広報おのまち 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
マイナンバーカードの申請をサポートしますinおのまち健康まつり2025 ー小野町×郡山市ー こおりやま広域連携中枢都市圏(こおりやま広域圏)の事業として、10月26日(日)に開催されるおのまち健康まつり2025の会場内でマイナンバーカードの申請サポートを行います。 申請書の記入、申請に必要な顔写真の撮影を、その場で行うもので費用は無料です。 マイナンバーカードをお持ちでない方やマイナンバーカードの有効期限が残り3カ月以内となっている方は、必要なものをお持ちの上、会場ま...
-
健康
福島県後期高齢者歯科口腔健康診査受診のお知らせ 福島県後期高齢者医療広域連合では、下記のとおり歯科口腔健康診査を実施しています。歯や口腔の機能が低下すると、今までどおりの食事や会話ができなくなるなど、健康に大きな影響を与えます。 対象者の方には案内状兼受診券などを6月中旬までに送付しています。健診費用は無料ですので、まだ受診されていない方は、ぜひこの機会に受診しましょう。 対象者: ・75歳(昭和24年4月1日から昭和25年3月31日生まれの被...
-
くらし
おのまちごみ減量大作戦! ■もやせないごみの分け方・出し方 リサイクルできなくて、材質的に「もやすことのできないごみ」をご紹介します。割れたガラスや鋭利な刃物は、危険のないように新聞紙などで包みましょう。 ○もやせないごみ 金属製や陶器製の調理器具、食器・せと物・ガラス製品、鉄製品、びんや缶のキャップ(金属製のもの)、傘、小型の家電製品、油や汚れのついたびん、缶詰の缶などです。 材質的にリサイクルや、もやすことのできる部分...
-
くらし
障害年金について ~病気やけがで障がいが生じたとき障害基礎年金が支給されます~ 障害基礎年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。 ■受給要件 次の(1)から(3)までの条件すべてに該当する方が受給できます。 (1)病気やけがの初診日(障がいの原因となった病気やけがについて初めて医師の診療を受けた日)が次のいずれかの間にあること。 ・国...
-
くらし
お知らせ~information~(1) ■行政相談のご案内 行政相談は、行政に関する苦情や意見・要望などの相談に応じ、問題解決や運営の改善をお手伝いするものです。 無料でいつでも相談でき、秘密は固く守られます。 行政相談を次のとおり開設しますので、お気軽にご相談ください。 行政相談委員:詳しくは本紙をご覧ください 日時:10月17日(金) 午後1時30分から午後3時30分まで 場所:役場分庁舎 第3会議室 ■無料調停手続相談会のお知らせ...
-
くらし
お知らせ~information~(2) ■運転免許証との一体化手続きを行ったマイナンバーカードの一体化継続利用の申請方法について マイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始され、免許センターなどで一体化の手続きを行った後に、新しいマイナンバーカードの申請を以下の方法で行うと、新しく交付されるマイナンバーカードも一体化された状態となります。 申請方法:交付申請書に記載のある申請書IDやQRコードからオンラインでのマイナンバーカードの交付...
-
健康
通院中の方も、自覚症状がない方も、年に1度は健診受診! 生活習慣病予防のため、自覚症状がないうちから、毎年健診を受診し、健康管理に努めることが大切ですが、下表のとおり、町の特定健診受診率は低い状況です。特に、男性の受診率が低く、年代別には45~49歳の受診率が最も低くなっています。 ■町の特定健診受診率の推移(国民健康保険被保険者) ※抽出データ:KDBシステム ■健診は通院中の方も対象です! 通院中の方も健診の対象となりますので、定期通院のうち1回を...
-
くらし
公立小野町地方綜合病院からのお知らせ ■~患者満足度調査結果について~ 当院では、患者さんのニーズに合った医療サービスを提供するため、患者満足度調査を実施しました。 ご協力いただいた患者さん、またご家族の皆さんに心よりお礼を申しあげます。 すでに病院のホームページでは調査結果について公表していますが、今回はいただいたご意見に対する対応についてお知らせします。 ○外来患者満足度 総合評価(回答者97名) とても満足:40% 満足:47%...
