広報こしがや 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
パリ2024パラリンピック競技大会 本市在住 倉橋香衣選手 金メダル
8月28日~9月8日に開催されたパリ2024パラリンピック競技大会で、本市在住の倉橋香衣選手が車いすラグビーに出場し、金メダルを獲得しました。倉橋選手は守備のスペシャリストとして、世界ランク1位のオーストラリアに競り勝った準決勝や金メダル獲得を決めたアメリカとの決勝戦でも勝利に大きく貢献しました。 ■10月20日(日)報告会開催 第49回越谷市民まつりで報告会を開催します 時間:10:30~11:…
-
スポーツ
越谷アルファーズ B1リーグシーズン開幕!(1)
B1初挑戦の今シーズンは、B1経験のある選手達を補強し、ベテラン、若手とバランスのよいチームに仕上がっているという越谷アルファーズ。 バスケ界を長く第一線で支えているキャプテンの橋本竜馬選手(日本代表キャプテン経験あり)や身長220cmを誇るカイ・ソット選手をはじめとする新加入選手と、B1昇格を経験した継続選手との融合にも注目!! ■安齋竜三ヘッドコーチ 今シーズンからB1での挑戦が始まります。 …
-
スポーツ
越谷アルファーズ B1リーグシーズン開幕!(2)
■越谷アルファーズを応援します! ▼あるある応援隊隊長 佐藤さん アルファメイトの団結感が、選手たちを後押ししていると思っています。応援時にはみんなの一体感が欠かせません! アルファメイトは常にアルファーズと一緒に戦っています。越谷アルファーズを盛り上げるためにも、それぞれのスタイルで一緒に応援しましょう!! 相手チームとエール交換をしたりして交流を楽しんでいます! ▼Aさんご夫妻 強いチーム相手…
-
イベント
こしがや産業フェスタ2024
日時:10月26日(土)・27日(日)10:00~15:00 入場無料 こしがや産業フェスタは、越谷商工会議所会員事業所が集まり、ふれあいを通して市内の産業への理解を深めていただくために開催されます。「越谷ネギ」を使った「こしがや鴨ネギ鍋(R)」の販売をはじめ、伝統的手工芸品、工業製品が展示されるなど盛りだくさんの2日間です。 会場案内図は本紙をご覧ください。 ■イベントステージ ▽10月26日(…
-
イベント
越ヶ谷秋まつり
越ヶ谷秋まつりは、旧日光道中越ヶ谷宿で江戸時代中期から行われてきたとされる祭りです。五穀豊じょうを祝うために300年以上受け継がれてきました。近年は数年おきに開催され、今回は5年ぶりの開催。 約5mの山車や300人以上の大行列など、見どころも豊富です。特に注目したいポイントを紹介します。 ■越ヶ谷秋まつりの見どころ 旧日光道中沿いの八カ町の山車が旧越ヶ谷宿内を巡ります。山車の上には、神話や歴史上の…
-
くらし
令和5年度 決算の概要(1)
令和5年度の一般会計、特別会計の決算が9月の定例市議会で認定されました。市の財政状況についてお知らせします。 ■持続可能なまちづくりのため、財源を有効に使っています 令和5年度の歳入は、市税の増加などにより、令和4年度と比べて29億7,266万円増えましたが、歳出は、さらに多い46億1,594万円増えました。歳出のうち、最も多くの割合を占める扶助費は、福祉サービスなどに関する経費です。 少子高齢化…
-
くらし
令和5年度 決算の概要(2)
■市民1人当たりの金額で表すと ▽支出額 37万3,070円 扶助費:11万4,746円 人件費:5万9,977円 物件費:5万5,143円 普通建設事業費等:3万742円 補助費等:2万8,449円 公債費:2万2,635円 その他:6万1,378円 ▽市税負担額 15万1,063円 市民税:7万5,660円 固定資産税:5万6,822円 軽自動車税:1,552円 市たばこ税:7,358円 事業…
-
くらし
令和5年度 寄附の状況
市内外の多くの方からご寄附をいただきました。ありがとうございました。これらの寄附金は、快適で活力ある魅力的なふるさとづくりや、地方創生に関連する事業に活用しました。 寄附件数:1,253件(市内131件、市外1,122件) 寄附金額:7,964万9,878円(市内3,583万2,690円、市外4,381万7,188円) ※寄附金の受け付け状況について詳しくは、市ホームページを参照 ■市への寄附のご…
-
くらし
越谷市公共下水道 事業報告
■事業内容 ・汚水の処理 ・雨水の排除による浸水の防除 ・公共用水域の水質保全など 令和5年度の収支は、収益が減少したものの費用を抑え、黒字でした。 業務状況は、下水道に接続可能な処理区域内世帯が13万8,011世帯、下水道に接続している水洗化世帯は13万3,330世帯でした。また、雨水対策整備済区域面積は1,823haで、都市浸水対策達成率は66.82%です。 ■収益的収入および支出(損益計算書…
-
くらし
越谷市立病院 事業報告
