市報なめがた No.239(令和7年7月号)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題 ■市制施行20周年を記念して山車祝曳き 行方市市制施行二十周年山車祝曳実行委員会 5月3日(土・祝)、市制施行20周年を記念して山車祝曳きが開催されました。山車祝曳きは、行方市市制施行二十周年山車祝曳実行委員会の主催で行われ、当日は、麻生公民館で記念式典と5地区(※)による一斉総踊り、地区ごとの曲曳き(のの字廻し)が披露されました。山車の巡行は、子どもからお年寄りまで地域の幅広い方々が参加し、地域...
-
くらし
どうぶつとみんなのいえ日記 ■ポニー 名前:カフェ 年齢:20歳 性格:食いしん坊・少しわがまま □人懐っこく食いしん坊 カフェは、今年で20歳になるポニーの女の子です。茶色と白色の毛の色が、カフェオレのようなきれいな模様をしています。大好物は、ニンジン・クローバー・タンポポです。お散歩中に見つけると一目散に駆け寄って、必死に食べ始める食いしん坊な姿がとてもかわいらしいです。毎日行っている乗馬体験では、乗馬だけでなく、触った...
-
くらし
市制施行20周年記念 日めくりカレンダープロジェクト365日の笑顔を大募集! 締め切り9月1日(月)まで 市民の皆さんや行方市を応援したい人を市公式ホームページ(トップページ)で毎日紹介する「日めくりカレンダープロジェクト」がはじまります。あなたの1日を、ちょっと元気に、ちょっと楽しく!みんなの笑顔で市制施行20周年をお祝いしませんか? ■応募方法 所要時間約3分! STEP(1)応募フォームに必要事項を入力し、写真をアップロードします。※掲載日の指定はできません。 STE...
-
くらし
調査・アンケートにご協力ください ■市内に住む皆さんの声を聞かせてください!市民意識調査 市では、令和7年度行方市民意識調査を実施しています。市の住みよさや愛着度、市民ニーズや満足度を把握・分析することで、今後の市政運営や政策立案に生かすことを目的としています。市の持続可能な発展のために、積極的な回答をお願いします。 期限:7月31日(木)まで 対象者:市内に居住する満18歳以上の方(令和7年7月1日現在) 回答方法:インターネッ...
-
くらし
移動市役所 市役所の手続きをもっと身近に! ■どこに来るの? (1)ベイシア玉造店 毎週木曜日13:00~15:00 (2)なめがた地域医療センター 毎週木曜日10:00~11:30 (3)セイミヤモール麻生店 毎週水曜日10:00~11:30 ※(1)~(3)ともに祝日と重なった場合は、実施しません。 ■どんなことができるの? 01マイナンバーカードの申請 02各種証明書発行(住民票・税証明など)手数料20...
-
くらし
なめテレ取材日記 ■なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内 現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」は、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。 「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。 問合せ:事業推進課(麻生庁舎)エリアテレビお問い合わせ専用フ...
-
くらし
なめがた大使小林光恵さん書きおろしエッセイ 五感でキャッチ!なめがた漫遊記第14回 ■リョウミンの地 道の駅「たまつくり」で売り場を見ていたら、隣にやってきた夫婦らしき高齢者二人の女性のほうがサツマイモを手に取りながら言った。 「ここ行方はリョウミンの地ね、ふふ」 その声はアニメ「まんが日本昔ばなし」(40代以上なら知っている人が多いはず)の中でおばあさんを演じているときの俳優・市原悦子さん声にそっくりだった。お馴染みのオープニングテーマが聴こえてきそうなほど。 連れの男性の「そ...
-
くらし
地域おこし協力隊連載コラム(14) 4月から地域おこし協力隊として行方市にやって来ました高木桂子です。地域おこし協力隊として、現在は行方市まちづくり推進機構で勤務をしています。私は富山県富山市の出身で、行方市に来る前は、東京で働いていました。都内での生活から一転、自然に囲まれた新しい土地での暮らしを楽しんでいます。 行方市に来てまず驚いたのは、湖の広さです。霞ケ浦を初めて見たとき「なんて大きいんだろう!」と感動しました。富山には、湖...
-
くらし
図書館 ■おすすめ新着本 ・ミス・パーフェクトの憂鬱(横関大) 「誰か」は何もしてくれない。自分が変われば世界が変わる!元エリート官僚で、総理の隠し子のミス・パーフェクトな莉子が、悩みを持つ人たちと一緒に目の前の問題を解決する、爽快世直しシリーズ第3弾。 ・記念日(青山七恵) ・おにぎりは味方です(瀬尾幸子) ・大ピンチずかん3(鈴木のりたけ) ■July7月図書館カレンダー ■夏休みイベント情報 □映画...
