広報さくら 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
講座
ひきこもり支援事業講演会 経験者が語る「ひきこもり」~親や支援者に求めること 日時:11月1日(土) 午前10時~正午 場所:氏家公民館ホール 参加費:無料(予約不要) 講師:喜久井伸哉氏(詩人・フリーライター) 内容:「不登校」「ひきこもり」の経験を活かし、独自の視点による執筆活動を行っている喜久井氏による、経験者だから語れる家族や支援者への想いをお話しいただきます 問合先: 市社会福祉協議会【電話】682-2217 福...
-
講座
第20回塩谷郡市医師会 市民公開講座 日時:10月26日(日) 午後1時~3時 場所:矢板市文化スポーツ複合施設(矢板市末広町49-1) 入場料:無料 ※予約不要 近年は地球温暖化の影響もあり熱中症患者さんの増加、台風大雨による自然災害、さらにコロナウイルスなどによる新興感染症の流行などが増えてきました。そのため、そのような市民生活を脅かす緊急事態を支える医療として「災害医療」や「救急医療」が重要視されています。 今年度の市民公開講座...
-
イベント
くらしinformation【開催】(2) ■子育て練習講座 子どもとのかかわり方に悩んでいませんか?子どもの褒め方・叱り方の基礎を練習する講座です。 日時:10月22日(水) 午前10時~正午 場所:氏家保健センター 対象:市内在住の未就学児から小学生の子どもを養育する保護者等 定員:先着10名 受講料:無料 申込・問合先:こども家庭センター 【電話】616-3714 ■初心者向けハーモニカ・ワークショップ 楽器が初めてでも、丁寧に教えま...
-
講座
令和7年度さくら市民大学受講生募集 ■→故きを温ねて新しきを知る~さくら市の魅力再発見!~ 市制20周年の節目を迎えた「さくら市」の魅力をぎゅっと詰め込んだ講座です。実際に地域に出て、学ぶ楽しさや学びを通した人とのつながりを再認識し、さくら市にある「好き」を再発見してみませんか? それぞれが感じた地域の魅力を語り合い、みんなで大好きなさくら市をもっと育みましょう! 対象:市内在住・在勤者(親子参加可) 定員:20名程度 参加費:無料...
-
講座
さくら市(し)日本語教室(にほんごきょうしつ) さくら市(し)に住(す)む外国人(がいこくじん)のみなさん!私(わたし)たちと一緒(いっしょ)に楽(たの)しく勉強(べんきょう)しませんか? 日時(にちじ):10月5日(日)・12日(日)・19日(日)・26日(日) 10:00~11:30(9:50集合(しゅうごう)) ※11月からの日(ひ)にちは、国際交流協会(こくさいこうりゅうきょうかい)ホームページに載(の)っています 場所(ばしょ):市民...
-
講座
くらしinfotmation【募集】(1) ■スマホ講座生 内容: (1)初級編 自身のスマホで、基本操作を学べる講座です。 (2)中・上級編 自身のスマホで、健康や防災等に役立つアプリを学びます。(以降(1)、(2)共通) 日時:11月~令和8年3月までの月1回(全5回) 場所:氏家・喜連川公民館 定員:氏家・喜連川教室 各12名 ※定員になり次第締切 受講料:無料 申込方法:生涯学習課窓口、または氏家公民館窓口で申込み 申込期間:10月...
-
その他
さくら市の人口 令和7年9月1日現在(前月比・毎月人口推計) 人口:43,915人(+46人) 男:22,764人(+30人) 女:21,103人(+16人) 世帯数:17,416世帯(+39) 転入:165人 転出:101人 出生:22人 死亡:40人
-
イベント
大規模友活イベント開催 出会いのきっかけとなる大規模友活イベントを開催します! 市のお酒や特産品を多数用意してお待ちしています!ともだちを誘って気軽に参加してみませんか? 開催日:11月1日(土) 場所:さくらテラス 参加条件:※新規申込者優先 男性…市内および近隣市町在住で20歳以上49歳以下の独身の方 女性…20歳以上49歳以下の独身の方(居住条件なし) 定員:男女各50名 参加費: 男性…3,000円、女性…500...
-
イベント
姉妹都市婚活グルメツアー開催 姉妹都市である埼玉県加須市との協働により、加須市の食(グルメ)を楽しめる姉妹都市婚活グルメツアーを開催します。デコ巻き寿司作り体験や加須市の特産品を楽しみながら、新たな出会いを見つけませんか? 開催日:11月9日(日) 内容:1対1トーク、デコ巻き寿司作り体験、カップルゲーム、フリートーク 参加条件:※新規申込者優先 男性…市内および近隣市町在住で24歳以上50歳以下の独身の方 女性…24歳以上5...
