広報かぞ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム
市内には11の工業団地と2つの工業集積地があり、製造業をはじめ多くの企業が立地していますが、近年は、大型の物流倉庫の立地も目立っています。東北道加須ICを通過する車両の台数は、トラックを中心に1日当たり平日が14,020台、休日が9,429台で、年々増えています。首都50km圏というロケーションの良さに、東北道や圏央道ICの存在、比較的自然災害が少ないこと、働き手が多いこと、そして従業員や家族にと…
-
その他
今月の表紙
■やろうよ!ベースボール5 「走れ走れー!」「ナイスキャッチ!」「やったー!」。こどもたちは、初めて体験する一つ一つのプレーに一喜一憂。
-
くらし
市ホームページと市公式LINEにAIチャットボットを導入しました
市では、ごみの分別や住⺠票の取得⽅法など、市の制度や⼿続きに関するお問い合わせに⾃動応答する「AIチャットボット」を始めました。⾝近なスマートフォンなどから、24時間365⽇利⽤することができるので、いつでもお気軽にご利⽤ください。 ■AIチャットボットとは 知りたい単語や質問を⼊⼒すると、AIが問い合わせの内容を理解し、登録したQandAデータから回答を表⽰するサービスです。 ■利用方法 市ホー…
-
スポーツ
ベースボール5 ボールひとつで手軽にプレー
■どんなスポーツ? ベースボール5(ファイブ)は、キューバで遊ばれていた「クアトロ・エスキーナス(4つの角)」という手打ち野球を基に、2017年に世界野球ソフトボール連盟(WBSC)によって考案されたアーバンスポーツ※です。WBSCからは、野球・ソフトボールに次ぐ第3の競技として位置付けられ、スピード感あふれる激しい攻防は観客を魅了します。 ゴムボールさえあればどこでもプレーでき、フィールドも野球…
-
くらし
令和5年度 決算(1)
令和5年度は、第2次加須市総合振興計画に基づく各事業を推進するとともに、物価高騰の影響を受けている市民の生活などを支援するため、さまざまな対策に取り組みました。 【歳入の状況】 市税や地方交付税などが増加しましたが、国庫支出金や繰越金、市債などは減少しました。 (対前年度▲7億1,867万円) 【歳出の状況】 小学校の施設整備に要する経費などが減少しましたが、物価高騰対策による給付金の給付や財政調…
-
くらし
令和5年度 決算(2)
【特別会計と企業会計】 ・特別会計とは…特定の事業の歳入歳出を一般の歳入歳出と区別して、個別に処理するための会計 ・企業会計とは…地方公営企業法に基づき、独立して事業を行っている公営企業の会計 ※安定した運営のために、特別会計や企業会計の収入済額には、一般会計からの繰入金などが含まれています。 ※企業会計は、経営活動に伴い発生する収益的収支と、将来の経営活動のために行う借り入れや施設建設などの資本…
-
くらし
令和6年度 一般会計補正予算
令和6年9月補正予算は、害虫・害獣の対策強化や第一保育所および第四保育所の機能移転に必要な空調設備設置工事に要する経費などを措置した一般会計補正予算(第2号)の他、国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)、介護保険事業特別会計補正予算(第1号)および加須都市計画事業野中土地区画整理事業特別会計補正予算(第1号)を編成しました。 また、衆議院議員総選挙執行に要する経費を措置した一般会計補正予算(第…
-
くらし
マイナンバーカード出張申請サポート
公共施設や商業施設で、マイナンバーカードの申請をサポートします。申請に必要なものはなく、費用も無料ですので、この機会にぜひご利用ください。 ■とき・ところ ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民課 【電話】内線112
-
スポーツ
加須こいのぼりマラソン大会開催に伴う交通規制
12月1日(日)に第29回加須こいのぼりマラソン大会が開催されます。 これに伴い、8時30分から11時まで市内で交通規制が行われます。大会コースや周辺道路、施設をご利用の皆さんには、ご理解とご協力をお願いします。 ※大会の詳細は、大会公式ホームページをご覧ください。 問合せ:加須こいのぼりマラソン大会実行委員会スポーツ振興課内 【電話】0480-62-6123
-
くらし
加須市の新たなキャッチコピーが決定 キャッチコピーを表現するロゴマークを募集
全国から寄せられた981件から「笑うかぞには福来る」を加須市の新たなキャッチコピーに決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 続いて、キャッチコピーをデザインに取り入れたロゴマークを募集します。 ※キャッチコピー・ロゴマークの一般向けの利用方法などは、ロゴマークの発表(令和7年3月予定)に合わせてお知らせします。 募集内容:加須市の新たなキャッチコピー「笑うかぞには福来る」をデザイン…
