広報川越 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
ハロウィンジャンボ宝くじの発売 1等・前後賞合わせて5億円。販売は9月19日(金)~10月19日(日)、抽選日は10月28日(火)。この宝くじの収益金は、これまでに美術館の運営管理や母子健康診査事業の財源として活用してきました。宝くじについて詳しくは、(公財)埼玉県市町村振興協会【電話】048-822-5004にお尋ねください。購入の際はぜひ県内の宝くじ売場か公式サイトで。 *川越市役所では販売していません。 問合せ:財政課 【...
-
くらし
後期高齢者入院時見舞金支給事業 後期高齢者医療制度に加入している住民税非課税世帯の被保険者が年度内合計31日以上入院した場合、1回を限度に見舞金15,000円を支給します。 対象:次のすべてに該当する方 (1)埼玉県後期高齢者医療制度の被保険者 (2)住民税非課税世帯 (3)入院時において本市に1年以上住民登録がある (4)後期高齢者医療保険料の未納がない (5)川越市重度心身障害者医療費の助成を受けていない 申し込み:同課(本...
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書の更新が土曜日でも行えます 日時・場所: (1)10月25日(土)…名細市民センター (2)11月22日(土)…高階市民センター (3)12月20日(土)…大東市民センター 時間:午前9時~11時45分、午後1時~5時 持ち物:本人のマイナンバーカード(要暗証番号) *暗証番号が分からない場合は、マイナンバーカードのほかに本人確認書類を持参してください。 問合せ:市民課 【電話】224-6178 【FAX】225-5371
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されます。受け取りには請求書の提出が必要です。なお、すでに受給している方は、改めて請求書を提出する必要はありません。 詳しくは、川越年金事務所にお尋ねください。 【電話】242-2657 対象: (1)老齢基礎年金を受給し、次のすべてを満たす方 ・65歳以上 ・世帯員全員の...
-
くらし
国民年金保険料の申告を忘れずに 今年中に納めた国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象となります。年末調整や確定申告の際は、忘れずに申告しましょう。国民年金保険料を社会保険料控除として申告する場合は、保険料を納付したことを証明する領収書、または日本年金機構が発行する社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が必要。 控除証明書について詳しくは、ねんきん加入者ダイヤル(祝・休日、年末年始を除く月~金曜日…午前8時30分~午後7時、...
-
くらし
寝具の丸洗いをします 高齢者の健康保持を図るため、寝具の丸洗いを11月下旬から順次行います。要介護や一人暮らしの高齢者が使用している敷き布団・掛け布団など合わせて3点まで、綿布団は2点まで。綿布団など特殊な洗浄を必要とするものは返却までに3週間程度かかることがあります。 対象:市民税所得割非課税世帯のうち、要介護高齢者手当受給者または65歳以上の一人暮らしの方 申し込み:同課(本庁舎3階)で配布する申請用紙を10月31...
-
くらし
高齢者の方などへ救急情報キットを配布しています 救急情報キットは、かかりつけの医療機関、持病、使用している薬、緊急時の連絡先などの情報を記入し、冷蔵庫に保管しておくことで「もしも」の時に救急隊や病院が迅速に救急活動を行うために役立てる物です。 民生委員が日常的な見守り活動の一環として、65歳以上の一人暮らしの高齢者などを訪問し、この救急情報キットを配布しています。必要な方は、地域の担当民生委員にお尋ねください。 問合せ:高齢者いきがい課 【電話...
-
くらし
埼玉県民手帳を販売 10月15日(水)から12月17日(水)まで同課(庁舎分室2階)で販売。県や各市町村の主な統計資料、官公庁の一覧などが掲載された便利な手帳です。縦14cm×横9cm。770円。色はネイビー、ミルクティーベージュ、コバトンラベンダーがあります。 問合せ:情報政策課 【電話】224-6185 【FAX】224-2449 ID:1014479
-
くらし
固定資産税などを減免します 面積が明確な私道の固定資産税・都市計画税は、所有者の申請により減免される場合があります。なお、個人が公道との出入りに利用する敷地内通路は対象となりません。 問合せ:資産税課 【電話】224-5645 【FAX】226-2539 ID:1002016
-
しごと
学童保育室で働きませんか? 学童保育室で児童を保育する会計年度任用職員を募集しています。放課後の子どもたちを見守り、笑顔と成長を支えるやりがいのある仕事です。無資格・未経験でも安心のサポート体制あり。 問合せ:教育財務課 【電話】224-5107 【FAX】224-5086 ID:1015162
-
くらし
10月は食品ロス削減月間 全国で年間約464万t発生している食品ロス。その食品ロスを削減するためには、販売期限の迫った商品を積極的に選ぶ購買行動「てまえどり」が大切です。 ■「フードドライブ」を実施します 家庭で余っている長期保存ができる食品を回収し、食べ物を必要としている団体等へ寄付する活動にぜひご協力ください。 日時:10月1日(水)~11月28日(金) 午前9時~午後4時30分 (土・日曜日、祝・休日を除く) 場所:...
