から資格取得のお知らせが届きます。その後、1週間から2週間後に基礎年金番号通知書が送付されます。(厚生年金加入者を除く) ■3つのメリット (1)生涯にわたって受け取れます (2)物価変動な…
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります。
-
くらし
今月の手話
手話は音声言語と同様に一つの言語です。誰もが手話をしやすい環境をめざして、毎月1つ、手話を紹介しています。 「おめでとう」 すぼめた両手をパッと開きながら上げる。 問合せ:保健福祉部 社会福祉課 【電話】24-5371
-
くらし
「医療費のお知らせ」を送付します
被保険者の皆さんに自己の健康管理と医療に関する関心を高めていただくために「医療費のお知らせ」を送付しています。 このお知らせは、税の申告での医療費控除明細書としても活用できます。 ※医療機関によっては、お知らせに反映されていないこともあります。反映されていない診療月分の医療費は、領収書に基づいて医療費控除明細書を作成してください。 ■国民健康保険 対象者:本宮市国民健康保険に加入している世帯 送付…
-
しごと
「本宮市勤労者互助会」に加入しませんか?
Q.勤労者互助会ってなに? A.労働組合のない事業所で働く皆さんの生活や福祉向上を図るために設立された団体で、互助会に加入すると、月会費700円で慶弔見舞金の給付などを受けることができます。 令和6年11月末現在、16事業所・43人が加入しています。 Q.どんな人が加入できるの? A.労働組合のない市内事業所に勤務する労働者・事業主で、入会時の年齢が満70歳以下の人です。 Q.もっと詳しく聞きたい…
-
くらし
今月の納税
●市県民税…4期 ●国民健康保険税…7期 ●介護保険料…7期 ●後期高齢者医療保険料…6期 納期限:1月31日(金) ※納付が困難な場合は、納付相談を随時行っています。 問合せ:財務部 税務課 【電話】24-5347
-
くらし
水道メーター検針のお知らせ
12月~1月分の水道メーター検針を、1月20日(月)から25日(土)に実施しますので、メーターボックスの上には物など置かないよう、ご協力をお願いします。
-
くらし
漏水当番表
受付時間:8:30~17:00 ※宅内の漏水で、早急に修理の必要がある場合のみ。その他の水道修理や工事は、登録店へ依頼してください。登録店一覧は、本紙右記QRをご確認ください。市では、特定の業者の紹介はしていません。
-
くらし
ごみの収集を休みます/個人搬入のお休み
■ごみの収集を休みます 1月13日(月)(祝) 成人の日 ごみの収集を行いませんので、ごみステーションにごみを出さないようご協力をお願いします。また、もとみやクリーンセンターへの個人搬入もできませんのでご注意ください。 ■個人搬入のお休み 2月1日(土)~2月28日(金) 施設点検整備 2月中は、施設点検整備のため、もとみやクリーンセンターへの個人搬入はできませんのでご注意ください。 問合せ: も…