-
くらし
くらしinfotmation【募集】(2) ■産む身体の準備サロン温活編 日時:11月15日(土) 午後2時~3時30分 場所:さくら産院マミースタジオ 対象:妊活中の方、妊娠を考えている方 参加費:無料 内容:プレコンセプションケア(将来の妊娠・出産のために自分自身と家族、将来生まれてくる赤ちゃんの健康に向けて準備すること)、身体を温めることの必要性、日常生活への取り入れ方 申込・問合先:さくら産院 【電話】682-3000 ■河川内樹木...
-
子育て
令和8年度保育施設新規入園 令和8年4月の保育施設新規入園申込受付を行います。 入園は家庭および仕事等の状況を総合的に判断し、保育の必要性に応じて優先順位を決定します。希望者多数の場合は、希望の保育施設に入園できない場合がありますのでご了承ください。 入園審査結果については令和8年1月下旬頃通知予定です。 保育施設や申込方法など詳細は市ホームページをご覧ください。 受付期間: ・一次受付…10月1日(水)~11月10日(月)...
-
子育て
令和8年度放課後児童クラブ(学童保育)の利用児童募集 対象:令和8年度に小学1~6年生で、保護者とその同居の家族の就労などを理由に放課後、家庭での養育を受けられない児童 ※継続希望する場合も受付期間内に申込みをしてください 申込期限:10月31日(金) ※学校区ごとに申込先が異なります 問合先:こども政策課 【電話】681-1125
-
健康
予防接種費用の一部助成 効果(有効性)と副反応のリスクを十分に理解されたうえでワクチン接種を行ってください。 ■新型コロナウイルス感染症予防接種 実施期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 対象:接種日に市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上の方 (2)60歳~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障...
-
くらし
氏家・喜連川商工会青年部を紹介 ■地域を動かす若手たち-氏家・喜連川商工会青年部が団体の枠を超えて連携- 氏家・喜連川商工会青年部が中心となり、地域の子どもたちや市民を笑顔にする活動を展開しています。 両商工会青年部は、農協青年部、青年会議所、自治会、ボランティア等と連携し、団体の垣根を越えて一体になることで、より大きな力となって地域を支えています。 両部長は次のように語ります。 「氏家と喜連川という枠を超えて、さくら市として未...
-
しごと
自分らしく働く!女性とシニア向け合同企業面接会 日時・場所: ・宇都宮市東市民活動センターホール 10月20日(月)午後1時30分~3時30分 ・那須野が原ハーモニーホール第1ギャラリー 10月22日(水)午後1時30分~3時30分 対象:求職中の女性・シニア等 定員:各回50名 費用:無料 申込方法:専用フォームまたは電話で申込み 内容: ・働き方を選べる地元企業(15~20社程度が参加予定)の担当者との面談 ・コーディネーターによる相談受付...
-
くらし
市営住宅入居者募集 申込期間:10月1日(水)~8日(水) 午前8時30分~午後5時(平日のみ) ※申込者多数の場合は抽選会(10月10日(金))を開催します 入居時期:11月1日(土) 申込方法:申込書(建設課・喜連川市民生活室で配布、市ホームページからも入手可)に必要書類を添付し、提出してください。また、申込条件がありますのでお問合せください。 問合先:建設課 【電話】681-1119
-
くらし
eプラザ参番館にオープン!DINING BAR mg. 33 eプラザ参番館にお食事もお酒も楽しめるダイニングバー、「DINING BAR mg.33」が新しくオープンしました! 営業時間: 火~金 午後5時~午前0時 土・日 午前11時~午前0時 ■お店からひとこと はじめまして、mg.33(えむじーだぶるすりー)と申します! 地元食材を活かしたメニューや、レバーパテ、鴨肉など、他ではあまり見ないメニューなどもご用意しています。ぜひ遊びに来てください。 問...
-
くらし
無料相談案内(10月) ※相談は、無料でお受けします ※秘密は守ります
-
くらし
図書館だより ■お知らせ ▽さくら市図書館まつり 日時:10月18日(土)、19日(日) 場所:氏家図書館 ※詳細は図書館HPや図書館だよりをご確認ください ▽親子で電子図書館体験会 日時:11月1日(土) 午後2時~ 場所:喜連川図書館 2階視聴覚室 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:10名(5組程度) 申込方法:10月1日(水)午前9時から喜連川図書館窓口または電話にて受付 ▽バリアフリー映画会 上映作品...
-
子育て
児童センター ■氏家児童センター ▽大輔さんのフットサル教室 日時:15日(水) 午後1時45分~2時30分 対象:小学生 ▽SunSunタイムスペシャルハロウィン 日時:30日(木)午前10時30分~11時15分 問合せ:氏家児童センター 【電話】612-6145 ■上松山児童センター ▽ぼうじぼ体験(高齢者施設訪問) 日時:1日(水)3時15分 定員:小学生10名 参加費:100円 ▽ハロウィン前夜祭 日時...
