広報ところざわ 2025年7月号 No.1240

発行号の内容
-
その他
開催(3) ■暮らしの相談 時間は受付時間です。先着順に受け付けます。 ◇住宅増改築等相談 日時:7月8日(火)午後1時~3時30分 内容:住宅リフォーム時の注意点など 主催:埼玉建築士会入間第一支部所沢部会 場所:市役所1階市民ホール 問合せ:市民相談課 【電話】2998-9092 ■マンション管理無料相談会(予約制) 日時:7月24日(木)午後1時15分~4時15分 場所:市役所5階502会議室 対象:市...
-
くらし
消費生活トラブル注意報 61 ■クーリング・オフができない取引? クーリング・オフとは、契約をした場合でも、定められた期間内であれば無条件で消費者が契約を解除できる制度です。ただし、一部の契約ではクーリング・オフが適用されないため、契約の際には内容などを慎重に判断しましょう。 ◇クーリング・オフが適用されない主な取引 ・インターネット通販などの通信販売で購入した商品 ・化粧品など政令で指定された消耗品(8種類)を使用・消費した...
-
その他
募集(1) ■市営住宅の入居者を募集 入居予定時期:令和7年10月1日以降(順次) ◎詳細は7月1日(火)から市役所5階住宅政策課、まちづくりセンター、サービスコーナーで配布する募集案内をご覧ください。 申込み・問合せ:月初~7月21日(祝)(消印有効)に必要書類を埼玉県住宅供給公社川越支所に提出 【電話】049-227-6418 ■市内児童館の愛称投票 対象:児童館の利用者、市内に在住・在勤・在学の方 申込...
-
くらし
もっと!地区自慢(19)所沢の魅せどころ ・今年10月に行われる「ところざわまつり」は、5年ぶりに2日間の開催となります! ■~伝統を受け継いでいく~ 所沢地区では、所沢地域づくり協議会の広報委員会が年に2回(10月・3月)「とこ地区だより」を発行しています。「わがまち自慢」のコーナーが全14町内会・町会の歴史や特色が分かり、大変好評を得ています。 所沢旧町地区で毎年開催される「ところざわまつり」の見せ場は何といっても各町内会・町会で保存...
-
しごと
募集(2) ■みんなの子育てフォトコンテスト 性別や家族の形にとらわれない、子育ての楽しさが伝わってくる写真を募集します。 ◎詳細は市HPをご覧ください。 申込み・問合せ:月初~10月15日(水)に男女共同参画推進センターふらっとにメール 【電話】2921-2220【メール】[email protected] ■「さいたまけん★こどものこえ」メンバー大募集 こどもの皆さんのこえを聴き...
-
その他
皆さんの善意 4月16日~5月15日の受け付け分です。ありがとうございました。 (順不同) ■金銭 総額200、000円 ・青梅信用金庫様 ■物品 ・(株)カマタ様(グランドピアノ・フルート) ・玉川衛材(株)様(マスク)
-
イベント
市民フェスティバルに参加してみませんか? 約20万人が来場する所沢市民フェスティバル!今年は10月25日(土)・26日(日)に開催します。出展・出店者として参加しませんか? ■出展・出店者を募集 (1)企業PRコーナー (2)団体and行政PRコーナー (3)市民市場 問合せ・申込み:同事務局 【電話】2998-9083 (4)キッチンカーコーナー 問合せ・申込み:バンキングエイト 【電話】080-9405-4510 (5)フリーマーケッ...
-
くらし
City Topics ■イタリア・ティエーネ市が所沢市を訪問 ティエーネ市は、ローマ・東京間の連絡飛行を成功させた、アルトゥーロ・フェラリン氏の生まれたまちです。航空にゆかりの深い両市は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で、本市がイタリア共和国のホストタウンとなったことを契機に交流が始まりました。 今回は、所沢航空発祥記念館、国際航空専門学校、県立芸術総合高校などを訪問し、交流を深めました。両市は今後も...
-
健康
みんなのすこやか通信(1) ・会場は保健センター(出張事業除く) 〒359-0025上安松1224-1 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝休日、年末年始は休み) 【FAX】2995-1178 ・詳細は健康ガイド(一部日程変更あり)や市HPをご覧ください ■保健センター ◆健康管理課 ○がん検診などの予約を受け付け中 対象者に受診券を郵送しています。手元に無い方は随時発行の申請を受け付けています。ぜひ受診しましょう。...
-
子育て
みんなのすこやか通信(2) ■こども家庭センター ◆母子保健 ○乳幼児健康診査 ・4か月・10か月児(個別) 場所:市内協力医療機関 ・1歳6か月・3歳児(集団) 場所:保健センター 集団の日程は市HPを確認 健診日の2週間前までに健診票を郵送 届かない場合は連絡 問合せ:母子保健 【電話】2991-1817 ◆妊娠・出産 ○妊婦サロン 申込み:7月4日(金)から電子申請 日時:7月24日(木) ○両親学級 申込み:7月24...
