市報さいたま 岩槻区版 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
岩槻区誕生20周年いわつきフォト ■一般国道122号蓮田岩槻バイパス開通(令和6年(2024) 令和6年9月30日、一般国道122号蓮田岩槻バイパスの加倉(北)交差点から平林寺橋交差点までの東北自動車道西側の未供用区間が蓮田方面へ2車線での供用が開始されました。 蓮田岩槻バイパスの開通により、国道122号及び周辺道路の慢性的な交通混雑緩和や交通事故の防止、東北自動車道岩槻ICへのアクセス強化、緊急輸送道路のネットワークの強化等の効...
-
くらし
今月の休日窓口 今月の休日窓口:9月28日(日)8時30分~17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所等の一部業務を取り扱います。
-
イベント
城下町岩槻鷹狩り行列 出演者募集 将軍、藩主、姫になって、鷹狩り行列に参加してみませんか。 日時:11月3日(祝)13時~16時30分頃(雨天中止) ※午前中は衣装の着付け及びリハーサルがあります。 会場:岩槻駅東口周辺 対象:小学4年生以上の方 ※事前説明会(10月12日(日))と練習への参加が必要です。 詳しくは問合せ先へ。 定員:55人程度(応募者多数の場合は抽選となります。) 費用:小学4年~中学生…3,000円、一般…5...
-
子育て
はじめての子育てを応援します 子育てが初めての方、転入した方を対象に子育てサロンで保育士や保健師などが子育て・遊び・保育園についての相談、情報提供などを行います。 日時:9月5日(金)10時~12時 会場:岩槻南部公民館 対象:おおむね0~3歳の子どもとその保護者10組(先着順) 申込み:当日、直接会場へ 問合せ:区支援課 【電話】790・0162【FAX】790・0266
-
くらし
秋の全国交通安全運動 期間:9月21日(日)~30日(火) 秋は日没時間の早まりや行楽シーズンの到来に伴い交通量が増加するなど、交通事故が増加しやすい時期です。交通ルールを守り、安全意識を高めましょう。 特に、自転車に乗るときは、早めにライトを点灯し、ヘルメットを着用しましょう。携帯電話を使用しながらの運転は絶対にやめましょう。 問合せ:くらし応援室 【電話】790・0128【FAX】790・0262
-
くらし
こんにちは区長です 9月1日は、「防災の日」です。この日は、大正12年(1923年)関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあります。地震や台風などの自然災害について理解を深め、災害の未然防止や被害を最小限に留めるためにどうしたらいいか、みんなで考え活動する日として設けられています。 この機会に自分自身やご家族等を守るため、避難場所や備蓄品、連絡方法等について、ご家族等と話し合ってみませんか...
-
イベント
まちかど通信 ●人形のまち岩槻 朝顔市 7月6日に、岩槻駅東口クレセントモールで朝顔市が開催されました。たくさんの朝顔のほか、雛(ひな)人形を通じて交流のある山形県河北町(かほくちょう)の特産品、区内の土産品などが並び、会場は朝早くから賑わっていました。 ●願いを込めて 7月4日から7日まで、区役所3階に、市民活動ネットワーク登録団体の「いわつき国際交流会日本語プラザ」と「山吹の里多世代交流支援クラブ」の皆さん...