-
健康
~令和7年度追加健診(予約制)のお知らせ~ 今年度、住民総合健診、施設健診、人間ドックを受診(予約も含む)した方は対象となりません 健診日程:11月16日(日) 受付時間: (1)8:00 (2)8:30 (3)9:00 (4)9:30 (5)10:00 会場:多目的研修集会施設 予約期間:10月30日(木) 午後5時15分まで ※予約期間を延長していますので、空きがある場合はご案内可能です。 ■予約方法・受診の流れ (1)予約期間内に、本...
-
くらし
小野町地域包括支援センターからのお知らせ ~高齢者虐待を地域ぐるみで防ぎましょう~ すべての人が、住み慣れた地域で安心して過ごすためには、地域で暮らす一人ひとりが虐待を未然に防ぎ、助け合える地域づくりに取り組むことが大切です。 高齢者や高齢者を介護している人たちが孤立しないように、できることから行動し、地域ぐるみであたたかく見守り支え合っていきましょう。 ■支え合いのポイント ○日常的にあいさつを交わしましょう 元気がないようなときには、...
-
くらし
小野町社会福祉協議会からのお知らせ ■小野町社会参加ポイント事業「元気が~いポイント」 ~ボランティア活動を紹介します♪~ ◇“元気が~いポイント”ってなに? 65歳以上の町民の方々の、生きがいづくりや介護予防を応援したい!という思いから令和7年4月からスタートした事業です。ボランティア活動や介護予防活動を行うとポイントが貯まり、その数に応じて健康グッズなどと交換することができます。 現在、多くの方が介護福祉施設でのボランティア活動...
-
くらし
当番医 ■休日当番医 ・夜間診療所および休日当番医を受診する場合は、必ず事前に電話確認のうえ、受診してください。 ※医療機関・薬局情報検索は「医療情報ネット」もご利用ください。 ■救急電話相談 受付時間:24時間(年中無休) 電話番号: ・短縮ダイヤル【電話】#7119 ・一般ダイヤル【電話】024-524-3020 ■こども救急電話相談 受付時間:午後6時から翌朝8時まで(年中無休) 電話番号: ・短縮...
-
くらし
各種健診・教室などの日程
-
くらし
食品などの放射能測定結果 町で実施している簡易検査、ゲルマニウム半導体放射能測定器および非破壊式測定器による検査結果(8月分)をお知らせします。 ■非破壊式測定器による測定結果 ※測定結果の値は、セシウム134およびセシウム137の合計値です。 ○食品中の放射性物質(セシウム)の基準値 飲料水…10Bq/kg 牛乳・乳幼児食品…50Bq/kg 一般食品…100Bq/kg ■検査を希望される方へのお願い (1)検体を持参する...
-
くらし
上水道水質検査結果 9月に実施した水道水の水質検査の結果は、次のとおりです。 問合せ:地域整備課 【電話】72-6936
-
その他
町の人口・世帯数 (令和7年9月1日現在) ※( )内は前月比
-
くらし
町税等納期のご案内 納期限:10月31日(金) ・町県民税 3期 ・国民健康保険税 4期 ・後期高齢者医療保険料 3期 ※口座振替の方は、納期限の前日までに口座残高の確認をお願いします。 ■町では口座振替での納付を推進しています 口座振替は、指定の口座から納期限日に自動的に振り替えて納付できる便利な制度です。ぜひご利用ください。なお利用するためには申し込みが必要です。申し込み方法の詳細については、税務課へお問い合わせ...
-
その他
その他のお知らせ(広報おのまち 令和7年10月号) ■広報おのまちはマチイロ、マイ広報紙、カタログポケットで配信中! ※カタログポケットは、多言語への翻訳機能があるため、外国籍の方でも簡単にご利用できます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■「ふくしまポータル いれっぺキャンペーン」「おのまち 健康まつり2025」につきましては、本紙をご覧ください。 ■広報 おのまち 2025年10月号 No.752 編集と発行:小野町役場総務課 福島県田村郡小野...
- 2/2
- 1
- 2