-
子育て
子育て ■子育て広場夏祭り開催! 夏といったらお祭り! こども家庭センターで夏祭りを開催します! 今年はどんな屋台やゲームがあるのかな? パパ・ママはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんのご参加も大歓迎です♪ 夏の思い出にどれみの夏祭りに来てみませんか? 日時:8月21日(木) 場所:保健センター ※予約不要 ※時間等の詳細は、後日どれみのSNS等でお知らせします。 ■地域子育て支援センターへ遊びに行こう!...
-
イベント
公民館情報 ■山岸伸写真講座の作品を麻生公民館ギャラリーで展示 これまでに3回開催された山岸伸写真講座で、受講生が撮影した作品を展示します。 期間:7月1日(火)~7月24日(木) 第1回 天王崎の湖上花火の撮影(令和6年10月) 第2回 市内夕日撮影スポットでの撮影(令和7年1月) 第3回 麻生藩家老屋敷記念館等での和装モデルの撮影(令和7年5月) □山岸伸写真講座とは? 山岸伸さんは、日本写真協会賞作家賞...
-
文化
行方歴史探検2025 風土記の郷「なめがた」4 ~古代浪漫(ろまん)の行方郡家(ぐんけ)~ 『常陸国風土記』には、653年に「茨城国造(いはらきのくにのみやつこ)、壬生連麿(みぶのむらじまろ)と那珂国造(なかのくにのみやつこ)、壬直夫子(みぶのあたいのおのこ)らが中臣幡織田大夫(なかとみのはとりだのまえつきみ)らに請いて、茨城の地の八里(さと)を割き、七百余戸を合わせて別に郡家を置いた」(一部省略)と記されています。「...
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター! 価格が不自然に安いなど、怪しいサイトにはご注意を!! ■事例 インターネット検索でヒットしたサイトで、国産米1個あたり4,250円が割引価格で1,275円と書かれていた。米10キログラムを2個購入し、送料込みで4,050円をクレジットカード決済した。注文完了メールが届かないので不安に思い、インターネットの口コミを探したところ、詐欺サイトだという情報があった。サイトに記載の電話番号に電話をしてみたが...
-
スポーツ
鹿島アントラーズ ■5月11日(日)川崎フロンターレ戦(国立競技場)で、ホームタウンPRを実施しました! 国立競技場で開催したホームゲーム、明治安田J1リーグ第16節「鹿島アントラーズVS川崎フロンターレ」で、ホームタウン5市(鹿嶋市・潮来市・神栖市・鉾田市・行方市)によるホームタウンPRを実施しました。当日は、ホームタウンブースを設置して、ホームタウン5市の公式SNS登録者を対象に抽選会を行いました。当選した方に...
-
スポーツ
茨城ロボッツ ■2025-26シーズン、平尾選手、長谷川選手らが契約継続!さらなる高みへ! 2025-26シーズンに向けて、平尾充庸選手、長谷川暢選手をはじめとする複数の選手と契約を更新しました!彼らの活躍が、チームをさらなる高みへと導いてくれると確信しています。 新シーズンも、茨城ロボッツは勝利を目指し、皆さまに感動をお届けできるよう、まい進していきます。 ■ファンクラブ会員を募集! 現在、ファンクラブ会員を...
-
スポーツ
茨城セイバーズ ■こんにちは!茨城セイバーズです! 行方市の皆さん、こんにちは! 茨城セイバーズは、X1への昇格を目指して日々奮闘中です。行方市内では、主に麻生運動場多目的グラウンドで練習しています。引き続き皆さんの温かい応援をよろしくお願いします。 随時情報を発信していますので、SNSをご覧ください! Go!Saviors!!
-
くらし
各種相談案内 相談は全て無料です ★は予約が必要です ■指定日時に実施している相談 □人権相談 8月20日(水)10:00~15:00 北浦公民館 8月21日(木)10:00~15:00 玉造公民館 8月22日(金)10:00~15:00 麻生公民館 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 □法律相談★ 7月7日(月)10:00~12:00 地域包括支援センター 8月4日(月)10:00~12:00 地域...
-
くらし
市税と保険料の納期限 7月31日(木) 固定資産税 第2期 国民健康保険税 第1期 後期高齢者医療保険料 第1期 納付には、便利な口座振替をご利用ください
-
くらし
休日開庁日 麻生庁舎のみで実施しています。 ■開庁日時(第2・第4日曜日)8:30~12:00 7月13日、27日 ■取り扱い業務 各種証明書(戸籍謄・抄本等、住民票謄・抄本等、印鑑登録証明書、税証明等)の交付、埋火葬許可書の発行、戸籍届の受領等 □予約制の手続き マイナンバーカードに関する手続き パスポートの交付 問合せ・予約: 総合窓口課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111※マイナンバーに関する手...
-
くらし
医療機関等案内 ■鹿嶋市夜間小児救急診療所 鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2)【電話】0299-82-3817 診療時間:夜間(毎日)20:00~23:00(受付は22:45まで) 対象:中学生以下 ■救急電話相談 ・茨城子ども救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ・茨城おとな救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-...