広報きりゅう 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金保険料はねんきんネットで納付できます
国民年金保険料納付書が手元になくても、ねんきんネットからインターネットバンキングなどを利用して、Pay‐easy(ペイジー)納付ができます。 ねんきんネットから国民年金の各月の納付状況を確認しながら、収め忘れた保険料や追納保険料が納付可能です。また、ねんきんネットに表示される納付書情報(収納番号、納付番号、確認番号)を、金融機関などに設置されているPay‐easy対応のATMに入力し納付することも…
-
くらし
市民税・県民税は郵送での申告にご協力ください
市役所は旧庁舎解体工事中のため、構内の駐車場は使用できません。臨時駐車場は混雑が予想されるため、市民税・県民税(市・県民税)の申告書は、可能な限り郵送で提出してください。皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 申告書は、市ホームページから作成できます。右の二次元コード(本紙参照)を読み取るか、「桐生市 申告」と検索してください。申告の要否については、フローチャートが掲載…
-
くらし
所得税は自宅から確定申告できます
◆書かない確定申告にご協力ください。 マイナンバーカードを使って、自宅からパソコンやスマートフォン(スマホ)で確定申告できるe‐Tax(タックス)が便利です。給与・年金などの収入のほか、事業所得や不動産所得がある人の青色申告決算書や収支内訳書もパソコンやスマホから作成できます。 さらに、消費税の確定申告に青色申告決算書などのデータを引き継ぐことで一定の決算書などの情報が自動入力されます。 「確定申…
-
くらし
国民年金保険料の納付方法 お得に便利に
納付方法は次の(1)から(4)までの方法を選ぶことができます。 (1)納付書による現金納付 金融機関やコンビニエンスストアなどで納付できます。 (2)口座振替 指定した口座から翌月末に引き落とされます。当月分保険料を当月末に引き落とすことにより月額60円割引される早割制度もあります。 (3)クレジットカード納付 (4)パソコンや携帯電話 ATMを利用した電子納付にも対応しています。金融機関にお問い…
-
くらし
どうしよう?困ったときには一人で悩まず消費生活センター
屋根や給湯器などの点検トラブル、通信販売での定期購入トラブル、大手の会社を名乗った架空請求による詐欺など、消費者トラブルはいつ、誰に起きてもおかしくありません。 「被害にあってしまったかもしれない」「どうしたらいいかわからない」など、消費者トラブルでお困りの時は、迷わず桐生市消費生活センターへご相談ください。 ◆消費生活センターとは 消費生活に関するさまざまな相談や苦情などを、専門の知識を持つ相談…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(1)
◆ごみと再生資源の収集カレンダー 令和7年度のごみと再生資源の収集カレンダーを、広報きりゅう3月号と一緒に配布します。市ホームページには3月下旬に掲載します。 なお、外国語版早見表(英語、中国語、スペイン語)は、桐生市国際交流協会(市役所2階、【電話】32-3218)で、3月下旬から配布する予定です。 問い合わせ:清掃センター 【電話】74-1014 ◆勤労者生活資金をご利用ください 自動車の購入…
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(2)
◆傍聴できます 教育委員会定例会 期日:2月4日(火) 時間:午後2時から ※当日午後1時30分から1時45分まで教育委員会総務課(教育センター3階)で受け付け 場所:教育委員会室(教育センター3階) 募集人数:5人(先着順) 問い合わせ:教育委員会総務課 【電話】46-6030 ◆都市計画の変更案の閲覧と公聴会を行います ◇原案の閲覧 期間:2月14日(金)~28日(金) 時間:午前8時30分~…
-
くらし
ストップ!特殊詐欺‼おかしいな…と思ったら
SNSなどで「必ず儲(もう)かる」と投資に勧誘されても、安易に信用せず、家族や警察に相談しましょう。 問い合わせ: 桐生警察署【電話】43-0110 群馬県警察振り込め詐欺被害防止ホットライン【電話】027-224-5454
-
子育て
虐待かも…と思ったら 電話189(いち・はや・く)
子どもへの身体的虐待、心理的虐待、育児放棄、性的虐待など、虐待かもと思ったら児童相談所全国共通ダイヤル(【電話】189)または子育て相談課(【電話】43-2000)に通告、相談をしてください。
-
講座
〔くらしガイド〕講座
