広報川越 令和7年5月号

発行号の内容
-
子育て
子どもスマイルネット
「子どもスマイルネット」は、子ども(原則18歳未満・高校生は対象)に関わるさまざまな悩みについて、電話相談を受ける埼玉県の窓口です。学校や友達、家族のことなどで悩んでいる子どもからの相談はもちろん、保護者からの子育て相談も受け付けています。 いじめなどの子どもの権利に関する悩みは面接相談(予約制)もあります。 時間:午前10時30分~午後6時(祝日・12月29日~1月3日は除く) 問合せ:【電話】…
-
子育て
児童発達支援センター親子クラス入園申し込み
同センターは、発育発達に不安や心配のある就学前の子どもの通園施設です(「通所受給者証」が必要)。幼稚園や保育園等に通いながら1年間週1日センターに通う親子クラスの入園申し込みを受け付けています。 対象:おおむね3歳~就学前の発育発達に不安や心配のある子ども 定員:10人程度(選考) 申し込み:同センター・療育支援課(本庁舎1階)・市HPにある入園申込書を郵送・直接窓口 問合せ:児童発達支援センター…
-
子育て
就学費用を援助します
経済的理由で公立小中学校への就学が困難な家庭に、学用品・給食・校外活動・修学旅行など就学に係る費用を援助します。 詳しくは、4月に各学校で配布した「就学援助のお知らせ」をご確認ください。 対象:世帯所得が基準額未満の方、児童扶養手当を受給している方 申し込み:5月12日(月)から6月13日(金)までに郵送・直接窓口 問合せ:教育財務課 【電話】224-6083 【FAX】224-5086 ID:1…
-
子育て
子どもの予防接種
広報川越4月号と同時期に配布した「令和7年度版健康づくりスケジュール」に予防接種の種類や対象年齢、接種方法などを掲載しています。必要な予防接種は早めに受けましょう。なお、次の予防接種対象の方には、5月以降に個別で通知を送付します。 ・麻しん風しん混合(2期) ・HPV ・日本脳炎(2期) ・ジフテリア・破傷風(2期) 問合せ:健康管理課 【電話】229-4123 【FAX】225-2817 ID:…
-
くらし
人権擁護委員にご相談を!
いじめや暴力、差別などの人権侵害、困り事がありましたら、気軽にご相談ください。個人の秘密は厳守されます。相談は無料です。 ■特設人権相談(人権擁護委員) 日時:毎月第2水曜日(6月・12月・2月は第1水曜日)、午後1時~4時(受け付けは午後3時40分まで) 場所:ウェスタ川越 ■常設人権相談(人権擁護委員または法務局職員) 日時:月~金曜日(祝・休日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時15…
-
くらし
川越市住宅用脱炭素化設備等導入奨励金(前期)
個人の住宅に脱炭素化設備を設置した方やネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH(ゼッチ))を取得した方に奨励金を交付します。4月1日(火)から9月30日(火)の間に工事が完了した方を対象に、9月2日(火)午前9時から25日(木)午後5時15分(必着)の期間で、原則、工事完了後申請にて受け付けします。予算の範囲を超える申請があった場合は、抽選で交付対象者を決定します。 交付対象設備は、(1)太陽光発電…
-
くらし
耐震診断等への補助
木造住宅等の建築物の耐震診断・耐震改修、アスベスト含有調査、ブロック塀等の撤去について補助金を交付しています。 補助を受けるには、申請が必要です。受け付けは先着順で、補助金が予算額に達した時点で終了します。 ◎耐震診断・耐震改修 ID:1010780 ◎アスベスト ID:1010786 ◎ブロック塀 ID:1010784 問合せ:建築指導課 【電話】224-5974 【FAX】225-9800
-
くらし
5月25日(日)はごみゼロ運動
ごみゼロ運動は、道路や公園などの公共の場に落ちているごみを拾い、清潔な環境を保ち、美しいまちづくりをするための運動です。当日は、家庭のごみや粗大ごみを回収する日ではありません。皆さんのご理解とご協力をお願いします。一人でも多く参加し、地域のつながりの強化やゴミのないきれいな街を実現していきましょう。 ■環境美化活動への支援 ごみゼロ運動の日以外にボランティアで公共の場の清掃活動を行う団体に、ごみ袋…
-
くらし
Jアラートの試験(訓練)放送を流します
国が発する弾道ミサイル情報や緊急地震速報等の緊急情報を、全国瞬時警報システム(Jアラート)受信機が受信し、正常に防災行政無線から放送されることを確認する「全国一斉情報伝達試験」を5月28日(水)午前11時に実施します。 当日は市内全ての防災行政無線から放送が流れます。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:防災危機管理室 【電話】224-5554 【FAX】225-2895 ID:1013813
-
くらし
光化学スモッグに注意
5月から9月の晴れて日差しが強く風が弱い日は光化学スモッグが発生しやすくなり、目がチカチカする、のどが痛くなるなどの症状が出ることがあります。光化学スモッグ注意報が発令されたら、屋外での激しい運動は避け、目などに刺激を感じたらすぐに屋内に入りましょう。発令情報は、市の防災行政無線・公共施設の掲示板・メール配信サービスなどでお知らせします。健康被害に遭ったらまず洗眼・うがいをし、症状が良くならない、…
-
くらし
国民生活基礎調査を実施
厚生労働省が実施する同調査は、医療・福祉・年金などの暮らしにかかわる内容を調査し、統計資料とするものです。同省が調査対象に選んだ世帯に調査員証を持った調査員が訪問し、調査票を配布・回収します。ご協力をお願いします。 ■医療などの調査(世帯票・健康票・介護票) 調査日(基準日)は、6月5日(木)です。 問合せ:保健総務課 【電話】227-5101 【FAX】224-2261 ■所得などの調査(所得票…
-
くらし
自転車を利用する方へ
自転車に乗る際はヘルメットを着用していますか?自転車損害保険等に加入していますか? 自転車も乗れば車の仲間入りです。もう一度、自転車の使い方について確認し、交通事故を防止しましょう。 ■自転車マナーアップ強化月間 5月1日から31日までは自転車マナーアップ強化月間です。歩行者・自転車・自動車等が共に安全に通行できる地域社会の実現を目指します。 ■毎月10日は「自転車安全利用の日」 「埼玉県自転車の…
-
くらし
ペットの熱中症にご注意!