-
健康
健幸ワンポイント ■熱中症にご注意! 熱中症は、高温多湿な環境で、発汗による体温調節がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。屋外だけでなく、屋内でも容易に発症するため注意が必要です。予防方法について改めて確認しましょう。 ◆熱中症予防のポイント ◇エアコンの有効活用 冷たい空気は下に溜まりやすいためサーキュレーターなどを併用し、室内全体に循環させる。また、温湿度計で室温をこまめに確認し、エアコン使用...
-
その他
みんなのひろば ■投稿大募集! 写真・絵手紙・切り絵・川柳・エッセイなど、皆さんの作品やお便りを募集しています。 応募方法:広報紙欄外の留意事項をご覧の上 (1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)ペンネーム (5)タイトル (6)作品コメント (7)広報紙の感想 を記入し、メール・郵送(写真は10MB以内/エッセイは300字程度) 【メール】[email protected] 郵送=〒35...
-
しごと
はつらつところっこ ■所沢牛生産者 見澤 孝仁(みさわ たかひと)さん(市内在住) 自身の牛の管理をする以外は、他の牧場の牛を運ぶ仕事をしている。所沢市畜産協会の会長や自治会の役員も務め、活躍の範囲は多岐に渡る。 牛に関わる時間が多い中で、データをエクセルでまとめるなどのパソコン作業が息抜きになっている。 ○所沢牛のおいしさの秘訣は飽くなき探求心 日本には松坂牛や神戸牛など、地名を冠したブランド牛が存在するが、我らが...
-
その他
今月のプレゼントクイズ! ■暑い夏にピッタリ!水出し茶を作ってみませんか? フィルターインボトル(2,200円相当×10人) 夏にぴったりな冷茶を簡単に楽しめるボトルです♪ 茶葉を入れて水を注ぎ、冷蔵庫で約3時間置くと完成。苦みが少なくスッキリとした冷茶で涼をお届け。お茶と一緒にフルーツやハーブなどでアレンジも楽しめます!夏のお供にあなただけの冷茶をお楽しみ下さい。 ・所沢市茶業協会 並木1-1-1(農業振興課内) 【電話...
-
その他
読者感想文 ●コミュニティスクールという取り組みのことは知らなかった。自治会へ参加する人が減るなどの問題を抱えるいま、こどものときから地域に支えてもらっていることを感じられるのはとても良いことだと思った(東町・20代) ●地域のみんなでこどもたちを見守るって、どんなことをすればいいんだろう?って思ったけれど、犬のお散歩ついでに登下校を見守ったり、ふらっと学校で挨拶をするといったちょっとしたことで、こどもたちを...
-
その他
編集後記 ●今月のところっこの見澤さんに、所沢牛のおすすめの食べ方を伺ったところ、薄く切った肉をしゃぶしゃぶにして、ポン酢につけて食べるのがおすすめだそうです。しゃぶしゃぶにすることで、肉の上質の脂が程よく落ちて、さっぱりとしつつ、肉のおいしさが一層引き立つとのこと。私は、見澤牧場で購入したベコ屋のたかちゃんカレーがとても好みでした!皆さんもぜひ一度食べてみてください(深町) ●全国的に担い手不足が問題とな...
-
くらし
撮れたて市民カメラマンのNews ■5月11日(日)に、クイズdeウォークラリーやたいこの演奏を楽しむことができるとことこタワーまつりが中心市街地で開催されました。たくさんの家族で会場が大賑わいでした。 ■東所沢公園・ところざわサクラタウンで、子ども写生大会「アート・プレイ・デイ」が5月11日(日)に開催されました。子どもたちが見て・感じたものを思い思いに作品に表現し、アートを楽しんでいました。 ■5月18日(日)、滝の城跡で戦国...
-
くらし
休日急患当番医 ■休日急患当番医 当番時間:午前9時~午後5時 ※昼休み除く。電話相談不可 ・救急患者のみ ・往診は原則不可 ・医療機関が変更になる場合あり ・混雑などで受付時間変更あり ・地図などの詳細は所沢市医師会HPへ ・感染症拡大防止のため、受診の際は要事前問い合わせ(特に発熱のある方) ■小児科日曜日・祝休日診療 ◎診療時間はお問い合わせください。なお、休診する場合があります。 ※7月20日(日)は休診...
-
その他
その他のお知らせ(広報ところざわ 2025年7月号 No.1240) ■広報ところざわ7月 令和7年(2025年)No.1240 発行:所沢市 【電話】04-2998-1111(代表) 〒359-8501 所沢市並木1-1-1 編集:広報課【電話】04-2998-9024【FAX】04-2994-0706 【市HP】https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/ ■人口(前月比) 342,791人(+62人) 男:168,820人(-...
- 2/2
- 1
- 2