-
くらし
AIデマンド交通の運賃意見募集 柏崎・美幸町地区を運行する「チョイソコさいたまいわつき号」について、協議運賃を定めるための意見募集を行います。 期間:9月2日(火)~16日(火) 場所:市役所交通政策課 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:交通政策課 【電話】829・1054【FAX】829・1979
-
くらし
岩槻区公式X(エックス) 区内のイベント情報や区政情報を発信しているほか、区版に掲載できなかった記事も紹介しています。今後も区の魅力を皆さんにお伝えしていきます。ぜひフォローしてください。 アカウント名:@IwatsukiSCPR 問合せ:区コミュニティ課 【電話】790・0123【FAX】790・0261
-
くらし
福祉まるごと相談窓口をご利用ください 生活にお困りの方や福祉のさまざまな課題を抱えた方などのあらゆる相談を受け止め、相談内容に応じた必要な支援のコーディネートを行う福祉の総合相談窓口です。 開設時間:9時~17時(土・日曜日、祝・休日を除く) ※初めて利用する方は16時30分までにお越しください。 場所:区福祉課内 問合せ:区福祉まるごと相談窓口(区福祉課内) 【電話】790・0191【FAX】790・0265
-
子育て
岩槻はるかぜ特別支援学校校内見学 特別支援教育について、広く知っていただく機会とするため、学校公開を開催します。 日時:10月31日(金)10時~11時40分 (受付9時40分から) 対象・定員:どなたでも50名(先着順) 申込み:10月1日(水)~17日(金)にホームページから申請 問合せ:埼玉県立岩槻はるかぜ特別支援学校 教務主任 山口 【電話】795・6450【FAX】757・7002
-
イベント
岩槻区インフォメーション ■公民館 毎月第4日曜日は休館日です。 申込みの詳細は、各公民館ホームページ又は各公民館へお問い合わせください。費用の記載がない場合は、原則無料です。 WEBとは、さいたま市WEBサイト「さいたま市生涯学習情報システム」のことです。 問合せ: 岩槻本丸公民館【電話】758・3100【FAX】758・5101 岩槻北部公民館【電話】795・1881【FAX】794・6073 岩槻本町公民館【電話】7...
-
健康
岩槻区保健センターからのお知らせ ・各事業の申込みは、各指定日の9時からです。 ・区内在住の方が対象です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各教室の参加は、お子さん1人に対し1回のみです。 ・会場名がない事業は、岩槻区保健センター(ワッツ東館4階)が会場です。 [区HP]…教室情報随時更新中 [電子申請]…事業名を検索してお申込みください。 ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■産婦・新生児訪問 ■母子保健 ■成...
-
講座
食生活改善推進員 養成講座 食生活を見直し、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員を養成するための講座を開催します。 日程:10/15(水)、10/29(水)、11/12(水)、11/26(水)、12/3(水)、12/10(水)の6日間で1コース 会場:大宮区役所等 内容:食生活や健康づくりに関する講義・演習・運動実技 対象:市内在住で、食生活改善推進員となってボランティア活動ができる方 定員:60人(先着順) 費用:無料...
-
健康
血管年齢、骨強度など測ってみませんか? ~カラダ測定会~ 日時:9月30日(火)9時30分~11時30分 会場:ワッツ東館4階エスカレーター横 内容:血管年齢測定、骨強度測定、握力測定、血圧測定他 対象:市内在住で、18歳以上の方 申込み:申込不要
-
くらし
休日・夜間救急診療 ■岩槻休日夜間急患診療所 (府内1-8-1) 【電話】798・2221 受付時間: 日曜日、祝・休日、年末年始 ・内科・小児科 19:00~21:30
-
くらし
9月の岩槻医師会休日当番医 7日…岩槻中央病院(内) 東岩槻【電話】794・1144 14日…岩槻いまい眼科(眼) 岩槻【電話】790・5656 15日…みそのこどもクリニック(小) 美園東【電話】797・4152 21日…いしまるクリニック(内・整・リハ・肛外) 諏訪【電話】793・1409 23日…いわつき小児科クリニック(小・アレルギー・呼) 本町【電話】757・0800 28日…丸山記念総合病院(総合) 本町【電話】...
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 岩槻区版 2025年9月号) ※中止や内容の変更をする場合があります。詳しくは、市ホームページ又は各問合せへ。 ※掲載できなかった記事を岩槻区公式X(エックス)で紹介しています。 ■岩槻区役所 〒339-8585 岩槻区本町3-2-5 【電話】790・0111(岩槻区役所代表・コールセンター)【FAX】790・0260 ■人口など ・人口/111,891人(男/56,305人 女/55,586人) ・世帯数/54,392世帯 ...