-
イベント
絵本作家・加須市観光大使 まつながもえさん講演会
加須市出身の絵本作家まつながもえさんの講演会を、加須図書館まつりと同日に開催します。 まつながさんが絵本作家になるまでのお話や、絵本についてのお話を聞くことができます。 とき:11月23日(祝・土)14時~15時30分 ※受け付けは13時30分から ところ:市民プラザかぞ 1階視聴覚ホール 定員:60人 費用:無料 申込方法:直接来場 ※詳しくは、図書館ホームページをご覧ください。 問合せ:図書館…
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど-
■芭蕉翁句碑と郷土の俳句文化 志多見地区の八幡神社境内に、「名月の花かと見えて綿ばたけ」の芭蕉翁句碑(市指定史跡)があります。これは、1694(元禄7)年8月15日、50歳の芭蕉が郷里である伊賀上野「無名庵(むみょうあん)」で月見の宴を催した時の作といわれています。 芭蕉の没後、1698(元禄11)年に刊行された俳諧七部集の一つである「続猿蓑(ぞくさるみの)」に収められた一句で、志多見地区の俳人相…
-
くらし
今月の推しホン
蔵書の検索・予約がスマホからできます ■日本史のなかの埼玉県 編:水口由紀子 山川出版社 11月14日は「埼玉県民の日」です。この県民の日は、明治の廃藩置県で埼玉県が誕生したことに由来しています。本書では、明治よりもはるか昔、原始時代から現代に至るまでの埼玉県について、表紙にある川越の「時の鐘」などの県内各地の史跡・文化財とともに、その歴史や特徴などを紹介しています。本書を読んで、史跡・文化財めぐ…
-
くらし
カゾメシ おうちでプロの味
■作って楽しい見て楽しい 季節のフルーツサンド ○材料(4人分) 食パン8枚切り…8枚(1斤) A: ・生クリーム…200g ・グラニュー糖…20g お好みのフルーツ…適量 ○作り方 (1)Aをハンドミキサーなどでしっかりとかき混ぜ、ホイップクリームを作る。氷を敷いたボウルの上で混ぜると、フルーツサンドに適した固いクリームにしやすい。 (2)耳をカットした食パン2枚の片面にそれぞれ(1)を塗り広げ…
-
くらし
みんなのひろば
■01 加須のITSUZAI ○楽しいから、走る 髙橋珠奈(じゅな)さん 平成22年9月生まれ、中学2年生。 陸上部とクラブチームハピネスA・Cに所属し、専門は短距離。 令和5年10月に行われた令和5年度埼玉県中学校新人体育大会では、女子1年100mで優勝。令和6年7月の埼玉県学校総合体育大会では、女子2年100mで第2位となり、8月に開かれた関東中学校陸上競技大会に出場。 強みは後半50m過ぎか…
-
くらし
KAZO×フォト
■野球の楽しさをこどもたちに 9月28日、加須きずなスタジアムで開催された女子野球タウンイベントでは、埼玉西武ライオンズ・レディースと読売ジャイアンツ女子チームの試合終了後、選手とこどもたちの交流イベントが行われました。ボールに慣れないこどもも、選手の手ほどきでキャッチボールを楽しみ、会場は明るいかけ声と笑顔にあふれていました。 (市民カメラマン 志賀直之さん撮影) ■特産の梨で事故なし啓発 9月…
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット
■野木町(栃木県) ○野木町産業祭 とき:11月10日(日)9時~14時 ところ:野木エニスホール(野木町友沼181) 内容:お楽しみ抽選会、農産物共進会および野菜即売会、工業製品等展示即売会、郷土手作り食品等即売会、ビンゴゲーム大会など 問合せ:野木町産業振興課 【電話】0280-57-4175 ■栃木市(栃木県) ○栃木市・渡良瀬 バルーンレース2024 渡良瀬遊水地を舞台に熱気球のトップパイ…
-
イベント
姉妹都市 栃木県さくら市
■きつねの嫁入り 狐に扮した花嫁花婿たちが町中を練り歩くイベント。 昔話のような行列は必見です。 とき:11月10日(日)13時30分~16時20分 ところ: ・メイン会場 さくら市役所喜連川支所 ・行列 喜連川商店街 ※雨天時は、喜連川公民館が会場となります。 問合せ:きつねの嫁入り実行委員会(和い話い広場内) 【電話】028-666-8370
-
くらし
休日・夜間の救急診療
事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ※24時間365日対応 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌…
-
くらし
困ったときの相談窓口(無料)
(加)加須市役所(本庁舎)【電話】0480-62-1111 (騎)騎西総合支所【電話】0480-73-1111 (北)北川辺総合支所【電話】0280-62-2111 (大)大利根総合支所【電話】0480-72-1111
- 1/2
- 1
- 2