広報みはる 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ(1)
-
くらし
年頭のごあいさつ(2)
-
くらし
【特集】《新春特別座談会》~これからの三春を考える~(1)
-
くらし
【特集】《新春特別座談会》~これからの三春を考える~(2)
-
くらし
【特集】《新春特別座談会》~これからの三春を考える~(3)
-
くらし
【特集】《新春特別座談会》~これからの三春を考える~(4)
-
くらし
~ 三春町は2025年4月に合併70周年を迎えます ~合併70周年記念ロゴマーク
三春町は、1955(昭和30)年に三春町、沢石村、要田村、御木沢村、中妻村、中郷村との合併および巌江村の一部を編入し、2025(令和7)年4月に合併70周年を迎えます。 町では、合併70周年の節目となる令和7年度において、記念の事業を実施していくにあたり、事業全体のPRを効果的かつ統一したイメージで実施していくため、合併70周年用の記念ロゴマークを制作しました。 記念ロゴマークは、地域や商工業者の…
-
くらし
広報モニターアンケート新春企画!
三春だるま市の「希望の一文字」になぞらえて、皆さんの「2025年の漢字」一文字と、その文字を選らんだ理由を教えてください! ご回答いただいた方の中から抽選で、次の景品をプレゼントします(選択できます)。 期限:1月9日(木) ▼こまりん・愛姫セット 3名 ▼食セット 3名 ▼お菓子セット 3名 今月の「こまりん日記」は本紙P28です。
-
くらし
協力隊員、みはるぐらししています。
■ずっと見てもあきない景色 地域おこし協力隊の佐々木です! あけましておめでとうございます。 昨年も地域おこし協力隊として様々な所で取材をさせていただきました。 1年目では気づかなかった面白いイベントなどがまだまだ三春には隠れていて、ずっと見ていてもあきない景色を魅せてもらえます! 今回掲載した写真は真照寺さんの紅葉の写真です。 まだまだ自分の知らない景色が広がる三春の四季も同じくあきること無く楽…
-
くらし
人口・世帯数/納付期限
■人口・世帯数 男性:8,081人(-5) 女性:8,162人(-21) 計:16,243人(-26) 世帯数:6,128世帯(+6) ※2020(令和2)年10月1日国勢調査の人口基準 2024(令和6)年12月1日現在(前月比) ■納付期限 1月31日(金) ▽町県民税 第4期 ▽国民健康保険税 第7期 ▽後期高齢者医療保険料 第6期 ▽介護保険料 第7期
-
くらし
令和6年1月から12月までの収入状況を申告しましょう(1)
■令和7年度町県民税の申告が始まります ◆申告相談受付 日時:2月17日(月)~3月17日(月) 午前9時~午後4時※土日祝を除く 場所:役場1階多目的スペース 申告期間中は、所得税の確定申告をすることもできます。 ※確定申告はご自分のスマホ等での電子申告もできます。ぜひ、ご利用ください(詳しくは国税庁HPまたは郡山税務署へお問い合わせください)。 ↓ 申告相談は「事前予約制」です! ◆インターネ…
-
くらし
令和6年1月から12月までの収入状況を申告しましょう(2)
■町県民税申告・所得税確定申告フローチャート 町県民税申告・所得税申告のどちらが必要か確認してみましょう! 【申告書をご自身で作成済みの方は、郵送または窓口で提出することもできます。】 ◆町県民税申告書(郵送・窓口) 郵送先:〒963-7796 三春町字大町1-2 三春町役場 税務会計課 受付期間:3月17日(月)必着 受付時間:午前8時30分~午後5時 受付場所:役場1階税務会計課2番窓口 ※申…
-
くらし
スマホ申告相談会を開催します スマートフォンで確定申告してみませんか?
