広報川越 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
「第五次川越市総合計画(原案)」に対する意見募集 市では、まちづくりの指針となる「第五次川越市総合計画」の策定を進めています。市民の皆さんの意見を反映するため、同計画の原案に対する意見を募集します。 日時:8月30日(土)から9月29日(月)(必着) 場所:同課(本庁舎4階)、市民センター、川越駅西口連絡所、市HP 対象:市内在住・在勤・在学または利害関係のある方 申込み:電子申請または閲覧場所にある意見書をFAX・直接窓口・郵送 問合せ:政策企...
-
くらし
生産緑地地区変更案の縦覧 ■変更内容 ・新たに申請を受け、要件を満たしている農地を生産緑地地区に指定 ・買取申出等による生産緑地地区の変更・廃止 日時:9月16日(火)~30日(火) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) 場所:同課(本庁舎5階)、市HP ■意見書の提出 対象:市内在住・在勤・在学または利害関係のある方 申込み:同課または市HPにある意見書を9月16日(火)から30日(火)(必着)までに...
-
くらし
委託医療機関の追加・変更 川越市国民健康保険特定健康診査、後期高齢者健康診査について、次の医療機関が追加・変更となりました。 ■伊藤内科糖尿病クリニック(追加) (天沼新田137-7) 【電話】299-7273 ◇健康診査 特定健診セットA・B、後期高齢者健康診査 ■長澤クリニック(所在地のビル名の変更) (通町5-5シンザンIII1階) ■鈴木脳神経外科(予約の要否の変更) 要予約 問合せ: ・国民健康保険課 【電話】2...
-
くらし
9月9日(火)は「救急の日」、9月7日(日)~13日(土)は「救急週間」 ■救急車の適正利用に協力をお願いします 令和6年の川越地区消防組合の救急車出動件数は22,410件で、前年と比べて497件増加しました。救急需要が増えると、救急車が現場に到着する時間が遅くなってしまう傾向があります。救えるはずの命を救うために、救急車の適正利用にご協力をお願いします。 救急車を要請するか迷ったら県救急電話相談「【電話】#7119」にお尋ねください。 また、急な病気などの際、気軽に相...
-
くらし
秋の全国交通安全運動 9月21日から30日は、秋の全国交通安全運動期間です。一人ひとりが普段以上に安全運転を意識し、事故防止に努めましょう。昨年市内では、交差点内での歩行者の巻き込みや、道路を横断中の高齢者との衝突による死亡事故などが発生しています。車両の運転者は、横断歩道や見通しの悪い交差点を通過する際には、直前で停止可能な速度で進行し、歩行者等がいるときはその通行を妨げないようにしましょう。 ■秋の全国交通安全運動...
-
くらし
犯罪認知件数・交通事故発生状況 (川越警察署提供・令和7年6月末暫定値) 問合せ:防犯・交通安全課 【電話】224-5721 【FAX】224-6705
-
くらし
包括連携協定を締結 7月25日に電子雑誌「旅色」を発行する(株)ブランジスタメディアと包括連携協定を締結しました。 今後は、包括的な連携のもと、さまざまな分野で相互に協力し、電子雑誌等を活用した本市のPR、産業振興や市民サービスの向上に取り組んでいきます。 問合せ:政策企画課 【電話】224-5503 【FAX】225-2895 ID:1018310
-
くらし
小規模修理・修繕等の事業者登録 市が発注する小規模な修理・修繕等について、契約の見積もり合わせなどに参加を希望する市内業者の登録申請を受け付けます。登録資格は、市内に主たる事業所を有し、市の入札に参加するための業者登録をしていないこと(個人・法人は問いません)です。 なお、現在登録している方も、9月30日(火)で登録期間が終了するため、申請が必要です。 日時:9月1日(月)~19日(金)(土・日曜日、祝日を除く) 申込み:同課(...
-
くらし
環境影響評価準備書の縦覧 川島インターチェンジ周辺の区画整理について、環境影響評価準備書の縦覧を実施します。 日時:9月5日(金)~10月7日(火) 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く) 場所:同課(本庁舎5階)、埼玉県環境政策課 ほか ■環境影響評価準備書に関する説明会(当日直接会場) 日時:9月26日(金) 午前10時~11時 場所:北部地域ふれあいセンター ◇意見書の提出 申込み:縦覧場所にある意...
-
くらし
ミニ・インフォメーション ■肥料価格高騰に対する補助 肥料価格の高騰により、厳しい農業経営が続く市内在住の農業者等の肥料購入費を補助します。詳しくは、市HPまたは広報川越10月号でお知らせします。 問合せ:農政課 【電話】224-5939 【FAX】224-8712 ID:1018773 ■家屋取り壊しの際はご連絡を 年内に家屋を取り壊した場合、次年度からその家屋に対する固定資産税がかからなくなります。家屋を取り壊したとき...
