広報おおたわら 令和7年2月号(No.1331)

発行号の内容
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■第21回栃木県障害者スポーツ大会参加選手募集 日時:5月25日(日)8:30~15:00 場所:栃木県総合運動公園ほか 種目:陸上競技(身・知)、水泳(身・知)、アーチェリー(身)、卓球(身・知・精)サウンドテーブルテニス(身)を含む、フライングディスク(身・知)、ボッチャ(身)、ボウリング(知) 対象者:次の(1)、(2)を満たす方 (1)令和7年4月1日現在で満13歳以上の身体、知的および精…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用
■公益社団法人大田原市シルバー人材センター職員を募集します 業務内容:シルバー人材センター業務全般 募集人数:1名 受験資格: ・平成12年4月1日~平成19年4月2日に生まれた方で、高等学校卒業または同程度以上の学力を有する方(令和7年3月31日までに卒業見込みの方を含む) ・マニュアル車運転が可能またはAT限定解除が可能な方 試験内容: ・一次試験…書類選考 ・二次試験…個別面接 申込方法:2…
-
イベント
お知らせ-イベント
■大田原市三つ蔵新酒発表会開催 日時:3月19日(水)18:00~20:00 場所:那須野が原ハーモニーホール ホールロビー 内容:市内酒蔵の新酒の試飲および地元特産品を使った料理の試食(立食形式) 費用:チケット代4,000円 発売日:2月25日(火) 発売場所:商工観光課・大田原市観光協会 ※50枚が売り切れ次第終了となります。 問合せ:大田原市の地酒とまちおこし研究会事務局(商工観光課内)[…
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ
■絵本や紙しばいの読み聞かせ ■今月のおすすめ図書 ▽『博物館の少女1 怪異研究事始め』 富安陽子/著 明治16年、文明開化の東京にやってきた大阪の古物商の娘、花岡イカルは、上野の博物館で謎を解いていく。ドキドキの展開です。 ▽『コウペンちゃんとまなぶ世界の名画』 るるてあ/イラスト 稲庭彩和子/監修・著 鮫島圭代/著 見たことはあるけれど名前を知らない名画のことを、コウペンちゃんと一緒に学べます…
-
くらし
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ
■チケット好評発売中 ▽合唱団育成講座(一般の部) 那須野が原ハーモニーホール合唱団 第19回定期演奏会 日時:3月23日(日)14:00開演 会場:大ホール チケット: ・全席自由500円 ・小・中学生無料(要入場券) ※小学生以上の入場となります。 出演: ・指揮…片岡真理 ・ピアノ…上野茜 ・共演…SWING TWILIGHT JAZZ ORCHESTRA 曲目: ・ボブ・チルコット…小さな…
-
イベント
自然観察館だより
■自然観察会開催報告 ▽第9回 野鳥の巣箱作り体験 11月30日、巣箱づくり体験を開催しました。講師に下地敏邦氏(とちぎ傷病鳥獣保護ボランティアクラブ会長)をお招きし、野鳥保護や巣箱づくりの大切さを学んだ後、巣箱づくりに挑戦しました。各自個性豊かな、そしてキレイな巣箱が完成しました。 ▽冬でもカブト・クワガタに会うことができます! 当館では生きているカブトムシやクワガタムシを温度管理などをしながら…
-
イベント
天文館だより
■星空情報 ▽星が誕生する場所 オリオン大星雲 冬の夜空の代表格「オリオン座」が、南の空に目立っています。オリオン座の中央に等間隔で並ぶ三つ星、さらにそのすぐ下に小さな明りが行儀よく3つ並んでいるのを小三ツ星(こみつぼし)と言います。星と言いますが、よく見ると小三ツ星の真ん中はぼんやりとにじんでいるように見えます。ここがオリオン大星雲です。オリオン大星雲は、星の材料となるガスやちりの集まりで、まる…
-
文化
那須与一伝承館通信 第92回
■福原図書起請文(ふくわらずしょきしょうもん)(那須家資料) 今回は、那須家資料(全718点)の中から「福原図書起請文」をご紹介します。本資料の法量は縦30.2センチメートル、横47.3センチメートルで、天和(てんな)3(1683)年7月に福原図書(福原資寛(ふくわらすけひろ))が作成しました。本資料で福原資寛は、(1)殿様(那須資弥(なすすけみつ))と主殿様(とのもさま)(那須資徳(すけのり))…
-
文化
黒羽芭蕉の館だより 第103回