◆普通救命講習 心肺蘇(そ)生法とAEDの取り扱いなどを実習します。講習修了後に修了証を発行します。 期日:3月9日(日) 時間:午前9時~正午 場所:消防本部2階多目的ホール 対象:中学生以上 募集人数:30人(先着順) 申し込み:2月20日(木)から3月6日(木)までに、申込書を直接最寄りの消防署・分署へ。消防本部警防課のファクシミリ(【FAX】46-4666【電話】47-1704)でも受け付…
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント
◆アースケア桐生が岡遊園地のイベント ◇バレンタインチョコレートプレゼント のりもの回数利用券(1100円券)を購入し「あたり」の出た人(先着30人)にチョコレートをプレゼントします。 期日:2月11日(祝) ※雨天の場合は2月15日(土)に延期 ◇大道芸にチャレンジ! 「大道芸人たけちゃん」による大道芸体験と、たけちゃんによる実演を披露します。 期日:2月16日(日) ・大道芸体験(各回30分間…
-
くらし
意見提出手続(パブリックコメント)
案件名:桐生市下水道事業経営戦略(案) 募集期間:2月10日(月)~3月11日(火) 担当課:下水道課(【電話】32-4347) ※案は、担当課、市民相談情報課、新里・黒保根支所、市ホームページにあります。
-
子育て
〔くらしガイド〕子育て
◆ママandパパ教室 場所:保健福祉会館(末広町) 対象:令和7年5・6月に出産予定の妊婦と夫 募集人数:12組(先着順) 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、健康チェックシート、バスタオル(2日目)など 申し込み:各回の1週間前までに、電話で子育て相談課(【電話】43-2003)に申し込むか、LoGo(ロゴ)フォームから電子申請してください。 ◇第1回 歯科衛生士、栄養士、助産師の講話と、希望者への…
-
子育て
子育てほっと座談会(子育てメンター事業・パパの日)
子育てのさまざまな悩みや不安について、同じような悩みを経験した子育てメンターが、耳を傾け、寄り添います。 対象:18歳未満で市内に居住または通学する子どものいる父親など 期日:2月22日(土) 時間:午前10時~正午 場所:保健福祉会館 募集人数:8人(先着順) 申し込み:右下の二次元コード(本紙参照)からお申し込みください。 ※難しい場合は電話またはファクシミリで子育て相談課(【電話】43-20…
-
健康
〔くらしガイド〕健康
◆食事で健康!血糖値を安定させる食べ方の教室 糖尿病の予防などに役立つ、血糖値を安定させる食事について管理栄養士から学びます。 期日:2月21日(金) 時間:午後2時~3時30分 ※午後1時30分から受け付け 場所:保健福祉会館 対象:市内に居住する人 募集人数:50人(先着順) 申し込み:電話で健康長寿課(【電話】44-8247)へ。
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ(1)
◆3月18日(日)までサイバーセキュリティ月間です 偽サイトや詐欺サイトなどに十分注意し、不審なメールやサイトは絶対に開かないでください。個人情報は入力せず、警察へ相談してください。 相談窓口: (1)総合相談電話…【電話】027-224-8080 短縮ダイヤル…【電話】#9110 群馬県警察サイバーセンター…【電話】027-243-0110 問い合わせ:桐生警察署警務課 【電話】43-0110 …
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ(2)
◆がん患者サロン「サロンあおぞら」 患者ご本人や家族同士の交流の場です。 期日:3月14日(金) 時間:午後2時~3時 ※時間内は出入り自由 場所:桐生厚生総合病院2階講堂 問い合わせ:桐生厚生総合病院相談支援センター 【電話】44-7165 ◆子育て世代・シニア世代対象合同企業説明会 期日:2月12日(水) 時間:午前10時30分~午後0時30分 場所:桐生商工会議所6階ケービックホール ※託児…
-
くらし
今月の納税
国民健康保険税…第8期 2月28日(金)が納期限です 納め忘れのない口座振替利用を推奨しています。利用者は預貯金残高のご確認をお願いします。
-
その他
人口と世帯(12月31日現在)
人口 101,185人(-127人) 男 48,930人(-52人) 女 52,255人(-75人) 世帯 49,253世帯(-14世帯) ( )内は前月比
-
くらし
くらしの便利ガイド
※福祉、介護、教育、育児などの相談には、それぞれの担当課で応じています。