市報さいたま 浦和区版 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
スポーツのチカラ! THE POWER OF SPORTS! 今月号から、浦和でスポーツに関わり、まちを元気にしている人たちの「チカラ!」をお届けします。
-
くらし
今月の休日窓口
4月27日(日)8時30分~17時15分 全区役所(支所・市民の窓口を除く)で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。
-
くらし
令和7年度集合狂犬病予防注射(浦和区内)
〇料金 登録済みの場合…3,500円 新規登録の場合…6,500円 (内訳) 予防注射料金…2,950円 注射済票交付手数料…550円 新規登録手数料…3,000円 ※平日は開催時間が短縮されますので、ご注意ください。 ・お車での来場はご遠慮ください。 ・事故防止のため、犬を押さえられる方1名でお越しください。 ・雨天の場合、1時間前に実施の有無を決定しますので、区くらし応援室へお問い合わせくださ…
-
くらし
介護者サロン・オレンジカフェ(認知症カフェ)に参加しませんか
介護をしている方や認知症の方が、日々の不安や悩みを話し合い、情報交換や交流をしています。 まずはお電話で、お気軽にご相談ください。 ※お住まいの地域の生活圏域は区高齢介護課へ、サロンの内容等については各シニアサポートセンターへお問い合わせください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
健康
いきいき百歳体操で筋力アップ
「いきいき百歳体操」は、おもりを腕や足につけ、足腰や肩の筋肉を鍛える体操です。筋肉を鍛えることで、介護予防の効果が期待できます。 区内では、いきいき百歳体操を自主的に行うグループが多数活動しており、参加者からは「歩くのが楽になった」「転びにくくなった」などの声が報告されています。活動に興味のある方は、各シニアサポートセンターへお問い合わせください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【…
-
くらし
自転車保険に加入していますか
市の条例により、平成31年4月から、自転車損害保険等への加入が義務となっています。未成年者が乗る場合は、保護者が加入しなければなりません。万が一に備えて、必ず加入しましょう。 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
くらし
青色防犯パトロール車にAEDを搭載しています
救命事案発生時に、「AED搭載車」の表示がある青色防犯パトロール車を見かけたら、声をかけてください。 問合せ:区総務課 【電話】829・6015【FAX】829・6233
-
スポーツ
スポーツのチカラ!
人の心を動かし、日々のくらしを元気に、そして豊かにしてくれるスポーツ。スポーツを通じて、浦和のまちに活力を与えている方々をご紹介します。 ■浦和から世界へ!女子サッカーの未来を担う 三菱重工浦和レッズレディースユース監督(トップチームコーチ兼任) 田代久美子さん (取材日令和7年1月13日) 浦和から世界へとその活躍の舞台を広げる三菱重工浦和レッズレディース。WEリーグ2連覇に続き、今年は皇后杯優…
-
くらし
ハチの巣をつくらせない!―今のうちにできること―
〇女王バチが巣を作り出す4月頃から点検しましょう。 〇巣が作られやすい場所(右図)を中心に見て回りましょう。 〇換気口や通気口などに虫よけの網を貼りましょう。 〇定期的に庭木を剪定(せんてい)しましょう。 〇ハチ用殺虫剤を使用する場合は、女王バチが巣にいる夜や朝が有効です。 ◇巣が作られやすい場所 (1)軒下 (2)庭木 (3)室外機 ※巣は、ハチ用殺虫剤散布後、数日経ってからハチがいないことを確…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※鹿島台公園は雨天中止 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
浦和区の花 ニチニチソウを知っていますか?/「お花の里親」を募集しています
■浦和区の花 ニチニチソウを知っていますか? 暑さに強く、開花期には毎日咲くことから「日々草(にちにちそう)」と呼ばれています。花言葉は「友情、楽しい思い出」。区のイメージカラーである赤をはじめ、白やピンク、紫の花を咲かせます。 種まき:4~6月(発芽適温…20~25℃、生育適温…20~30℃) 開花期:7~10月 草丈:40~50cm ニチニチソウの種をコミュニティ課、区民課で配布しています♪ …
-
スポーツ
We are REDS!教えて!松本泰志(まつもとたいし)選手
浦和レッズの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:6 松本泰志(MATSUMOTO Taishi) (チーム歴) ・クマガヤSC ・昌平高校 ・サンフレッチェ広島 ・アビスパ福岡(期限付き移籍) ・セレッソ大阪(期限付き移籍) ・サンフレッチェ広島 ・浦和レッズ(2025年) 〇浦和といえば… 浦和レッズ ■この…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。また、申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 中央図書館 休館日:7日(月)・21日(月) 【電話】871・2100【FAX】884・5500 北浦和図書館 休館日:7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月) 【電話】832・2321…
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。事前に予約が必要です。 ■健康スポット 区役所と保健センター…
-
子育て
育児相談の会場をお知らせします
令和7年度の育児相談の会場は2か所になります。 対象: 乳児…1歳未満の子どもと保護者 幼児…1歳以上の未就学児と保護者 内容:身長・体重測定、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による相談
-
健康
がん検診を受けましょう
がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことで、がんによる死亡を減少させることです。 市では、以下の(1)~(3)全てに該当する方を対象に、各種がん検診を実施しています。 (1)市内在住の方 (2)対象年齢に該当する方 ※詳しくは市ホームぺージをご覧ください。 (3)職場等で同等の検診を受ける機会のない方 「がん検診等のご案内」はがきを4月下旬に対象者へ送付予定です。詳細については、保…
-
子育て
子育て応援サロン~浦和区へようこそ!~
内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下
-
その他
その他のお知らせ(報さいたま 浦和区版 2025年4月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2025.4月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和7年3月1日現在 人口:169,777人 男:82,081人 女:87,696人 世帯数:80,469世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや各…