広報はにゅう 令和7年10月号

発行号の内容
-
イベント
村君古墳群を散歩します [健康チャレンジ指定事業] 永明寺古墳などを散策後、古墳時代の遺物について解説します。 日時:11月22日(土)10時~11時30分 ※村君公民館集合 定員:20名(先着順) 費用:無料 問合せ・申込先:10月11日(土)から村君公民館へ。 【電話】565-3538
-
健康
健康 ■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:10月14日、28日(火)10時~(40分程度) ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:10月22日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころ...
-
健康
健康ナビ ■無痛分娩 無痛分娩とは、主に硬膜外麻酔を用いて分娩時の痛みを取り除く経腟分娩のことです。下半身のみの麻酔で、最適に麻酔がかかれば痛みは感じずに腹圧を感じていきむことができ児が出生したときに産声を聞き抱くこともできます。 「陣痛の痛みを乗り越えてこそ母親になる資格がある」「赤ちゃんも辛い思いをしているのだから痛みに耐えよう」というのは、昭和時代の考え方でした。出産時に強い痛みがあり、それを防ぐ方法...
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(1)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■村君公民館講座 ◇料理教室 アジのかばやきや茶碗蒸し等を作ります。 日時:11月8日(土)10時~正午 対象・定員:市内在住、在勤、在学の方。9名(先着順) 費用:1000円 持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、筆記用具 申込み:10月11日(土)から費用を添えて村君公民館へ。 ◇音楽講座 楽しく歌いましょう。 日時:11月29...
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室(2)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■素敵ないけばな講座 日時: (1)11月28日(金) (2)12月26日(金) (3)令和8年1月30日(金) 9時30分~11時30分 対象・定員:市内在住、在勤の方。10名(先着順) 費用:(1)(3)1200円、(2)1800円(当日集金) 持ち物:花ばさみ・筆記用具 場所・申込み・問合せ:10月25日(土)~11月8日...
-
イベント
北彩タウン情報~でかけませんか となりまち~ ■行田市 第46回行田商工祭・忍城時代まつり 日時:11月9日(日)10時~16時 場所:忍城バスターミナル駐車場、多目的広場 内容:地元商工業者による物産バザールのほか、火縄銃演武や武者行列などのイベント 問合せ:行田商工会議所 【電話】048-556-4111 ■加須市 KAZOLING CYCLE RALLY 2025 期間中にラリーポイントを巡り、自転車と一緒に写った写真とキーワードを集め...
-
イベント
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -イベント- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■青縞の市 日時:10月12日(日)10時30分~16時 場所:須影八幡神社 内容:藍染体験、藍染製品の販売、ワークショップ等 問合せ:青縞の市実行委員会 【電話】561-0368 ■図書館にお越しください ◇映画会 日時:10月25日(土)13時~ 作品名:『ダンボ』 ◇大人のためのおはなし会 日時:11月16日(日)13時3...
-
イベント
友好都市の福島県金山町が合併70周年 「あいせき列車只見線」を上映 令和4年10月に、11年ぶりに新潟と福島を結ぶ只見線が全線運転再開しました。金山町で制作され、美しい豊かな風景が描かれた只見線の魅力を3本のショートムービーで紹介します。 日時:11月2日(日)12時30分開場、13時開演 場所:産業文化ホール(小) 費用:無料 ※上映は約1時間30分 上映会終了後に撮影秘話トークあり、終了予定16時その他に、会場内で ・奥会津おいしいもの物産販売 ・郷土写真家星...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -募集(1)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■羽生市都市計画審議会委員を公募します 都市計画について審議してくださる方を募集します。 資格: ・10月1日現在、満18歳以上で羽生市に1年以上継続して在住している方 ・都市計画、まちづくりに関心があり、平日(昼間)の会議に出席可能な方 募集人数:2名 任期:2年間(令和8年1月1日~令和9年12月31日) 問合せ・申込先:申...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -募集(2)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■県地球温暖化防止活動推進員を募集 県は、地球温暖化対策のボランティアで令和8年4月から2年間活動していただける方を募集します。 問合せ:県温暖化対策課 【電話】048-830-3033 ■SAITAMA出会いサポートセンター会員募集 独身男女に出会いの機会を提供する、埼玉県の公的な結婚支援センターです。 多くの会員の交際や結婚...