-
くらし
催し・募集(1) 以下の場合は記載を省略しています。 会場…問い合わせと同じ 対象…どなたでも 定員…なし 経費…無料 申し込み…不要 ◎申し込み時の必須事項 (1)催し名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(またはファクス番号) *上記のほか記入事項が追加される場合があります。 郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課 *申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています...
-
くらし
催し・募集(2) ■《催し》小江戸かわごえ動物愛護推進員によるパネル展 日時:9月20日(土)~26日(金)(最終日は正午まで) 場所:大東市民センター・高階公民館 問合せ:食品・環境衛生課 【電話】227-5103 ■《催し》母子保健課のイベント ◇もぐもぐ離乳食教室 ID:1005993 ◇プレ・パパママスクール ID:1005992 ◇10月の妊産婦歯科健診 ID:1005987 ◇2歳児親子歯科検診 ID:...
-
くらし
催し・募集(3) ■《催し》放課後児童支援員等就職フェア 日時:9月28日(日) 午後1時~4時(服装・入退場自由) 場所:ウェスタ川越 対象:放課後児童クラブ(学童)で働きたい方 問合せ:教育財務課 【電話】224-5107 ■《催し》文化芸術振興課の講座・イベント ◇市民講座(後期) 申込み:9月30日(火)(必着)までに電子申請または必須事項と講座名、性別、年齢を明記し往復ハガキ 備考:全15講座 ID:10...
-
くらし
公民館 ■中央公民館 【電話】222-1394 ◇中央公民館まつり 日時:9月27日(土)、28日(日) 午前9時~午後5時(28日は午後3時まで) ID:1018766 ◇輝いて生きるための「終活」講座 日時:10月30日(木) 午後1時30分~3時 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上 定員:先着15人 申込み:9月16日(火)午前9時から直接窓口・電話 ID:1018356 ■北公民館 【電話】2...
-
くらし
市立博物館 ■こども体験教室「香道体験~香りを聞く~」 日時:10月4日(土) (1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時30分 場所:川越城本丸御殿 対象:小中学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員:各12人(抽選) 申込み:9月15日(祝)までに電子申請 ID:1017657 ■古文書講座中級編 日時:10月12日(日)・26日(日)・11月9日(日) 午後1時30分~3時30分 対象:古文書を...
-
くらし
図書館 ■中央図書館 【電話】222-0559 【FAX】224-7822 休館日:月曜日(15日を除く)、16日(火)、26日(金) ID:1017711 ◇としょかんおたのしみ会「豆本をつくってみよう!」 日時:9月27日(土) 午後2時30分~3時30分 対象:5歳以上 ◇郷土資料解題講座「川越の紀行」を読む 日時:9月28日(日) 午後1時30分~3時30分 対象:15歳以上(中学生を除く、市内在...
-
くらし
市立美術館 ■展示案内 ◇タッチアートコーナー「長谷川(はせがわ)さち展 原初の水」 日時:9月18日(木)~12月14日(日) ID:1017253 ◇常設展3期「The日本画ー橋本雅邦(はしもとがほう)・小茂田青樹(おもだせいじゅ)を中心に」 日時:9月18日(木)~12月14日(日) 費用:200円、大学生・高校生…100円、中学生以下…無料 ■アートスクエア「川越唐桟の糸掛け曼荼羅(まんだら)を作ろう...
-
子育て
親子 ■子育て支援センター 【電話】227-3517 【FAX】227-3936 ◇歯みがき教室 日時:9月26日(金) 午前10時~11時 対象:おおむね3歳未満の子と親 定員:先着10組 申込み:9月12日(金)午後2時から電話・FAX・直接窓口 ◇み~んなあつまれ!すくすく運動会 日時:10月7日(火) 午前11時~11時40分 対象:おおむね3歳未満の子と親(あんよができると楽しめます) 定員:...
-
子育て
児童館 ■こどもの城 【電話・FAX】225-7289 休館日:月曜日(15日を除く)、16日(火) ◇おりがみ(モンスターボールブレスレット) 日時:9月10日(水) 午後4時~ 対象:小学生 定員:先着10人 ◇わんぱく広場1歳から6歳(親子ふれあい遊び) 日時:9月12日(金)、26日(金) 午前10時30分~11時30分 対象:1歳~6歳の子と保護者 定員:各先着20組 ■川越駅東口児童館 【電話...
-
くらし
9月15日(祝)は「敬老の日」 敬老の日の9月15日(祝)、次の施設は、65歳以上の方の入場が無料です。 ■川越まつり会館(旧山崎家別邸を含む) 【電話】225-2727 【FAX】227-5001 ■市立美術館 【電話】228-8080 【FAX】228-7870 ■市立博物館(川越城本丸御殿を含む) 【電話】222-5399 【FAX】222-5396