広報かねやま 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算報告 令和6年度一般会計、特別会計および公営企業会計の決算が、町議会9月定例会で認定されました。皆さんに納めていただいた税金や国、県からの補助金などがどのように使われたのか、決算の内容などをお知らせします。 ■歳入総額 37億8,917万円 単位:万円 万円以下四捨五入 ( )は構成比 〔歳入の内容〕 地方交付税:地方公共団体の財源調整を目的として国から交付されるお金 町税:町民のみなさんが納めた税金(...
-
くらし
令和6年度町職員・町特別職の給与などのお知らせ 町職員の給与などは人事院と県人事委員会の勧告を基に、町長や議会議員などの特別職の給与(報酬)などは、金山町特別職報酬等審議会の審議に基づき町議会の議決を経て条例により支給されています。 ■職員給与 (正職員+任期付職員の令和7年10月現在の平均給料月額は31万3,557円、平均年齢は42.5歳) ■初任給 ■諸手当 ■職種別職員数(令和6年4月1日現在) ■特別職の給料(報酬)などの状況 ■一般職...
-
イベント
令和7年度 金山町敬老会開催 9月15日、町民体育館において金山町敬老会が開催されました。今年は40名の方が米寿(昭和12年生まれ)を、4組の夫妻が結婚50年を迎えられました。 余興では、佐藤兄弟による津軽三味線の演奏と、普天間(ふてんま)かおりさんによる歌謡ショーが行われました。6年ぶりに会食も行われ、弁当を堪能しながら余興を楽しみました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
JR只見線全線運転再開から3周年 10月1日、JR只見線が全線運転再開をしてから3年が経ちました。今年は記録的な大雪の影響で、なだれや倒木の危険性があったことから、2月~5月の約3か月間が一部区間で運休となっていましたが、無事3周年を迎えました。 ふくしまプレデスティネーションの企画として、観光列車「リゾートしらかみ橅(ぶな)」が只見線に初乗り入れされたり、只見線全国高校生・大学生サミットで最優秀賞を受賞したアイデアを取り入れた「...
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題 ■縄文時代の生活を体感 金中生縄文土器について学ぶ 9月8日、金山中学校において、歴史講座の一環で縄文土器の授業が行われました。講師に金山町文化財保存活用指導員の長島雄一(ながしまゆういち)氏(元川口高校校長)を招き、事前に生徒から募った「なぜ縄文時代は一万年以上続いたのか」「打製石器は原材料で用途が変化するのか」などの質問に答える形式で授業は進みました。授業の後半は、長島さんが実際に石を割って打...
-
くらし
燃やせるごみの組成分析検査が実施されました ~リサイクル可能な資源を燃やせるごみに捨てていませんか?~ 町で収集した燃やせるごみは、会津若松市の環境センターで焼却処理されます。環境センターでは定期的に、燃やせるごみの組成分析検査を実施しており、9月には金山町の燃やせるごみを対象に検査が行われました。無作為に選ばれた燃やせるごみ約31kgの検査結果をお知らせします。 今回調査を行った燃やせるごみの中には、およそ30%の資源物(紙類、容器包装類...
-
子育て
令和8年度の入所児童を募集します 入所時期:令和8年4月 申込期限:令和7年11月7日(金) 3歳未満児の入所について:令和5年4月2日~令和7年4月1日生まれのお子さんで、入所を希望される場合は、調整が必要になる場合がありますので、必ず期限内に提出してください。 入所書類の一部に職場で記入していただく「就労証明」がありますのでお早めに必要書類をお受け取りください。 育児休業中の申込の場合:4月に入所を希望される方は、令和8年5月...
-
くらし
INFORMATION お知らせー人事 ■教育委員 教育委員に大竹勤(おおたけつとむ)さん(大志)が再任されました。任期は令和7年10月1日から4年間です。 ■町職員人事異動 次のとおり町職員の人事異動がありました。 ()内は前任です。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
INFORMATION お知らせー暮らし ■秋の全国火災予防運動実施 11月9日(日)~11月15(土)、秋の全国火災予防運動が実施されます。気温が下がる時期は暖房器具を使用する機会が多くなり、火災が発生しやすくなります。使用前は点検を行い、火気の取り扱いには十分注意しましょう。事業者様におかれましては、火災予防運動中は消防署より立入検査をお願いする場合がございます。ご理解とご協力をお願いいたします。 ・火事・救急・救助は119 問合せ:...
