広報のぎ 2025年7月号

発行号の内容
-
子育て
こどもひろば(1) 7月の休館日:20日(日)・21日(月・祝) ※予約のあるイベントは、電話予約も可能となっています。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※料金が発生するイベントは直接来館にてご予約ください。料金・予約方法等の記載が無いものは無料および予約不要です。 ※この他にも、年齢に合わせたイベントを行っています。詳細は、町ホームページまたはおたよりをご覧ください。 ※水分補給のできる飲み物と感染予防の...
-
子育て
こどもひろば(2) ■新橋児童館 7月のイベントの予約:6月29日(日)~ 8月のイベントの予約:7月30日(水)~受付 ※館内では激しい運動はできませんので、ご協力ください。 ◆乳児ぴよぴよ組 10時30分~11時30分 日時:7月7日(月)ベビーリトミック、14日(月)ベビービクス 対象者:幼児(0歳)と保護者 ※要予約 持ち物(14日):バスタオル ◆幼児うさぎ組 10時30分~11時30分 日時:7月8日(火...
-
子育て
こどもひろば(3) ◆ママ’sクラブ「骨盤矯正」 10時~12時05分 日時:7月9日(水) 対象者:乳幼児、園児の保護者 ※要予約 ◆子育てママの集まり 10時30分~11時30分 「親子の楽しい食事」~暑い時の火を使わない料理~ 日時:7月10日(木) 対象者:乳幼児と保護者 ※要予約 ◆知育あそび 10時30分~11時30分 日時:7月16日(水) 対象者:幼児(2歳以上)と保護者 ※要予約 ◆ママ’sクラブ「...
-
くらし
関東どまんなかサミット情報 ■加須市(埼玉県)ホテイアオイが見頃です 道の駅に隣接する休耕田で、一面が薄紫色に染まる涼しげな風景をお楽しみいただけます。 日時:9月中旬頃まで 場所:道の駅童謡のふる里おおとね(埼玉県加須市佐波258-1) ※開花状況など、詳しくは加須市HPをご覧ください。 問合せ:加須市大利根総合支所農政建設課 【電話】0480-72-1321 ■栃木市(栃木県)“なつこい”Sound Stage TOCH...
-
その他
町の人口(令和7年5月1日現在) ◆人口 男 12,042人 女 12,180人 計 24,222人 ◆世帯数 10,302 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動 ※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
子育て
がっこう 新橋小学校 ■野木町立新橋小学校 新橋小学校は、この春60名の1年生を迎え、全校児童440名で創立42年目のスタートを切りました。目指す学校の姿に「子どもたちのために社会(地域や保護者)と連携・協働する学校」を据え、「地域とともにある学校」を推進しています。今回は、家庭・地域の方々と協働した教育活動の一部をご紹介します。 1 学校を支える地域ボランティア ○読み聞かせ・クラブ活動・見守り・環境整備・生活科・社...
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.470 ■最近気付いたこと 中谷地区 広報連絡委員 畔上 保宣 私は毎朝、健康のためにジョギングかウォーキングをやっています。その時に気づいたことです。毎日4~5人ぐらいの人とよくすれ違いますが、顔見知りの人はほとんどいません。そのため顔を合わせることなく通り過ぎるようにしていました。 しかし、私の気持ちは何かぎこちなさを感じていました。そのため、良く会う人には「おはようございます」の挨拶をしてみました。...
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理161 ■「もやすしかないごみ」組成分析調査の結果 昨年10月から指定ごみ袋制度が始まり、指定ごみ袋制度による「もやすしかないごみ」の分別促進効果がどの程度発現しているかを確認するために、令和7年1月に中央清掃センターにて、野木町、小山市、下野市の「もやすしかないごみ」約100世帯分ずつの組成分析調査を実施しました。 調査結果として、野木町の可燃ごみとして排出された物の重量比は、「もやすしかないごみ」が約...
-
くらし
野木町の防災Vol.75 ■地震に対する備えはできていますか? ~地震に対する10の備え~ 近年、全国的に地震が多発しています。近い将来の発生の切迫性が指摘されている大規模地震である「南海トラフ大地震」について、「中央防災会議防災対策実行会議南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」が被害想定等を公表しました。この被害想定によると、町では震度5弱(東日本大震災と同程度)の地震が発生すると想定されており、本町においても、...
-
くらし
トピックス~町の話題~ ■岩手県大船渡市における大規模火災への寄附金のお礼とご報告 当町では、令和7年3月7日(金)から3月31日(月)まで、大規模火災の被害を受けた岩手県大船渡市のふるさと納税業務を代理で行いましたところ、402,000円の寄附が集まりました。 皆様から賜りました寄附金を岩手県大船渡市にお届けしましたことをご報告します。 皆様の温かいご支援、ご協力に心から感謝申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を...
-
くらし
広報のぎ・町公式ホームページ 広告募集
-
その他
野木想い出写真館 ■昭和40年代国道4号 ※写真は本紙をご覧ください。 この写真は野木地区の満願寺前の横断歩道を小山方面に向かって写したものです。これより50m先が旧4号線との交差点で当時はT字路になっており信号もありませんでした。 その後交差点の整備とともに、道路両脇には歩道が完成し写真左上の信号も撤去されました。 野木の古い写真を探しています! 昭和40~60年の写真も大歓迎 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話...
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか 対象者:町内在住で未就学児のお子さん 窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2025年7月号) ■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ・LINE ・X ・Facebook ・Instagram ・公式HP ■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和7年7月1日発行 広報のぎ(646号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2