確定申告を自分でしたい!と思っている方をサポートするため町職員が一緒に確定申告を進めていくスマホ申告相談会を開催します。次に当てはまる方で、参加を希望される場合はQRの予約サイトから申込みを行ってください。 ※スマートフォンで申告をすると早く還付金を受け取ることができます 対象:以下の全てに当てはまる方 ・マイナンバーカードを所持している。 ・マイナンバーカード読込対応のスマートフォン等を使用して…
-
イベント
江戸時代から続く、新年の福を呼ぶ恒例行事 三春だるま市が開催されます!
だるまや縁起物などを販売する露店が、おまつり道路に軒を連ねます。新年のだるまを選びに、ぜひ、お出かけください。当日は、大町太鼓保存会の皆さんによる「三春太鼓」や高柴デコ屋敷の皆さんによる「ひょっとこ祝い踊り」も披露されます。 日時:1月19日(日)午前10時~午後4時 場所:大町おまつり道路 ▼オープニングセレモニー、希望の一文字だるま披露 午前9時45分(三春交流館「まほら」ホワイエ内) ▼三春…
-
くらし
令和7年「希望の一文字」を当てよう!
■ヒント 元々は患部を抉り取ったあとのすっきりと気持ちよい状態を意味する文字です。気持ちよくなって勢いが増すので「速い」という意味にもなります。生きる意欲を昂進させる大切な感情です。 応募方法:応募用紙に希望の一文字を書き入れ、FAX、郵送または三春だるま市事務局へ持参してください。 応募先:三春だるま市事務局 〒963-7751三春町字北町10 (株)三春まちづくり公社 観光部 【電話】0247…
-
くらし
まちのわだい(1)
■11/14 第15回田村地方交通安全大会 ◇受賞おめでとうございます 小野町多目的研修集会施設において第15回田村地方交通安全大会が開催されました。 各種交通功労表彰・交通安全ポスターコンクールで受賞された皆さん、おめでとうございます。 町の各賞の受賞者は次のとおりです。(敬称略) ・東北管区警察局長・東北交通安全協会長連盟表彰 ・全日本交通安全協会長表彰交通栄誉賞「緑十字銅賞」 ・福島県警察本…
-
くらし
まちのわだい(2)
■12/2 秋の叙勲・褒章 ◇受章おめでとうございます 2024(令和6)年秋の叙勲・褒章において元三春町消防団団長の橋本善次さんが瑞宝双光章、現三春町消防団団長の村上輝男さんが藍綬褒章を受章されました。 橋本さんは1976(昭和51)年に消防団に入団され、2000年(平成12)年から14年間務められた団長時代を含め、通算38年間の永きにわたり消防業務に精励されました。 村上団長は1986(昭和6…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-町からのお知らせ-
■主な施設の休館日 ◇図書館 【電話】62-3375 1月1~4・6・13・20・27日 ◇体育施設 【電話】62-6212 1月1~3・6・14・20・27日 ◇三春町国際交流館「ライスレイクの家」 【電話】62-5800 1月1~3日 ◇自然観察ステーション 【電話】61-1546 1月1~3日 ◇歴史民俗資料館 【電話】62-5263 1月1~3日・6・14・20・27日 ◇郷土人形館・紫雲…
-
文化
新着本
その他の新着本は図書館HPや図書館で配付しているチラシをご覧ください。 ■読み物・文芸 ・青姫(朝井まかて) ・死念山葬(朝倉宏景) ・責任(浅野皓生) ・ピースキーパーSST海上保安庁特殊警備隊(麻生幾) ・抹殺(柴田哲孝) ・浅草寺子屋よろず暦(砂原浩太朗) ・みずもかえでも(関かおる) ・円かなる大地(武川佑) ・超空洞物語(古川日出男) ・青嵐の旅人(天童荒太) ・愛するということは(中江…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
■ままカフェみはる 出産・子育てするママたちの憩いの場です。助産師や保健師に相談したり、ママ同士おしゃべりしませんか。パパやご家族の参加もお待ちしています。 日時:1月9日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:妊婦さん、1歳までの赤ちゃんとママ、ご家族 内容:赤ちゃんの体重測定、子育て相談(おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと等)、ワンポイントアドバイス、ママ同士の交流 持…
- 1/2
- 1
- 2