広報さくら 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
くらし
広島平和記念式典に参加してきました 市では、広島市で開催される「平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)」に中学生を派遣しています。 今年度も8月5日(火)~7日(木)の日程で市内の中学生6名が参加し、平和について学んできました。その感想文を紹介します。(敬称略) ※「平和記念式典」とは、原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を実現するために、原爆が広島市に投下された8月6日に毎年行われている式典です ・行って 見て 感...
-
イベント
ゆめ!さくら博and福祉まつり2025 誰もが共に支え合いながら生きていく“共生社会の実現”を目指し、多くの学びや体験を通して有意義なイベントにしていきます! 詳細は、9月28日の新聞折込パンフレット、または市ホームページをご覧ください。 詳細はこちら ■市制20周年記念クイズラリーに挑戦 「さくら市」と「福祉」に関するクイズが会場内に隠れています。 ブース内にヒントがあるかも…? 全問正解して景品をゲットしよう! ■みんなで氏家音頭、...
-
イベント
さくら市ミュージアム 第107回 企画展 ■鎌倉公方足利氏の至宝 喜連川家文書 10月18日(土)~12月21日(日) ▽「喜連川家文書(きつれがわけもんじょ)」とは 江戸時代に喜連川を治めていた喜連川足利氏に代々伝わっていた系図や手紙・書類などの文書で、喜連川足利氏8代恵氏(やすうじ)が天明元(1781)年までに整理・保存し『天明元年目録(てんめいがんねんもくろく)』にまとめた歴史的な資料を総称して「喜連川家文書」と呼んでいます。明治時...
-
健康
さくら健幸ポイントsaku歩(さくぽ) ・散歩しながら ・おでかけしながら ・働きながら saku歩は「歩く」を中心に自分のペースで楽しく健康づくりができるスマートフォンのアプリです。 指定の健康づくりを実施することでポイントが貯まり、毎月抽選で500円相当の電子マネーやさくら市20周年記念グッズが当たります。 事業期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土) 対象:さくら市に住所のある19歳以上の方(令和8年3月31日時点) 費用...
-
イベント
2025年 Honda HRC 2輪/4輪レースの挑戦 特別展示 世界最高峰の4輪レースF1世界選手権(以下F1)に2019年より2つのレーシングチームにパワーユニットの供給・技術支援に携わる、さくら市操業の株式会社ホンダ・レーシング(HRC)協力のもと、HondaHRC2輪/4輪レースの挑戦特別展示を開催します。 Hondaは日本多数のモビリティメーカーでは唯一、創業期から2輪/4輪両レースを通じて人と技術を磨き、世界中のレースに挑戦しています。特に今年はF1...
-
くらし
国勢調査2025 ■国勢調査とは 国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため法律に基づき5年ごとに実施され、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、最も重要な統計調査です。 ・問合先(国勢調査コンタクトセンター) 【電話】0570-02-5901(ナビダイヤル)または【電話】03-6628-2258(IP電話等) ・受付期間~11月7日(金)午前9時~午後9時(土日・祝日含む) ・回答は、統計法第13条で...
-
イベント
さくらTopics ■7/17 全国大会出場おめでとうございます 全国高等学校陸上競技対校選手権大会予選で活躍し、広島での全国大会出場を決めた、さくら清修高校陸上部の(右から)岸根佑樹(きしねゆうき)さん、金子平和(かねこひらく)さん、相馬元紀(そうまもとのり)さん、垣矢悠志(かきやゆうし)さん、大島有人(おおしまゆうと)さん、川上知椰(かわかみともや)さんが表敬訪問に来てくださいました。 強豪私立高が出場する中、数...
-
くらし
発見!さくらキラ人 ■さくら市で輝く人を紹介するコーナーです。 ▽関(せき)ひかりさん 3月29日に開催された『さくら市20周年記念フェスティバル』にて、市の二十歳代表者としてスピーチをされた関さん。当時の気持ちを「会場の皆さんがしっかりスピーチを聞いてくれたのが印象的で、やって良かった」と語りました。 現在は市の推薦で『とちぎ若者会議』に委員として参加しており、8月の第一回会議で、未来を担う方々と意見交換をされまし...
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(1) ■窓口延長業務休止システム 切り替えに伴うメンテナンスのため、次の日程で喜連川市民生活室の窓口延長業務を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 休止日:11月7日(金) 問合せ:喜連川市民生活室 【電話】686-6611 ■もとゆ温泉休館 浴槽タイル交換工事等のため次の期間に休館します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 休館期間:10月6日(月)~9日...
-
スポーツ
マラソン大会開催に伴う交通規制 10月13日(月・祝)にさくら市20周年記念さくら市マラソン大会を開催します。 大会当日は次の区間にて交通規制が実施されます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。 問合先:スポーツ振興課 【電話】682-8888
-
講座
落語で学ぶ終活セミナー 相談実績豊富な実務家行政書士が、落語風にわかりやすく解説します。 日時:11月11日(火) 午後1時30分~(開場 午後1時) 場所:氏家公民館ホール 参加費:無料 定員:100名程度 申込方法:専用フォームまたは電話で申込み 申込期限:11月7日(金) 内容: 第1部 落語で学ぶ相続・終活 第2部 遺言書の書き方と家族信託、任意後見制度と成年後見制度 申込・問合先:高齢課 【電話】681-115...
