広報ほこた 令和7年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
鉾田市クライミングウォール使用資格認定講習会(初心者編) 『クライミングウォール使用資格認定証』取得に挑戦してみませんか? 日時:7月26日(土)9:00~12:00 受付時間8:30~9:00 申込期間:7月18日(金)まで 対象:小学生以上 ※小中学生は保護者同伴に限る 受講費:一般 3,000円/人 小中学生 1,000円/人 ※受講費は当日お預かりいたします。 定員:30名 ※先着順 開催場所:とくしゅくの杜 スポーツクライミングセンター 服装...
-
スポーツ
フラッグフットボール体験 フラッグフットボールを実際に体験してみませんか? 日時:7月19日(土) 9:00~11:30 申込期間:7月14日(月)まで 対象:市内在住の小学3年生~中学3年生まで 参加費:300円/人 ※参加費は当日受付の際にお預かりします。 定員:30名 ※先着順 開催場所:鉾田総合公園 体育館 服装:運動できる服装、室内用シューズ 持ち物:飲み物・タオルを持参してご参加ください 申込方法:右の二次元コ...
-
くらし
恋活・婚活イベント開催のお知らせ 鉾田市出会いコーディネートセンターでは、独身の方へ向けた婚活・恋活イベントを開催します。 詳細は各二次元コードよりご確認ください。皆様のお申込みをお待ちしております! ○「Summer恋活」 ~まずは出会いが欲しい方向け~ 日時:7月26日(土)17:00~19:00(受付16:30~) 会場:ペリュトン・フルフル(水戸市城南1-6-40) 対象:35歳までの独身の男女 人数:男女各8名 ○「大人...
-
くらし
パブリックコメント(意見募集)を実施します 現在、市では下記計画の策定を進めております。今回、素案としてご提示できる段階に至りましたので、皆様からの意見を募集いたします。 名称:鉾田市学校跡地利活用計画第2回改定版(素案) 募集期間:7月1日(火)から7月30日(水) 17:00まで(必着) 意見を提出できる方: ・市内に住所を有する方 ・市内に事務所又は事業所を有する方及び法人その他の団体 ・市内の事務所又は事業所に勤務する方 ・市内の学...
-
子育て
こどもの車内放置は児童虐待(ネグレクト)です! 車内の温度は比較的涼しいと思われる日でも、気温の上昇とともに急上昇します。こども(特に乳幼児)は体温調節機能が未熟なこともあり、夏場は短時間であっても熱中症になり、命を失う可能性があります。たとえ短い時間であっても、こどもだけを車内に放置することは絶対にやめましょう。また、自宅でも同様のことが起こる可能性がありますので、十分に注意しましょう。 そのような状況を発見された場合には通報してください。 ...
-
くらし
茨城県警察 問合せ:鉾田警察署 【電話】34-0110
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日:令和7年7月20日(日) 7:00~18:00 投票場所:市内21か所の投票所 開票日時:令和7年7月20日(日) 20:00~ 開票場所:鉾田市生涯学習館 スポーツクライミングセンター ※開票状況は、鉾田市のホームページでご確認いただけます。 なお、防災行政無線での開票速報は実施いたしません。 ※今回の選挙より、第8投票所及び第12投票所が変更となります。 投票の際はご注意ください。 第...
-
くらし
夏の交通事故防止県民運動 スローガン 歩きスマホ 見えなくなるよ 前と未来 令和6年度市交通対策協議会主催交通安全標語コンクール 鉾田市長賞 ※詳細は本紙をご覧ください。 期間:7月15日(火)~24日(木) 運動の重点 1 歩行者(特に子供と高齢者)の保護 ◎路面にダイヤマークが見えたらその先に横断歩道があります。減速し、すぐに停止できる速度で走行しましょう。また、歩行者がいる場合は一時停止しましょう。横断歩道は歩行者優...
-
くらし
~未来へ紡ぐ鉾田の新拠点~鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせ Vol.22 ■安房南地区を建設候補地として事業を進めていきます 令和6年12月に策定した基本構想で示した建設候補地エリア優先順位1位の安房南地区において、地権者の方からご理解をいただけたことから、右図の対象地を建設候補地として新庁舎・公共施設等整備事業を進めていくこととしました。 ■第3回基本計画検討委員会を開催しました 市民や有識者等で構成する「基本計画検討委員会」の第3回会議を5月23日(金)に開催しまし...
-
くらし
特定外来生物ナガエツルノゲイトウの侵入・拡散を防ぎましょう! 北浦において、特定外来生物のナガエツルノゲイトウの発生が確認されています。 ナガエツルノゲイトウは、農業用水を通じて農地に侵入することで、水稲の生育阻害など深刻な農業被害を引き起こす極めて危険な植物です。 対策:防除対策としては、給水栓の口にネット等を設置し、流入を防止してください。 また、発生した際の防除として、刈払機による除草作業では断片から再生し、発生場所を拡大させる恐れがありますので除草剤...