犬や猫は、人間のように汗をかいて熱を発散させることができません。体温調節が苦手なペットは、特に暑さに弱く、症状が重い場合は死に至ることもありますので、次のように十分な熱中症対策をしましょう。 ・犬や猫のいる場所は風通しを良くし、日陰など直射日光を避けられる場所を作りましょう。なお、日陰でも時間帯によっては日なたになる場合もあるため、自分でいつでも涼しい場所に移動できるようにしましょう。また、日陰で…
-
くらし
休日・夜間診療 5月の休日当番医
■休日・夜間診療 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1001531 ■5月の休日当番医 受付時間は、午前9時〜午後4時。 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1015570 *休日・夜間診療、休日当番医について詳しくは、保健医療推進課にお尋ねください。 【電話】224-5832 【FAX】224-7318 ◎急な病気やけがの時に、症状に応じた対処法や受診の必要性につい…
-
文化
文化芸術かがやき賞表彰式
3月28日、やまぶき会館ホールにて、令和6年度川越市文化芸術かがやき賞表彰式を開催しました。この賞は、文化芸術分野で活躍する子どもたちを応援するため創設されたものです。 今回は、音楽・文芸などさまざまな分野において優れた成績を収めた個人112人と4団体を表彰しました。今後もそれぞれの目標に向かい、より一層輝やく活躍が期待されます。 問合せ:文化芸術振興課 【電話】224-6157 【FAX】224…
-
くらし
川越市文化芸術によるまちづくり事業費補助金
文化芸術による新たな魅力の創出に寄与する活動や、若い世代が文化芸術事業に参加できる活動を行う団体に補助金を交付します。 申し込み:5月1日(木)から30日(金)までに同課(本庁舎5階)・市HPにある申請書を直接窓口 問合せ:文化芸術振興課 【電話】224-6157 【FAX】224-8712 ID:1003392
-
くらし
ミニ・インフォメーション
■軽自動車税種別割納税通知書兼領収証書を発送 5月9日(金)に、原動機付自転車・軽自動車・二輪の小型自動車・小型特殊自動車の所有者(令和7年4月1日現在)へ発送します。 問合せ:市民税課 【電話】224-5637 【FAX】226-2540 ■固定資産税・都市計画税納税通知書を発送 5月9日(金)に、固定資産(土地・家屋・償却資産)の所有者(令和7年1月1日現在)へ発送します。 問合せ:資産税課 …
-
くらし
催し・募集(1)
以下の場合は記載を省略しています。 会場…問い合わせと同じ 対象…どなたでも 定員…なし 経費…無料 申し込み…不要 ◎申し込み時の必須事項 (1)催し名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(またはファクス番号) *上記のほか記入事項が追加される場合があります。 郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課 *申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています…
-
くらし
催し・募集(2)
■《催し》がんサロン川越 日時:5月17日(土) 午後2時~4時 場所:南公民館 対象:がん患者とその家族 備考:がん患者とその家族の交流の場。リレー・フォー・ライフ・ジャパン川越実行委員会、かわごえ緩和ケアネットワーク主催 問合せ:健康管理課 【電話】229-4126 ■《催し》斎場市民聖苑利用説明会 先着10人程度 日時:5月30日(金) 午前10時~ 対象:市内在住 申し込み:5月1日(木)…
-
くらし
公民館
■中央公民館 【電話】222-1394 【FAX】226-2006 ◇公民館パソコン講座入門編・初級編 日時: (1)ワード入門…6月10日(火)・11日(水) (2)インターネット入門…6月24日(火) (3)ワード初級…7月1日(火)・2日(水) (4)エクセル初級…7月17日(木)・18日(金) 午前10時~午後4時 対象:市内在住でワード・エクセル2019以降がインストール済みのノートパソ…