市報さいたま 北区版 2025年7月号

発行号の内容
-
文化
大宮盆栽村 100年のあゆみ~再興~ 令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えました。そこで、今年度は歴史を紡いできた先人たちに思いを馳せながら、世界に誇る盆栽の聖地「大宮盆栽村」の軌跡を特集します。 この100年のあゆみを振り返ってみましょう。 ■戦時中の盆栽村 太平洋戦争の戦時中は、盆栽、庭木、苗木などを対象に物品税がかかり、盆栽はぜいたく品とされ、時局に適さない趣味と非難されていました。更に、盆栽に必要な針金が手に...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙の期日前投票所をご利用ください 仕事や旅行などで投票日当日に投票所に行けない方は、次の場所で期日前投票をすることができます。 期日前投票所は、各会場で開設期間・時間が異なります。 なお、最終日は混雑が予想されますので、お早めにお越しください。 〇投票所の変更について 今回の選挙では、以下の投票所が変更となります。投票所へお越しの際はご注意ください。 問合せ:北区総務課内北区選挙管理委員会事務局 【電話】669・6014【FAX】...
-
講座
いきいきサポーター養成講座 受講者募集 日時:8月28日~10月16日の毎週木曜日(全8回)9時30分~11時30分 会場:プラザノース2階多目的ルーム 内容:介護予防に有効な「いきいき百歳体操」や、ボランティアとして地域でサポーター活動をするために必要なことを学ぶ 対象:市内在住で、サポーター活動ができる方 定員:30人(応募多数の場合は抽せん) 申込み:7月31日(木)までに、直接又は電子申請・届出サービスで、北区高齢介護課へ。 問...
-
くらし
不動産無料相談会 日時:7月16日(水)9時~12時 ※受付は11時30分まで 会場:北区役所2階くらし応援室(相談室) 内容:宅地建物取引士による不動産取引、宅地建物取引などに関する相談 対象:市内在住の方 定員:10人(当日先着順) 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ: (公社)埼玉県宅地建物取引業協会大宮支部【電話】643・5051【FAX】641・8784 市民生活安全課【電話】829・1214【FAX】...
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く) 日時:7月27日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課、市税の窓口 ◇主な取扱業務 ○住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金などの届出 ○住民票の写し、各種証明書の交付 ○市税の証明書の交付、原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出、市税の納付 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがあ...
-
健康
7月の高齢者向けすこやか運動教室 音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 費用:無料 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
イベント
北区夏の親子防犯教室 参加者募集 日時:8月12日(火) (1)10時~11時30分、(2)13時30分~15時 会場:プラザノース2階多目的ルーム 内容:路上での声掛けやSNSからの誘いを断る練習、不審者から逃げる練習などの体験 講師:安蒜(あんびる)まどか氏、木下史江氏(こども応援団・結) 対象:区内在住又は在学で、小学1~3年生の子どもとその保護者 定員:各回15組(応募多数の場合は、抽せん) ※原則として、子ども1人に対し...
-
イベント
第34回中山道みやはらまつり2025 日時:7月20日(日)15時~21時 ※雨天の場合は一部中止 会場:宮原駅東口周辺及び中山道 内容:宮原地区内に永く伝承されている祗園(ぎおん)祭を集結したお祭りで、みこしの渡御や山車の巡行、和太鼓演奏、阿波おどりなどが行われるほか、県警音楽隊パレードも実施されます。 問合せ:みやはらまつり実行委員会(畔川(あぜかわ)) 【電話・FAX】664・6132
-
イベント
第53回大宮日進七夕まつり2025 日時:8月6日(水)・7日(木)15時~21時 ※雨天の場合は一部中止 会場:日進駅南口、日進七夕通り周辺及び日進小学校グラウンド 内容:地域の夢や願いを託した色鮮やかな七夕飾りが揺れるなか、山車などが実施されます。 問合せ:大宮日進七夕まつり実行委員会ハローダイヤル(9時~20時) 【電話】050-5541-8600 ※8月25日(月)まで
-
くらし
こんにちは区長です 暑い夏がやってきました。そして熱い夏祭りシーズンもやってきました。 さて、今月号の記事でも掲載しているとおり、北区の夏を彩る「中山道みやはらまつり」と「大宮日進七夕まつり」が今年も開催されます。毎年大変なにぎわいをみせるこれらの祭りですが、私たちが祭りを存分に楽しむことができるのは、実行委員会を始めとする地域の皆さんのご尽力があってこそです。 中山道みやはらまつりには、さいたま市立大宮北高等学校の...
-
くらし
図書館 ■北図書館 (1)おはなし会 日時:7月9日・16日・30日の各水曜日16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(当日先着順) (2)子ども映写会 日時:7月12日(土)14時~15時30分 内容:「くもりときどきミートボール」(2009年) 対象:小学生以下の子どもとその保護者 定員:30人(先着順) (3)あかちゃんおはなし会 日時:7月16日(水)~18日(金)...
-
子育て
児童センター センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 宮原児童センター 〒331-0812宮原町4-66-13 【電話・FAX】667・3808 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
イベント
コミュニティセンター 申込フォーム…絵画講座【HP】https://formok.com/f/bualz1tq 申込フォーム…地域で活躍するお仕事紹介【HP】https://formok.com/f/84nwgjc8 宮原コミュニティセンター 〒331-0811吉野町2-195-1 【電話】653・8558【FAX】653・8541 日進公園コミュニティセンター 〒331-0823日進町1-312-2 【電話・FAX】...
-
健康
北区保健センターからのお知らせ ・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 ◇電子申請・届出サービス(オンたま) 申込みはこちらから(※二次元コード本紙掲載) ・事業名を入力、検索してお申込みください ・電子申請での受付が終了している場合等はお問い合わせください 申込み・問合せ:北区役所・3階 【電話】...
-
子育て
産婦・新生児訪問をご利用ください 助産師又は保健師の訪問による育児相談や身長・体重の測定を行います(土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く)。 対象:生後2か月くらいまでの乳児とその母親 (里帰り出産で期間内に市内に居住している方も含む) 申込み:母子健康手帳別冊内の「出生連絡票」の訪問希望「有」にチェックを付けて、郵送又は電話で、北区保健センターへ。
-
健康
がん検診・成人歯科健康診査を受けましょう 実施期間:令和8年3月14日(土)まで ※歯科健康診査は3月31日(火)まで 日本人の2人に1人はがんになると言われています。自分や家族の大切な未来のために、がん検診を受診ください。 対象となる方に「がん検診等のご案内」のはがきを4月末ごろに送付しています。例年、年度末は混み合うため、余裕をもった受診をおすすめします。詳しくは、全戸配布した「さいたま市健康診査のお知らせ」又は市ホームページをご覧く...
-
講座
知らないと損をする!?出張健康講座 皆さんが開催する集会や会合などに、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が伺い、健康に関するお話をします。所要時間は、内容に応じて10分から60分程度です。地域での勉強会などにぜひご活用ください。 期日:令和8年2月27日(金)まで ※土・日曜日、祝・休日、年末年始(12/29~1/3)を除く。 時間:9時~16時(要相談) 対象:市内に在住・在勤・在学の方が所属する団体又はグループなど
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2025年7月号) ■市報さいたま北区版 「きた」2025.7月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和7年6月1日現在 人口:151,804人 男:75,124人 女:76,680人 世帯数:74,543世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業...