■事業内容 ・一般医療 ・救急医療 ・高度医療 令和5年度の収支は、新型コロナウイルス感染症に関する国・県補助金の縮減、光熱水費や物価の高騰等の影響を受け、赤字でした。 業務状況は、入院延べ患者数11万1,923人、外来延べ患者数18万6,424人、患者1人1日当たりの診療収益は入院で5万8,111円、外来で1万4,814円でした。 ■収益的収入および支出(損益計算書数値) ■資本的収入および支出…
-
くらし
12月2日(月)に保険証が廃止されます こんなに便利!マイナンバーカード
8月・9月号に引き続き、マイナンバーカードでできることを紹介します。11月号では、保険証廃止後の使い方について掲載予定です。安心・安全なマイナンバーカードを、保険証としても利用しましょう! ■健康保険証として、だけじゃない! 過去の診療や処方箋、自分の特定健診情報等、診療・薬剤情報、医療費通知情報をマイナポータルから確認できます。 本人の同意のもと、医師・薬剤師と特定健診・診療・薬剤情報などが共有…
-
くらし
国民健康保険税の口座振替申し込みが簡単に♪ペイジーでらくらく口座振替
・国保加入のタイミングで申し込めて便利! ・キャッシュカードを端末に通して暗証番号を入力するだけ! 利用開始日:10月1日(火)から(信用金庫は10月2日(水)、越谷市農業協同組合は令和7年1月6日(月)から) 申し込みできる場所:収納課(本庁舎2階)、国保年金課(第二庁舎1階)、北部・南部出張所 登録できる金融機関:越谷市口座振替取扱金融機関(千葉銀行を除く) 必要な物:キャッシュカード、本人確…
-
くらし
Jアラート(全国瞬時警報システム)による緊急地震速報訓練を実施します
日時:11月5日(火)10:00ごろ 市内の防災行政無線および市役所庁内放送を通じて、訓練放送を実施します。 問合せ:危機管理室 【電話】963-9285 HP:92569
-
くらし
越谷のおいしい魅力を紹介 Made in KOSHIGAYA
■新米の販売が始まりました 越谷ふるさと米 実りの秋!今年も新米の季節がやって来ました。越谷で収穫される「越谷ふるさと米」は、自然に優しい特別栽培米。生産者が丹精込めて作り、環境にも配慮されたおいしいお米です。 ▼埼玉県認証 特別栽培米 ○特別栽培米とは 一般的な栽培方法に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培されたお米です。 ○特別栽培米より厳しい基準…
-
くらし
10月~12月は滞納整理強化期間 ストップ!滞納
本市をはじめとする県内63市町村と県では「県税・市町村税滞納整理強化期間」を設定し「ストップ!滞納」を合言葉に徴収対策を進めています。 市税等を納付しないと、滞納期間に応じて延滞金が加算されるほか、預貯金や給与など財産の差し押さえを受けることになります。市税等に滞納がある方は、早急にお納めください。 問合せ:収納課 【電話】963-9142 HP:86757
-
くらし
税・国・介
■住宅の耐震改修工事で受けられる特例措置 お住まいの住宅で、現行の耐震基準に適合する耐震改修工事を行うと、所得税の税額控除や固定資産税の減額措置、住宅ローン減税を受けられる場合があります。また、現行の耐震基準に適合する中古住宅を取得した際は住宅ローン減税を受けられる場合があります。 ※詳しくは市または県ホームページを参照するか、電話で下記へ 問合せ: 固定資産税について…資産税課【電話】963-9…
-
くらし
募集
■おしえて!みんなの大好きな本 皆さんがおすすめしたい絵本や本(児童書)を、図書館の「本の木」に展示します。 展示期間:10月25日(金)~11月15日(金) 展示場所:図書館1階エントランスホール 用紙配布期間:10月12日(土)~11月10日(日)。図書館で配布する用紙に記入し、設置ポストへ 問合せ:図書館 【電話】965-2655 HP:90673 ■[2月の土・日・祝]地域スポーツセンター…
-
しごと
就業・創業
■令和7年4月1日採用 市立病院職員募集 試験日:11月9日(土) 募集職種:社会福祉士、診療情報管理士、医療情報技師 対象:高等学校卒業以上の最終学歴を有する昭和59年4月2日以降に生まれた方で、対象となる職種の免許をお持ちの方(採用日までに取得見込み可) 申込期間:10月4日(金)~25日(金) ※詳しくは募集要項(庶務課・市役所総合受付(エントランス棟1階)・人事課(第二庁舎4階)で配布)ま…
-
くらし
意見募集
※いただいたご意見への個別回答は行いません。結果は市ホームページなどで公表します 提出方法:意見用紙を各問い合わせ先、行政資料コーナー(エントランス棟2階)、各地区センターに設置するご意見箱へ。または電子申請、郵送(必着)、ファクス、メールで各問い合わせ先へ ※概要の閲覧と意見用紙の入手は、ご意見箱設置場所または市ホームページ(HP…5303)から
-
くらし
市役所から通知書等を送付します