-
子育て
令和8年度 学童保育室の利用者募集 令和8年4月から学童保育室(クラブ)の利用を希望する児童を募集します。現在利用している児童も申し込みが必要です。 対象:保護者の就労が日曜日を除き週4日以上(4年生以上は週5日以上)かつ以下の条件を満たしていること 1~2年生…保護者の勤務終了時間が15時を超える 3~4年生…保護者の勤務終了時間が16時を超える 5~6年生…保護者の勤務終了時間が17時を超える ・学童保育室利用日数が週4日以上(...
-
イベント
市かるた大会一般参加者募集 「彩の国21世紀郷土かるた」大会を開催します。 日時:12月6日(土) 場所:中央公民館 対象:市内在住、在学の小学生 定員: [団体]10チーム(1チーム3~4名) [個人]10名 参加費:440円/1人(保険料など) ※当日集金 申込み:10月24日(金)までに生涯学習課【電話】内線312へ。 ※先着順、電話または窓口での申込可 ※保護者は、事前のルール講習会への参加と、当日の審判をお願いしま...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(1)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■危険物取扱者試験 一定数量以上の危険物を取り扱うには、資格が必要です。 試験日・会場・種類: ・12月7日(日)(午前の部のみ)・埼玉大学(さいたま市)・乙種4類 ・12月14日(日)・芝浦工業大学(さいたま市)・全種類 願書申請期間:10月17日(金)~27日(月) ※電子申請は受付最終日の23時59分まで、書面申請は受付最...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(2)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■里親制度 現在、県内には家庭で生活することができない子ども達が、約1800人います。多くの子ども達に温かい家庭の中で生活できるよう、県では里親を募集しています。 ◇パネル展示 日時:10月14日(火)~24日(金) 場所:市役所1階 問合せ:児童養護施設 あゆみ学園 【電話】562-1221 問合せ:熊谷児童相談所 【電話】0...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(3)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■就職支援セミナー 日時:10月28日(火)10時~12時 ※オンライン開催 対象:働きたい女性 ※詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ:県女性キャリアセンター 【電話】048-601-5810 ■イノシシに注意 利根川堤防付近でイノシシ出没情報が寄せられています。遭遇した場合は身の安全を最優先にしてください。 問合せ...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(4)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■農地貸し借りの申込み 農地を貸し借りする場合には、農地中間管理機構への申し込みが必要となります。 契約開始日:令和8年4月1日 問合せ・申込先:農政課窓口にある申請書に記入して、10月31日(金)までに農政課【電話】内線282へ。 ※借り手が決まっていない場合は、別途ご相談ください。 ■地域安全・暴力排除総決起大会を開催 日時...
-
くらし
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -お知らせ(5)- 教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■タイヤ・バッテリーなど有料で引き取ります 汚れを落としてからお持ちください。 日時:10月26日(日)8時30分~11時(雨天決行) 場所:清掃センター 対象:市内在住の方(事業者を除く) 費用(単価): (1)タイヤ軽・普通自動車用…220円(各家庭16本まで) (2)消火器家庭用(20型以下)…1600円 (3)バッテリー...
-
くらし
羽生市が取り組む森林環境の保全と木材の利用 森林環境譲与税を活用した森林を守っていく取り組みとして、主に木材利用の促進(公共施設の木質化事業など)や森林環境保全の啓発を行っています。令和6年度の森林環境譲与税譲与額は、6,113千円で、将来的な公共施設の木質化事業等に備えるため、全額を羽生市森林環境譲与税基金へ積立てました。 ■森林環境譲与税譲与額の推移 ■森林環境譲与税の使途 ※各年の森林環境譲与税のうち、充当していない額は、羽生市森林環...
-
くらし
調整給付金( 不足額給付分) 支給確認書の提出期限は10月31日です 対象: (1)令和6年分所得情報の確定により、令和6年度に支給した給付額に不足が生じた方 (2)次の1~3の全要件を満たす方 1.令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であり、本人として定額減税の対象外であること 2.税制度上、扶養親族の対象外で、扶養親族等として定額減税の対象外であること 3.低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主または世帯員に該当していないこと ...
-
くらし
祝日のごみの収集 10月13日(月)・11月3日(月)・24日(月)の祝日は「燃やしてもよいごみ」の収集は行いません。また、清掃センターへの持ち込みも受付しません。 ※「燃やしてはいけないごみ」は祝日も収集を行います。 問合せ:環境課 【電話】内線292