広報ごか 2025年9月号

発行号の内容
-
子育て
夏休みこども教室 ◆Let’s enjoy!夏休みこども教室2025 今年も地域のみなさんの力をお借りして、「Let’s enjoy!夏休みこども教室」を開催しました。 自然体験や社会体験、創作活動をとおして初めて体験することにも積極的に取り組むこどもたちの姿はとても輝いていました! 各教室でお世話になりました講師のみなさん、ご協力ありがとうございました。 ・7月29日 ふわもこ毛糸でつくる...
-
くらし
交通規制 ごかマルシェ〜利根川大花火大会(五霞町会場)2025〜 9月13日(土)午前9時〜午後9時(荒天の場合順延) 規制区域(一般県道西関宿栗橋線〜一般県道幸手境線) 混雑状況により規制時間が延長になる場合があります。 午後3時〜午後9時は非常に混雑や渋滞が予想されるためご注意ください。 当日は、多くの方が来場されるため、交通規制区域侵入路には警備員が配置されます。会場付近(特に交通規制区域内および区域付近)にお住まいの方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解...
-
くらし
五霞町民のみなさん 令和7年 国勢調査にご協力ください すべての人・世帯が対象です! ◆インターネット回答期間 9/20(土)→10/8(水) ◆調査票(紙)での回答期間 10/1(水)→10/8(水) 国勢調査は、日本の未来を作るために必要で大切な調査です。国や地方公共団体が公正で効率的な行政をおこなうためには、日本に住むすべての人・世帯にもれなく、正確な回答をしていただく必要があります。令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。 ◆国勢調査ってどん...
-
くらし
一緒に、五霞町のこれからを考えてみませんか ◆まちづくり懇談会 町では、みなさんの声をこれからのまちづくりに活かしていくために「まちづくり懇談会」を開催します。 懇談会では、町長から町が進めている主な施策の概要について説明をさせていただき、その後、参加されたみなさんからのご意見やご提案を直接お伺いします。 日ごろ感じていること、改善してほしいこと、こんなまちにしたいというアイデアを、ぜひ懇談会でお聞かせください。 みなさんのご参加を心よりお...
-
くらし
“わたしの未来ノート”(エンディングノート)を書いてみませんか? わたしの未来ノートは、これまでの人生を振り返りながら自分自身の気持ちを整理することで、これからの人生や、いざという時に備えて大切にしたいこと、希望、思いを書くことができるノートです。 このノートは法的な効力はありませんが、堅苦しく考えず気楽に記入することができます。また、すべてのページを埋めないといけないものではありません。 少しずつ記入して、これからの自分と大切な人に向けて思いを残すことができま...
-
くらし
株式会社五霞まちづくり交流センター(道の駅ごか)令和6年度 決算報告 売上金額 約8億6千万円 経常利益 8,297千円 レジ通過客数 約66万3千人 ◆新たな取り組み (1)リニューアルオープン (2)「シン・茨城あげそば」を提供・発売 (3)「HANABI Gin」開発・販売 店内リニューアルによる休業があったものの、農産物直売所や飲食部門の見直しが実を結び、平成28年度以来の黒字を達成しました。さらに、「シン・茨城メシ総選挙2024」でグランプリを受賞した「シ...
-
健康
9月は「世界アルツハイマー月間」です 世界各国で認知症について啓発活動がおこなわれています。認知症は、若者を含め誰もがなりうる病気であり、厚生労働省によると、2040年には高齢者の3.3人に1人が認知症または軽度認知障害になると見込まれています。 万一のときのため、今のうちから正しい知識と理解を持つことが大切です。 認知症になっても、誰もが社会に参加し、慣れ親しんだ地域で安心して自分らしく暮らし続けるために町でもさまざまな取り組みをお...
-
くらし
9月は高齢者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間です 悪質商法やニセ電話詐欺による高齢者の被害が依然として後を絶たないことから、9月をキャンペーン月間と定め、県と県警と町が連携して啓発活動を実施します。 1人暮らしや、昼間自宅で留守番をしている高齢者を狙った悪質な商法が増えていますので、ご注意ください。 ◆悪質商法の事例 3日前に「無料で屋根の点検をします」と業者が突然自宅に来た。点検後に「瓦がずれて雨漏りの原因になる」と言われ、不安に思い、屋根の修...
-
くらし
9月10日は『下水道の日』です 『水が生き 暮らしも活きる 下水道』 (令和7年度下水道推進標語) ■下水道とは? 家庭の台所、風呂、水洗トイレなどから出る汚れた水を下水道管で処理場に集め、そこで水をきれいにして川に戻す施設全体をいいます。 下水道の整備が進むことにより、河川がきれいになり、生活環境がよくなります。 ■五霞町の下水道 町の下水道事業は、大きく分けて公共下水道と農業集落排水の2事業があります。 ▽公共下水道 市街化...
-
くらし
マンホールの魅力をもっと知りたい方はマンホール蓋展へ! 県内に設置されているご当地デザインマンホール蓋が茨城県庁に大集結。 五霞町に設置されている「ごかりんマンホール」も展示されています。 マンホール巡りがもっと楽しくなること間違いなし! 開催期間:9月6日(土)~9月15日(祝・月) 会場:茨城県庁舎25階 南側フロア ・おすすめポイント!!アクアワールド・大洗をテーマにしたデザインマンホール蓋を初展示!! ・「ごかりんマンホール」が掲載してある五霞...
