広報のぎ 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
こどもひろば(1) 11月の休館日:3日(月・祝)、16日(日)、23日(日・祝)、24日(月・祝) ※予約のあるイベントは、電話予約も可能となっています。定員になり次第、締め切らせていただきます。 ※この他にも、年齢に合わせたイベントを行っています。詳細は、町HPまたはおたよりをご覧ください。 ■あかつか児童センター 11月イベント予約:10月30日(木)~受付 ◆よちよちぐみ 10時30分~11時30分 日時:1...
-
子育て
こどもひろば(2) ■新橋児童館 11月イベント予約:10月30日(木)~ 12月イベント予約:11月29日(土)~受付 ※館内では激しい運動はできませんので、ご協力ください。 ◆乳児ぴよぴよ組 各回10時30分~11時30分 日時:11月7日(金)ベビーリトミック、17日(月)ベビービクス 対象者:乳児(0歳)と保護者 ※要予約 持ち物(17日):バスタオル、飲み物 ◆幼児うさぎ組 各回10時30分~11時30分 ...
-
子育て
こどもひろば(3) ◆わらべうた「親子で楽しもう」 10時30分~11時30分 日時:11月10日(月) 対象者:乳幼児の保護者 ※要予約 ◆知育あそび 10時30分~11時30分 日時:11月12日(水) 対象者:幼児(2歳以上)と保護者 ※要予約 ◆ママ’sクラブ「骨盤矯正」 10時~11時40分 日時:11月13日(木)、21日(金) 対象者:乳幼児と保護者 ※要予約 ◆お誕生会(11月生まれ) 10時30分~...
-
くらし
相談コーナー その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
関東どまんなかサミット情報 ■加須市(埼玉県)加須市ふるさと写真コンクール作品募集 [インスタグラムフォトコンクール]テーマ:大切な人に伝えたい加須の魅力 申込み:12月31日(水)まで [写真コンクール]テーマ:笑うかぞには福来る 申込み:11月4日(火)~令和8年1月6日(火) ※応募方法など詳しくは、加須市HPをご覧ください。 問合せ:加須市シティプロモーション課 【電話】0480-62-1111 ■板倉町(群馬県)板...
-
その他
町の人口(令和7年9月1日現在) ◆人口 男12,004人 女12,176人 計24,180人 ◆世帯数10,295 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動 ※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
子育て
がっこう ■野木町立野木小学校 「子どもが育ち、教職員が協働、保護者・地域と連携する学校」 20年後、現在の子どもたちが社会人となった時、本校で学んだ思い出を自分の子どもたちに笑顔で語ることができる。そして、学校風土を継承していくことで、家庭や地域との連携を一層深めることができる。 そんな学校の姿を目指しています。 自分のことを認め、夢や希望をもてる教育活動を通して、子どもたちや保護者、地域の皆様、教職員の...
-
くらし
パブリックコメントを実施します ■「第7次野木町行政改革大綱(案)」・「野木町国土強靱化地域計画(案)」 「第7次野木町行政改革大綱」および「野木町国土強靱化地域計画」の策定にあたり、皆様からのご意見を募集します。 募集期間:11月25日(火)~12月26日(金)(窓口での資料の閲覧・提出は、土日祝日を除く) 提出先:〒329-0195 野木町大字丸林571 総合政策部 政策課 未来創造係宛 【FAX】57-4190【Eメール】...
-
健康
健康タウンのぎを目指して115 ■令和7年度 健康タウンのぎ事業 参加者募集 日時:12月7日(日)9時30分~15時 場所:役場敷地内(各会場) 費用:(1)~(4)・(6)無料 ※(5)は除く 申込:電話または窓口にて事前予約 ※(1)・(2)・(4)はインターネット予約可 ■1 健康講演会 日時:13時30分~15時 場所:役場新館2階大会議室 対象者:町内在住者 定員:50名程度 内容:あなたのお塩の摂り方、大丈夫? ~...
-
くらし
ひろコラムNo.153 野木町長真瀬宏子 ■平和な日々を 朝目覚めたときの穏やかさとともに一日が始まり、3度の食事後に、ゆっくりと眠りに入る何気ない日常。多くの日本に住む私たちは当然のような平和な日常を享受していることに、ふと感謝の心がわき出でてきます。これも幾多の先人のおかげであることを心に刻むべきである、と自分の身体、奧深くにも忘れることの無いように刻みつけなければと思うこの頃です。 世界中では今現在も、戦禍によって...
