広報いるま 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
くらしとデジタル
■申告が必要です 償却資産 令和7年1月1日現在、事業をしている方で、事業用の構築物・機械・工具・器具・備品等を市内に所有している個人および法人は申告が必要です。郵送・電子申告(eLTAX)による申告にご協力ください。 期限:1月31日(金)まで 問い合わせ:資産税課 ■都市計画案の縦覧および意見書の提出 日時:1月14日(火)〜28日(火) 場所:都市計画課 対象:入間市の住民および利害関係人 …
-
くらし
市民と文化(1)
☆は市民団体・サークル等のイベントです。 ■ビルマン聡平コンサート~冬色の旋律~ 日時:1月18日(土)14時開演 出演:ビルマン聡平 ※新日本フィルハーモニー交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者(Vn.)、中山博之(Pf.) 定員:先着90人(未就学児入場不可) 参加費・入場料:2,000円(当日2,500円) 場所・申し込み:文化創造アトリエ・アミーゴ(窓口)(電話) ■「濃厚狭山茶体験いるまの沼…
-
くらし
市民と文化(2)
■郷土講座「木蓮寺の稲荷様の古文書を読む」 日時:2月9日(日)13時30分〜15時 場所:金子地区センター 対象:成人の方 内容:貴重な古文書に触れ、真実を探る 定員:先着20人 申し込み:1月10日(金)9時から図書館金子分館(窓口)(電話) 【電話】電話2936-1811 ■金子淳ピアノ演奏会 日時:2月15日(土)14時開演 内容:オールショパンプログラム 定員:先着90人(未就学児入場不…
-
くらし
〔コラム〕未来へのリレー
新たな住民も大歓迎! 栢(かや)の木まつりが育む地域の絆 栢の木まつり実行委員会 事務局長 田中 新吾さん ○プロフィール 入間市宮寺在住。中央大学理工学部を卒業後、総合マーケティング会社に入社し、企業のブランディングやマーケティング戦略に取り組む。その後、大量生産大量消費社会への疑問を抱き、持続可能な社会づくりに貢献するために、一般社団法人ECEFを設立。現在は、プロジェクト推進支援を専門とする…
-
子育て
SDGs ~未来のために、いまできること~東町中学校編
私たちの身近なところでできる小さな活動の積み重ねがSDGsの達成に繋がります。中学校での取組を通じ、どんなことができるか一緒に考えていきましょう。 東町中学校では、昨年度からペットボトルキャップを集める「エコキャップ回収運動」を始めました。キャップはNPO法人エコキャップ推進協会を通じてリサイクル業者へ売却し、その売却益で世界の子どもたちへワクチンが届けられます。エコキャップ回収運動は生徒会本部の…
-
くらし
手話を学ぼう!
手話を使用する人にとって手話は、家庭や学校、職場、地域社会などでコミュニケーションを取るために欠かせない「言語」です。皆さんも手話を学んで、心を通わせてみませんか。 「お正月」 両手人差し指を左右から寄せて上下に置く 問い合わせ:障害者支援課
-
その他
役立っています、配分金
埼玉県都市ボートレース企業団からの配分金は、貴重な一般財源として活用しています。 ■ボートレース戸田開催予定日 1月3日(金)~8日(水)、11日(土)~14日(火)、26日(日)~31日(金)、2月3日(月)~6日(木)、9日(日)~14日(金)、18日(火)~23日(日・祝)、26日(水)~3月3日(月)、7日(金)~10日(月)、13日(木)~17日(月)、20日(木・祝)~25日(火)、3…
-
その他
その他のお知らせ (広報いるま 令和7年1月1日号)
■人口と世帯数 12月1日現在 人口:143,587人(-109人) 世帯数:68,488世帯(+28世帯) ( )は前月比 ■火事と救急 11月 火災出動:4件 救急出動:652件 搬送人員:564名 ■施設問い合わせ ・博物館アリット【電話】2934-7711 ・健康福祉センター【電話】2966-5511 ・文化創造アトリエ・アミーゴ【電話】2931-3500 ・図書館(本館)【電話】2964…
- 2/2
- 1
- 2