■賞典書(しょうてんしょ) 今回は、賞典書を紹介します。大田原市指定有形文化財となっている本資料の寸法は、縦52.2センチメートル、横65.0センチメートルで、現在の封筒に当たる封紙(ふうし)も現存しています。封紙の下部には「大関美作守(みまさかのかみ)」という宛名が墨書されており、上部には「御賞典書」と墨書された貼紙があります。大関美作守とは、黒羽藩16代藩主大関増勤(ますとし)のことです。 本…
-
子育て
子ども未来館のお知らせ
■わくわくらんど遊び方 ※整理券(各クール150名)は当日8:50から配布します。 ※3月25日(火)~4月6日(日)は、連日4クール制です。 休館日:2月3日(月)、3月3日(月)、4月7日(月) ※最新の開館情報はトコトコ大田原HPでご確認のうえご来館ください。 ■イベント予告 親子ふれあい料理教室~ミルクレープを作ろう~ 日時:3月22日(土)13:30~15:00 場所:トコトコ大田原2階…
-
くらし
スナップおおたわら(1)
■12/7 西原小学校が10年ぶりに制覇 第12回与一くん駅伝大会 12月の恒例行事となりました与一くん駅伝大会(大田原市小学生駅伝競走大会)が美原公園特設駅伝コースで開催されました。 今大会は市内17校すべての小学校から33チームの出場があり、予備選手による友好レースを含めると300名を超える大勢の選手が競いました。 この時期は各種感染症が治まっており、天候にも恵まれたことで、積み重ねてきた練習…
-
くらし
スナップおおたわら(2)
■12/15 発酵の食文化が息づくまちづくり みそ玉づくり体験会 大田原市発酵のまちづくり推進協議会主催による「みそ玉づくり体験会」を、トコトコ大田原で開催しました。 体験会では、味噌と出汁素材を混ぜ合わせた「みそペースト作り」に取り組みました。さまざまな味噌や出汁素材を初めて見た児童たちは、「嗅いだことがない匂いがする、不思議な匂い」と話し、楽しく体験会を終えることができました。 今回の体験会を…
-
くらし
みんなのひろば
■いいとこ撮り ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ▽『満月と鉄塔』 投稿者:散歩人 撮影場所:薄葉 薄葉第二団地上空の満月と月に届くように高い鉄塔を映し撮りました。 ▽『扇の的、撮れた!』 投稿者:かんかん 撮影場所:道の駅那須与一の郷 道の駅那須与一の郷の看板に赤い扇の的があるのですが、与一像と一緒に撮影しようとしても周囲の木が生い茂ってしまい、なかなか撮れませんでした。冬になりよう…
-
文化
市史編さんだより vol.52
■普及事業報告(7)~写真展、市史セミナーの開催~ 市制施行70周年記念事業で進めてきた市史編さん事業の集大成『大田原市史現代写真編―歴史を刻み大田原新時代へ―』が完成し、昨年12月12日に販売が開始されました。 これに先立ち、11月30日~12月8日には、那須野が原ハーモニーホール第2ギャラリーで、写真展「写真でみるおおたわら」を開催しました。市制が施行された昭和29年から令和6年までの70年間…
-
くらし
2月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:2月14日(金)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、【固定電話専用】となります。 ※指定時間外・携帯電話の方 問合せ:情報政策課[本]6階 【電話】0287-23-8700 ■大田原市へのお問い…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木…
-
くらし
各種相談
★…祝日・年末年始を除く。 ※大田原市の市外局番は「0287」です。携帯電話からかける際はご注意ください。
-
子育て
子育て支援情報
※子育て支援センター・つどいの広場・子育てサロンは、事前予約制(定員あり)となります。休館日が変更になることもありますので、最新情報はHPなどを確認するか直接お問い合わせください。 ■ファミリーサポートセンター(保育課内) 【電話】0287-23-8739 子育ての手助けをしたい・してほしい方が会員となり、地域で子育てを支え合う組織です。 ■一時保育センター(子ども未来館内) 【電話】0287-2…
-
健康
保健に関する教室・相談
★…祝日・年末年始を除く。
-
健康
市民健康診査
■令和7年度市民健康診査申込みについて 申込書の配布方法: ・問世帯ごとに申込書を郵送します。黄色の封筒の中に対象者一人1通ずつ申込書が入っていますので、必ず開いて記載内容を確認してください。 ・発送日…2月14日(金) 申込みについて: ・申込開始日…2月25日(火)(インターネットは2月20日(木)午前10時から予約開始) ・申込方法…インターネット、電話、FAX、郵便など ・受診希望日…健診…