-
くらし
INFORMATION お知らせー募集 ■町職員募集 令和8年度採用保健師・保育士を募集します。 採用予定人員:保健師…2名、保育士…2名 受験資格:昭和55年4月2日以降に生まれた方で採用職種の資格免許を有する方または令和8年3月までに取得見込みの方 試験期日・会場:11月30日(日)金山町役場 試験内容:職務基礎力試験(筆記試験)、面接試験 受付期限:11月14日(金)まで 申込用紙は、町ホームページからダウンロードできるほか、金山...
-
くらし
INFORMATION お知らせーその他 ■金山町防災訓練を行います 災害時、各種団体の防災体制の確立と住民の防災意識の高揚を図ることを目的に行います。 日時:10月19日(日)午前8時50分~11時頃まで 場所:旧横田小学校(横田地区) 内容: ・横田地区の住民による避難訓練 ・消防団による消火訓練 ・婦人消防クラブによる初期消火訓練 ・赤十字奉仕団による炊き出し訓練 ・救急救命、避難所設営訓練 その他:サイレンが鳴ったり緊急車両が走行...
-
くらし
これからの予定 ■10月 15日(水) ・運転免許更新 午前9時30分 開発センター 17日(金) ・古文書教室 午前10時~午前11時30分 開発センター 25日(土)~26日(日) ・奥会津ごっつおまつり 金山町老人福祉センターゆうゆう館周辺 ■11月 1日(土) ・かね小フェスティバル かねやま小学校 2日(日) ・金中祭 金山中学校 3日(月・祝) ・金山町文化祭 御神楽館 5日(水) ・町民卓球大会 町...
-
くらし
INFORMATION お知らせーご寄付に感謝 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■ふるさと応援寄付金 8月16日~9月15日集計 寄付件数:95件 寄付金額:百七十八万円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。 ■令和6年度ふるさと納税寄付金額について 本町の「ふるさと応援寄付金」に多大なるご寄付をいただき、心より御礼申し上げます。 令和6年度合計寄付金額:15,426,100円 寄付件数:1278件 寄付金...
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について 複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日令和7年9月1日~令和7年9月30日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問合せ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について) 林...
-
くらし
金山町公式LINEで情報を配信しています! 友だち登録お願いします 10月1日現在の登録者数:414人 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
今月の納税 ・町・県民税 3期 ・固定資産税 3期 ・後期高齢者医療保険料 3期 納期限は10月31日 納め忘れにご注意ください
-
くらし
金山町の人口(10月1日現在) 世帯数:985世帯(-5) 人口:1,699人(-9) 男:841人(-3) 女:858人(-6) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告 地域おこし協力隊 大竹 惠子(おおたけ けいこ) 3年目に入ってからの活動報告です。 SNSでの情報発信では町の自然や生活の他、協力隊員の活動の様子を取材し投稿しています。絵やイラスト制作では、只見線応援の缶バッジ、うちわ、全線運転再開3周年の記念品、会津越川駅・本名駅の新駅名標のイラスト、就農フェアなどで使用するPR横断幕などを制作しました。 今年度も月2回の色鉛筆教室を開催、東北電力奥会津水力...
-
イベント
奥会津 ごっつおまつり開催 日時:10月25日(土)~26日(日)午前10時~午後3時 場所:金山町老人福祉センターゆうゆう館周辺 プログラム:かぼまるじゃんけん大会、おもしろ釣りゲームなど 同時開催:秋の金山むかしがたり、空き家に関する無料相談会 70周年特別企画 各日70人においしいお米があたる抽選会や、体育館に巨大エア遊具「ビッグ恐竜パーク」が登場 そばや餅、鮎の塩焼きなど奥会津の美味しいものが勢ぞろい♪ 川高生による...
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま 令和7年10月号) ■表紙 JR只見線全線運転再開から3年 会津川口駅で記念列車をお出迎え ■広報かねやま 令和7年10月号(730号) 【HP】https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/ 【メール】[email protected]