-
くらし
10月26日(日)はごみゼロ運動 ごみゼロ運動は、道路や公園などの公共の場に落ちているごみを拾い、清潔で美しいまちをつくるための運動です。市民一人ひとりが参加することで地域間でのつながりも強化できます。一人でも多くご参加ください。 なお、当日は家庭ごみや粗大ごみを回収する日ではありません。 問合せ:資源循環推進課 【電話】239-6267 【FAX】239-5054 ID:1002760
-
くらし
10月1日は浄化槽の日 浄化槽は、微生物の働きにより汚れた水をきれいにする装置です。保守点検・清掃・法定検査の3つを実施し、浄化槽本来の機能を十分に発揮させましょう。 家庭用合併処理浄化槽に対し、次の(1)から(3)のすべてを実施した場合、補助金を交付しています。 (1)登録業者による点検…年3回以上(人槽・処理方式により異なる) (2)許可業者による清掃…年1回以上 (3)指定検査機関による法定検査…年1回 *申請には...
-
くらし
レインボープラン(原案)に対する意見募集 埼玉県川越都市圏まちづくり協議会では、構成市町(川越市・坂戸市・鶴ヶ島市・川島町・毛呂山町・越生町・鳩山町)が地域を共に創る指針として「第4次埼玉県川越都市圏まちづくり基本構想・基本計画(レインボープラン)」の策定を進めています。市民の皆さんの意見を反映するため、同プランの原案に対する意見を募集します。 場所:同課(本庁舎4階)・市民センター・川越駅西口連絡所・図書館・市HP 対象:市内在住・在勤...
-
くらし
都市計画の案の縦覧について 川越都市計画の変更にあたり、都市計画法第17条に基づく都市計画の案の縦覧を行います。 ■都市計画の案の縦覧 (1)「川越都市計画区域区分」の変更案(埼玉県決定) (2)「川越都市計画道路(3・3・1号川越志木線、3・5・22号伊草戸守線)」の変更案(埼玉県決定) 日時:10月7日(火)~21日(火) (土・日曜日、祝・休日を除く午前8時30分~午後5時15分) 場所: (1)・(2)…同課(本庁舎...
-
くらし
休日・夜間診療 10月の休日当番医 ■休日・夜間診療 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1001531 ■10月の休日当番医 受付時間は、午前9時~午後4時。 事前に電話連絡をしてから受診してください。 ID:1015570 *休日・夜間診療、休日当番医について詳しくは、保健医療推進課にお尋ねください。 【電話】224-5832 【FAX】224-7318 ◎急な病気やけがの時に、症状に応じた対処法や受診の必要性につ...
-
くらし
野外焼却の禁止 野外焼却(野焼き)は、「廃棄物の処理及および清掃に関する法律」で、農業および林業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却等の例外を除き禁止されています。近隣住民の迷惑になるだけでなく、健康被害につながる場合もあります。また、状況によっては5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、またはこの両方が科されます。 家庭からのごみは、きちんと分別し、それぞれの収集日に出してください。ごみが多...
-
くらし
「健康づくりスケジュール」の掲載広告募集 令和8年度版に掲載する広告を募集します。発行部数は約17万3千部。募集枠数は36枠。 日時:10月31日(金)(必着)まで 経費:1枠44,990円 問合せ:健康管理課 【電話】229-4126 【FAX】225-2817 ID:1018739
-
くらし
ミニ・インフォメーション ■川越市環境審議会を傍聴できます 「(仮称)第四次川越市環境基本計画及および第二次川越市緑の基本計画」の策定について審議会を開催します。 10月22日(水)午後2時~(受け付けは午後1時45分~1時55分)。 市立美術館。 先着5人。 問合せ:環境政策課 【電話】224-5866 【FAX】225-9800 ■ペットボトルキャップ分別回収ボックスの設置 リサイクルの推進や感染症予防ワクチンによる発...
-
くらし
催し・募集(1) 以下の場合は記載を省略しています。 会場…問い合わせと同じ 対象…どなたでも 定員…なし 経費…無料 申し込み…不要 ◎申し込み時の必須事項 (1)催し名 (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号(またはファクス番号) *上記のほか記入事項が追加される場合があります。 郵送先:〒350-8601 川越市元町1丁目3-1 川越市役所〇〇〇課 *申し込みが本庁舎の場合、郵送先を省略しています...
