広報川越 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
市立博物館
■こども体験教室「茶道体験」 日時:5月31日(土) 午前10時~正午 場所:川越城本丸御殿 対象:小中学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員:14人(抽選) 経費:500円 申し込み:5月12日(月)までに電子申請 備考:川越城本丸御殿で茶道を体験します ID:1017454 ■こども体験教室「よろいを着て武士の世界へ」 日時:6月7日(土) 午前10時~正午 場所:川越城本丸御殿 対象:小中…
-
くらし
図書館
■中央図書館 【電話】222-0559 【FAX】224-7822 休館日:月曜日(5日を除く)、30日(金) ◇こどもの日おたのしみ会 日時:5月6日(休) 午前10時30分~11時30分 対象:5歳以上 ◇おひめさまのおはなし会 日時:5月31日(土) 午後2時30分~ 対象:3歳以上の子と保護者 ■西図書館 【電話】237-5660 【FAX】237-5661 休館日:月曜日(5日を除く)、…
-
くらし
市立美術館
■常設展・タッチアートコーナー ◇常設展第1期「川越ゆかりの作家たち」 日時:6月22日(日)まで *5月13日(火)から一部の作品が替わります。 経費:200円(高校生・大学生100円、中学生以下無料) ◇常設展鑑賞プログラム 集まって、え・み~る 日時:5月31日(土) 午後2時~無料(要常設展観覧料) ◇タッチアートコーナー「ふれてみて 作品のふしぎ」 日時:6月22日(日)まで ■ジュニア…
-
子育て
親子
■子育て支援センター 【電話】227-3517 【FAX】227-3936 ◇乳幼児の防災のおはなし 日時:5月21日(水) 午前11時~11時40分 対象:おおむね3歳未満の子と親 定員:先着15組 申し込み:5月1日(木)午後2時から電話・FAX・直接窓口 ◇あや先生のすくすくクリニック 日時:6月3日(火) 午前11時~11時30分 対象:おおむね3歳未満の子と親 申し込み:5月20日(火)…
-
子育て
児童館
■こどもの城 【電話・FAX】225-7289 休館日:月曜日(5日を除く)、7日(水) ◇手形記念日 日時:5月5日(祝) 午前9時30分~10時30分 対象:3歳までの子と保護者 定員:先着15組 ■川越駅東口児童館 【電話・FAX】228-7719 休館日:火曜日(6日を除く)、7日(水) ◇手形記念日 日時:5月5日(祝) 午前9時30分~11時 対象:3歳までの子と保護者 定員:先着20…
-
くらし
情報アラカルト(1)
◎経費無料の場合は記載省略 ■当日直接会場 ◇川越水墨画研究会作品展 日時:5月21日(水)~25日(日) 午前10時~午後5時 (最終日は午後2時まで) 場所:中央図書館 問合せ:川越水墨画研究会 【電話】090-4704-4963 ◇己書作品展(筆ペンアート) 日時:5月7日(水)~10日(土) 午前10時~午後5時 (初日は午前11時から、最終日は午後4時まで) 場所:小江戸蔵里 問合せ:己…
-
くらし
情報アラカルト(2)
■要申し込み ◇安来節どじょう掬い踊り体験 日時:5月7日(水)・14日(水)・28日(水) 午後5時30分~7時30分 場所:北部地域ふれあいセンター 申し込み:5月1日(木)午前9時から小江戸川越どじょう掬い会 【FAX】224-5341 ◇朗読公演「芥川龍之介」鼻and杜子春 日時:6月4日(水) 午後2時~4時 場所:ウェスタ川越 定員:先着100人 経費:2,000円 申し込み:5月1日…
-
くらし
ひとまちPhotoニュース
■#1 川越町並み委員会がふるさとづくり大賞団体表彰を受賞 川越町並み委員会が、令和6年度ふるさとづくり大賞の団体表彰(総務大臣表彰)を受賞しました。 1987年に発足した同委員会は、歴史的資産を活かしたまちづくりのルールとなる「町づくり規範」を策定するなど、地域の自主的なまちづくりの協議機関として、35年以上にわたり伝建地区の建築行為などに助言・提案を行うことで、歴史的な町並みを守り育ててきた活…
-
その他
その他のお知らせ(広報川越 令和7年5月号)
■今月の表紙 赤い毛糸で巻かれたハートを親子が両手で支えています。 悩み事があったらひとりで抱え込まずに誰かに相談してみませんか。 関連記事は本紙6ページ。 ■「議会だより」が折り込まれています。 ■川越市の市外局番は「049」です。 ■「声の広報川越(CD)」「点字広報川越」を作成しています。 問合せ:広報室 【電話】224-5495 【FAX】225-2171 ■ページID検索の使い方 広報川…