市報さいたま 北区版 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度さいたま市北区のまちづくりを策定しました
「令和6年度さいたま市北区のまちづくり」は、北区の将来像「私が誇れるまち市民参加のまちづくり―住み続けたいまちもっとよいまち北区―」の実現を目指して策定しています。 この将来像は、区民の皆さんの意見をふまえて、区の特性を生かしたまちづくりの方向性を位置づけたものです。この北区の将来像の実現を目指して、安全で安心して元気に暮らせるまちをつくる、教育・文化の充実とコミュニティの活性化を図り、ふれあいの…
-
くらし
令和6年度北区まちづくり推進事業予算の内容をお知らせします
予算総額…1億8,797万6千円 区民の皆さんが安全・安心に暮らせるよう、道路の緊急修繕や交通安全施設の整備を行うなど、身近な生活環境を保持します。このように、区民の皆さんとの協働により、北区の個性を生かしたまちづくりを推進します。 ■区民の要望への速やかな対応 道路緊急修繕、街路灯・カーブミラーの整備や修繕 など ■北区の個性を生かした魅力あるまちづくり 北区民まつり、北区文化まつり、北区防犯フ…
-
子育て
「子ども家庭センターきた」を開設しました
令和6年4月に北区役所3階に「こども家庭センターきた」を開設しました。取り扱い事業の内容は、次の通りです。 ■妊娠・出産包括支援担当 ・妊娠届の受付、母子健康手帳の交付 など ・妊娠・出産・育児に関する相談 など 問合せ:【電話】669・6102【FAX】669・6169 ■こども家庭総合相談係 ・子どもとその家庭に関する相談 など 問合せ:【電話】669・6060【FAX】669・6169
-
くらし
民生委員・児童委員の活動にご協力ください
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣に委嘱され、地域の皆さんが安心して生活できるよう活動を行っています。具体的には、ひとり暮らしの高齢の方や障害のある方の自宅を訪問し、安否確認や見守りを行うほか、生まれたばかりの乳児がいる家庭を訪問して、子育ての相談先や利用できるサービスなどを紹介しています。 5月12日(日)~18日(土)は、民生委員の存在や活動をアピールするための活動強化期間です。 問合せ:北区…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:5月26日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出 ○市税の納付 問合せ:さいたまコー…
-
健康
5月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
健康
介護予防教室 参加者募集
■ますます元気教室 内容:「いきいき百歳体操」を中心に、口腔ケア、栄誉改善、認知症予防について学ぶ。 ■健口教室 内容:「お口の健康」や栄養について、歯科衛生士と栄養士に学ぶ。 《共通》 対象:市内在住で、65歳以上の方 申込み:5月23日(木)までに、北区高齢介護課で配布する申込書に記入し、直接又はファクスで、北区高齢介護課((2)~(5)は会場の公民館でも配布・申込できます)。 ※申込書は、区…
-
イベント
さいたま市民の日記念事業 ノースであそぼう!あーとひろばの日2024
5月11日(土)~19日(日)(13日は閉場)、プラザノースとその周辺で、展覧会や様々な体験ができるワークショップ、ブラック・ボトム・ブラス・バンド(BBBB)と植竹中学校吹奏楽部によるパレードやライブなど、多くのイベントが開催されます。 ■展覧会「8分間おまちください。-こちらは地球(さいたま)です-」 日時:11日(土)~19日(日)10時~17時(13日は閉場) 会場:ノースギャラリー5~7…
-
くらし
こんにちは区長です
今年度も早や一か月が過ぎ、新緑の季節を迎えました。 表紙に掲載しているとおり「令和6年度さいたま市北区のまちづくり」を策定しました。区民の皆さんに、住み続けたい街と感じていただけるよう、今年度も区役所と本庁部局が連携をし、事業を進めてまいります。ぜひ手に取って内容をご確認ください。 さて、5月は気候も良くなり、一年のプランニングをするには最適な時期ですね。そこで、「健康のために運動を始めよう」とか…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)おはなし会 日時:5月15日~6月5日の毎週水曜日16時~16時30分 対象: 3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(先着順) (2)あかちゃんおはなし会 日時:5月22日(水)~24日(金)11時~11時30分 対象:3歳以下の子どもとその保護者 定員:各5組(先着順) (3)ノースシネマサロン 日時:5月25日(土)14時~15時 内容:「思い出の鉄路北海道・本州編」…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 〇宮原児童センター及び同センター併設の老人憩いの家は、大規模改修工事のため休館します。 期間:令和6年6月8日(土)~令和7年3月31日(月) 問合せ: 児童センター子ども・青少年政策課【電話】829・1716【FAX】829・1960 老人憩いの家高齢福祉課【電話…
-
イベント
コミュニティセンター
申込フォーム【HP】https://formok.com/f/fdo1f3lm 宮原コミュニティセンター 〒331-0811吉野町2-195-1 【電話】653・8558【FAX】653・8541 日進公園コミュニティセンター 〒331-0823日進町1-312-2 【電話・FAX】664・4078
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
健康
筋肉をつけて理想のカラダに!らくらく筋トレandストレッチ
自宅でできる健康維持のための運動を、健康運動指導士が提案します。 日時:6月19日(水)9時30分~11時30分 会場:北区保健センター 対象:市内在住で18~64歳の方(妊娠中の方、持病などで運動制限のある方はご遠慮ください) 定員:20人(先着順) 申込み:5月10日(金)の9時から、電子申請・届出サービス又はファクスで、事業名、住所、氏名、生年月日、電話番号を、北区保健センターへ。(二次元コ…
-
健康
今日からできる糖尿病予防~食事編~
日時:6月20日(木)10時~11時30分 会場:北区保健センター 対象:市内在住で18~74歳の方 定員:24人(先着順) 申込み:5月8日(水)の9時から、電子申請・届出サービス又はファクスで、事業名、住所、氏名、生年月日、電話番号を、北区保健センターへ。(二次元コード本紙掲載) ※5月22日(水)の9時から、電話でも受け付けます。
-
健康
5月31日~6月6日は禁煙週間です
加熱式電子タバコも含め、タバコには有害物質が含まれており、様々な病気や障害の原因になります。喫煙者本人のためばかりでなく、周囲の人の受動喫煙防止のためにも、ぜひこの機会に禁煙しませんか。 保健センターでは禁煙外来の紹介など禁煙に向けたアドバイスを行っています。お気軽にご相談ください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2024年5月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2024.5月号 編集:北区コミュニティ課 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 ■令和6年4月1日現在 人口:150,330人 男:74,429人 女:75,901人 世帯数:72,627世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業…