-
しごと
野木町職員採用試験案内 野木町職員採用試験を次のとおり行います。 第1次試験については、受験者が自ら試験会場・試験日を選択できる「テストセンター方式」で実施します。詳しくは町HPをご覧ください。 第1次試験申込期間:11月5日(水)8時30分~16日(日)17時15分 第1次試験受験期間:11月22日(土)~12月3日(水)から1日を選択(テストセンター方式) 試験会場:全国にあるテストセンター(約350カ所)から1か所...
-
くらし
野木町の防災Vol.79 ■令和7年秋季全国火災予防運動 「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」(2025年度全国統一防火標語) 空気が乾燥し火災の発生しやすい時季を迎え、火災予防の意識を一層高め、家庭や地域からの火災発生を防止し、犠牲者や財産の損失を防ぐことを目的として秋季全国火災予防運動を実施します。 日時:11月9日(日)~15日(土)の7日間 [運動期間中の実施事項] 毎日19時に、消防団による火災予防サイレンを鳴らし...
-
くらし
納税通知書の様式および封筒の色が変わります 地方公共団体情報システムの標準化により、町の業務システムが更新されました。 これにより、令和7年11月以降に野木町から発行される納税通知書等の様式が一部変更となります。 また、納税通知書用の封筒が従来の緑色から白色に変更となります。 詳細は町HPをご覧ください。 問合せ:税務課 【電話】57-4122
-
くらし
小山地区定住自立圏 小山地区定住自立圏とは、野木町・小山市・下野市・結城市が連携・協力して、誰もが住みたい・住み続けたいと思える圏域を目指す構想です。このコーナーでは、イベント情報など、各連携都市の魅力を紹介します。 ■結城市「第17回きものday結城」 きものを着て結城の街なかを散策するイベントです。 希望者には結城紬のきもの貸出(事前予約:有料)もあります。 日時:11月8日(土)・9日(日)10時~16時 場所...
-
くらし
「タウンミーティング」が開催されました 8月2日(土)に日東工業エニスホールで、まちをより良いものにしていくため、町民の皆様と町長の対話を目的として「タウンミーティング」が開催されました。今回は「町の少子高齢化対策」等をテーマに皆様から貴重なご意見をいただきました。皆様からいただきましたご意見は今後の町政に活かしていきます。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。 ※紙面の都合上、要約しています。 詳細につきましては町HP...
-
くらし
トピックス~町の話題~ ■町教育長に再任されました 10月2日付けで永井啓之氏が教育長に再任されました。 略歴:宇都宮大学卒。昭和61年4月から小山市立羽川小学校、小山城南中学校、美田中学校等で教鞭をとる。その後、小山市立大谷北小学校長、下都賀教育事務所長、野木中学校長を歴任。62歳。下野市在住。 問合せ:総務課 【電話】57-4158 ■町教育委員に再任されました 9月の定例議会で館野悦男氏の教育委員選任が同意され、1...
-
イベント
第46回 野木町産業祭 町の産業を一堂に集め、町民の方々への紹介を通して農業・商業・工業の調和のとれた発展に寄与することを目的に開催します。大人も子どもも楽しめる各種企画をご用意していますので、ぜひお誘い合わせの上ご来場ください。 日時:11月9日(日)9時~14時 場所:日東工業エニスホール容おたのしみ抽選会・模擬店・工業製品等展示即売会・郷土手作り食品等即売会等 ※詳しくは別配布のチラシをご覧ください。 ※農産物共進...
-
くらし
令和8年 野木町はたちを祝う会 はたちを祝う会を次のとおり行います。ぜひご参加ください。 現在、町外に住所を移されている20歳になられる方が参加を希望される場合は、案内状を送付しますので、11月26日(水)までにご連絡ください。なお、連絡が遅れても参加できます。 日時:令和8年1月11日(日)10時~(受付9時20分~) 場所:日東工業エニスホール 内容:式典・記念写真撮影 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれ...
-
その他
野木想い出写真館 ■昭和55年 野木町公民館 ※写真は本紙をご覧ください。 野木町公民館は1977年(昭和52年)に完成し、それ以来長きにわたり町民の様々な活動拠点として利用されています。 しかし完成から41年後の2018年(平成30年)望楼は耐震性の問題で惜しまれつつ解体され、2023年には手前の大きな樹木も突風で倒木してしまいました。 この写真は懐かしい公民館の姿をみごとに写しています。 今はなき野木の風景写真...