-
くらし
食改だより ※食改:鉾田市食生活改善推進員協議会の略称です。 5月25日に開催された「鉾田市総合防災訓練」では、備蓄非常食品の試食提供を行いました。 災害はいつ発生するか分かりません。日頃から災害に備え、いざという時に困らないような準備をしておきましょう。 ▽備蓄食品のポイント ○長期保存ができる ○普段から食べなれた物を用意 ○定期的に賞味期限の確認と在庫の入れ替え・補充 6月1日に開催された「ほこたメロン...
-
くらし
Topics(1) 無料アプリ「カタログポケット」では、紙面に掲載しきれなかった写真を掲載しています。 ■5/20TUE 日本語教室での浴衣着付け体験 鉾田市国際交流協会の事業の一環である日本語教室で、外国人の方たちの浴衣着付け体験を行いました。 この事業は、外国人の方たちが日本文化を体験しながら交流を深めることを目的に実施され、たくさんの講師ボランティアの協力のもと、日本の夏の風物詩を先取りして催されました。 ■5...
-
くらし
Topics(2) ■6/12THU 鹿島地区保護司会鉾田支部総理大臣メッセージ伝達 「社会を明るくする運動」の一環として、鹿島地区保護司会鉾田支部の皆さんが、石破内閣総理大臣からのメッセージ伝達にお越しいただきました。 内閣総理大臣メッセージにもありますとおり、「犯罪や非行のない明るい地域社会の実現」に向け、より一層努力してまいります。 ■6/12THU 鉾田二高生 花壇整備 県立鉾田第二高校の生徒さんと先生方によ...
-
くらし
[公式]Xはじめました! 新たな情報発信のツールとしてX(旧ツイッター)を はじめました。今後様々な情報を発信していきます! フォローよろしくお願いします!
-
くらし
図書館だより ■~今月の本棚~[選挙2025] 今年は、参議院議員選挙、知事選挙、市長選挙などが予定されています。 「政治や選挙は難しそう…」そう感じる方も多いかもしれません。 そこで今月は、政治や政治を基礎から学べる本、選挙運動の体験記など、幅広いジャンルの書籍をそろえました。 本を通して、1票の持つ意味を改めて考えてみませんか? ■展示のご案内 ○鹿島参宮鉄道 ~2つの鉾田駅の「謎」と市街地発展の「理由」~...
-
くらし
[Information]お知らせ(1) ■[期限延長]農林水産業者の方へ諸材料費・荷造運賃手数料高騰対策事業 原油価格高騰等への支援対策事業の申請期限を延長しました。 申請がお済みでない方は期限までに、ぜひ申請をお願いします。 申請期限:8/29(金)[期限厳守] 必要な物: ・通帳 ・印鑑(シャチハタ不可) ・令和6年分の確定申告における農業所得用収支内訳書 問合せ:市役所 農業振興課 【電話】36-7651 ■令和7年度講座受講生募...
-
くらし
[Information]お知らせ(2) ■ひまわりほっと法律相談会 債権回収、労使問題、契約書作成、各種社内規定の整備、事業継承など中小企業の経営者の方の法律問題に弁護士が無料で相談に応じます。(事前予約制、相談時間30分) 日時場所:全センター13:30~16:00 7/18(金)水戸相談センター【電話】029-227-1133 7/17(木)土浦相談センター【電話】029-875-3349 7/14(月)下妻相談センター【電話】02...
-
その他
広報ほこた及び市ホームページ有料広告を募集しています ○広報ほこた(4色カラー) ・広告サイズ1枠 縦45mm×横112mm2枠 縦45mm×横227mm ・掲載料1枠 13,000円/号2枠 26,000円/号 ○市ホームページ(バナー広告) ・広告サイズ 縦86ピクセル×横300ピクセル(容量30KB以内、GIF又はJPG形式) ・掲載料 10,000円/月 問合せ:市役所 政策秘書課 【電話】0291-36-7151
-
しごと
採用試験のお知らせ ※詳細は各問合せ先までご連絡ください ◆自衛官等募集 問合せ:自衛隊茨城地方協力本部 百里分駐所 【電話】0299-52-1366 ◆鹿行広域事務組合消防吏員募集 受付期間:7/7(月)~8/17(日)まで 試験日程: 1次試験…9/21(日) 9:00~ 2次試験…11月上旬 採用予定人員及び受験資格 申込方法:鹿行広域事務組合消防本部又は管内の各消防署、各出張所にて配布している受験申込書及び履...
-
くらし
お誕生日おめでとう ■今月お誕生日を迎える我が家のアイドルを紹介します! 1歳~3歳の誕生日を迎える我が家のアイドルを掲載してみませんか? 申込方法:二次元コードまたは政策秘書課(画像データ持参)にてお申込みください。 ※二次元コードコードは本紙をご覧ください。 必要事項: ○お子さんの氏名(フリガナ)・生年月日・住所 ○保護者名・電話番号 ○お子さんに向けた30字程度のコメント 8月号申込み:7/3(木)~7/12...