-
くらし
くらしinformation【お知らせ】(2) ■年金生活者支援給付金 公的年金等の収入やその他の所得額が一定額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして給付金を支給します。 対象: ・老齢基礎年金受給者 (1)65歳以上 (2)世帯全員が住民税非課税 (3)前年の公的年金等の収入金額とその他の所得(給与所得や利子所得など)との合計額が909,000円以下 ・障害・遺族基礎年金受給者前年の所得が「4,721,000円+扶養親族の数×...
-
イベント
=さくら市市制20周年= きつれ川花火大会2025 真上に上がる尺玉の大迫力と豪華スターマインの饗宴は一見に値します!慶賀、祝賀花火などを上げませんか! 日時:11月8日(土)予定 場所:荒川水辺公園(道の駅きつれがわ隣接) 問合先:喜連川観光協会 【電話】686-3013
-
イベント
きつねの嫁入り 日時:10月26日(日) 午後1時30分~5時 場所:喜連川神社および喜連川支所駐車場(雨天時は喜連川公民館) 内容: ・お練り(行列) ・喜連川公方太鼓祝太鼓 ・子ぎつね踊り ・結婚式 ・花嫁花婿紹介 ・祝いの宴(日本舞踊・お能など) ・きつね衣装・メイクコンテスト ・喜連川お囃子会による演奏 ・喜連川神社内での神前式 ・大手門からの菓子撒き 問合先:きつねの嫁入り実行委員会 【電話】666-8...
-
しごと
栃木県の最低賃金が時間額1,068円に! 10月1日発効の県の最低賃金は1,068円です。 これは、県の区域内の事業場で働くすべての労働者とその使用者に適用されます。一般労働者はもちろん、臨時、パート、アルバイト等も対象です。 〜必ずチェック、最低賃金!働く人と雇う人のためのルールです!〜 問合先:県労働局 【電話】634-9109
-
イベント
くらしinformation【開催】(1) ■菜っ葉館収穫祭 日時:10月18日(土) イベント内容: (1)新米のすくいどり 午前8時30分~ ※なくなり次第終了 対象:当日1,500円以上お買い物した方 (2)野菜の収穫体験(要事前申込)さつまいも・とうもろこし・枝豆の収穫体験 菜っ葉館に午前9時50分集合 対象:小学生以下の親子 先着20組 申込方法:10月1日(水)午前9時以降に電話で申込み 参加費:一家族1,000円(当日支払い)...
-
講座
なんじゃもんじゃ de フラワーリース製作講座参加者募集 市内の園芸業者である(株)矢澤園芸さんを講師としてお招きし、フラワーリースと寄せ植えの製作講座を開催します。 寄せ植えは当日、フラワーリースは翌日に氏家駅前で開催されるなんじゃもんじゃフェスティバルに展示した後、お持ち帰りいただきご自宅でお楽しみいただけます。ぜひご応募ください。 日時:11月15日(土) 午後1時~3時 場所:さくらスクエア 定員:20組 ※抽選による応募受付 対象:市内外問わず...
-
くらし
寄せ植えプランター無料配布 市内の緑化促進を図るため、希望者の方に障害者支援施設「桜ふれあいの郷」で製作した寄せ植えプランター(パンジー、ビオラ等)を配布します。 配布を希望される方は、ぜひお申込みください。 対象:個人、市民団体、事業所等で市内の通り沿いにプランターを設置できる方および団体 申込方法:専用フォームまたは都市整備課窓口から申込み 申込期間:10月1日(水)午前8時30分~15日(水)午後5時15分 配布期間:...
-
イベント
フラワーカーペット作成体験参加者募集 市制20周年記念事業として、氏家駅前のさくらスクエアにてフラワーカーペットの作成体験および展示を実施します。 4.5m四方の下絵に花びらで色を付け、大きなコンタ君を描きます。ぜひご応募ください。 ※11歳未満の方は保護者の付き添いが必要です 日時:11月8日(土) 午後1時~4時 展示期間:~11月12日(水) 場所:さくらスクエア 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:先着25名 申込方法:専用フ...
-
イベント
市民ハイキング ■川越の歴史をめぐろう 川越は江戸時代より城下町として栄え、各所に文化が残っている街です。今回は、川越市役所バス乗降場から蔵造の街並みまでを歩く行程となっています。 紅葉時期の景観を楽しみながら一緒にゆっくり歩きませんか!(歩行約3.5km、標準歩行時間約1時間5分) 日時:11月29日(土) 集合:総合公園P3(東)駐車場 午前6時30分受付開始 午前7時出発 対象:市内在住者(中学生以下は保護...