-
くらし
9月は動物愛護月間です 1.犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう 2.犬はつないで、事故の防止に心掛けましょう 3.『身元証明』で愛犬・愛猫の迷子をなくしましょう 4.小さな命、大切に!「捨て犬」「捨て猫」は犯罪です 5.環境美化に努めましょう 6.立派にしつけをして愛されるペットにしましょう これらの多くは、飼い主による飼育や管理、しつけによって改善することができます。 飼い主の努力でご近所からも愛されるペットにして...
-
くらし
五霞町トピックス まちのわだい ◆7/22 八坂神社(元栗橋)で夏祭りがおこなわれました 八坂神社で夏祭りがおこなわれ、射的や輪投げなどの手作りの夜店が並び、こどもたちの笑顔が溢れ、笑い声が会場に響いていました。 また、太鼓やお神輿など夏の訪れを感じる音や風景が、会場全体を賑やかに包み込み、お祭りの雰囲気を一層盛り上げてくれました。 ◆7/24 夏の交通事故防止県民運動を実施 道の駅ごかで町内交通安全団体、境警察署の協力により、...
-
子育て
元気いっぱい!ごかっ子情報 町内の小・中学校で行われた取組みや行事などを紹介します。 今月は、五霞小学校を紹介します。 ◆家庭教育学級開級式 1年生交流会 6月19日、家庭教育学級の開級式と交流給食をおこないました。 ◆測量体験学習 6月11日、5年生が総合的な学習で測量体験をしました。 ◆ジャガイモの収穫 6月17日、6年生がジャガイモの収穫をおこないました。 ◆コキアロード作り 6月21日、コキア植えのボランティアがあり...
-
子育て
児童館 こどものひろば ◆西児童館【電話】84-2321 ▽9月の行事予定 ・3日(水) ドッジビー ・5日(金) ちびっこ広場、HAPPYママ’s CAFE ・9日(火) プラバン作り ・17日(水) 避難訓練 ・19日(金) ちびっこ広場 ・30日(火) ぴよぴよ広場、HAPPYママ’s CAFE ▽「そよ風にゆられて」 6月のハッピークラフトでは、小学生のみんなで風鈴のデコレーションに挑戦!ガラスでできた模様がつい...
-
子育て
もしものときの小児医療情報 ◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療をおこなっています。 受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ◆輪番日 ・月〜土曜日…午後6時〜午後11時 ・日...
-
くらし
ごかのお知らせ No.600~お知らせ ◆第三者行為の届出をお願いします 国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方が、第三者(自分以外)の行為によって負傷したり病気になった場合でも、保険証を使って医療機関で診療を受けることができます。 本来は、その場合の治療費は加害者が負担するべきものですので、町が治療費を立て替え、加害者にその治療費を請求します。 第三者の行為で負傷し、保険証を使って治療を受ける場合は、町民税務課保険係に速やか...
-
くらし
ごかのお知らせ No.600~相談 ◆9月の相談窓口 ▽こども・おとな ふくし心配ごと相談 日時:9月9日(火)午後2時30分~午後4時 場所:役場1階 小会議室 お問い合わせ: ・平日…健康福祉課 社会福祉係【電話】84-0006(直通) ・土曜日…地域活動支援センター 煌【電話】0297-30-3071 ・日曜日・祝日…青嵐荘つくし園相談支援事業所【電話】0280-23-1161 ▽消費生活相談 日時・場所: (五霞町)9月4日...
-
しごと
ごかのお知らせ No.600~募集 ◆境町立学校給食センター調理員および栄養士の募集 境町立学校給食センターにおいて調理員および栄養士の会計年度任用職員を募集します。 ▽学校給食調理員 資格等:不問 勤務時間:月曜日~金曜日 午前8時15分~午後4時15分 報酬額:時給1,163円以上 ▽栄養士・管理栄養士 資格等:栄養士・管理栄養士 勤務時間:月曜日~金曜日 午前8時15分~午後4時45分のうち7時間 報酬額:月給201,209円...
-
くらし
ごかのお知らせ No.600~掲示板 ◆「マイナ救急」実証事業にご協力ください マイナ救急とは、健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急時にご本人の同意のもと、過去の診療情報や薬剤情報を救急隊が迅速に把握するための取り組みです。 ○「マイナ救急」を利用するために マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。 いざという時に備え、マイナンバーカードを日頃から携帯するようにお願いします。 ○実証...
-
健康
あなたの健康づくりを応援!!The 健康応援隊 『人生会議(ACP)してみませんか』 ご自分の最期の時のことは、考えていますか? まさかの時・もしもの時は誰にでも起こる可能性があります。命の危機が迫ったとき、自分の想いは正しく伝わらないことが多いといわれます。自分の希望する医療やケアを受けるために大切にしていることや、どんな医療などを望むのか、自分で考え、それを信頼できる周りの人と話し合い共有することを「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プラ...
- 1/2
- 1
- 2