広報あさか 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
耐震診断・耐震改修等補助金交付制度
■戸建住宅は耐震診断に最大10万円・耐震改修工事に最大40万円を補助!! いつどこで起こるかわからない地震に備えるには、今できることをすることが大切です。 市では建物の倒壊等の被害から居住する方を守るため、耐震診断・改修等の費用の一部に補助金を交付しています。 補助対象:昭和56年5月31日以前に着工された建築物 ◆耐震診断補助 補助要件:原則、市内にある建築士事務所の建築士(有資格者)による診断…
-
くらし
「第6次朝霞市総合計画」策定のための市民意識調査を実施しました
市では、令和8年度からの10年間を計画期間とする、市のすべての分野において基本となるまちづくりのための計画である「第6次朝霞市総合計画」の策定を進めています。昨年11月から1月にかけて、市民の皆さんを対象とした意識調査を実施しましたので、その概要をお知らせします。 なお、調査結果の詳細は、5月中に市ホームページへ掲載します。 ●将来、どんなまちにしたいですか?(市民意識調査・青少年アンケート) 今…
-
くらし
令和6年度(2024年度)一般会計予算概要
対前年度比 2.4%増 令和6年度(2024年度)の予算が、令和6年第1回市議会定例会の最終日に可決されました。 ここでは、新年度予算の内容についてお知らせします。 一般会計予算の総額は512億200万円で、前年度当初予算額500億円に対して、2.4%(12億200万円)の増となっています。 これを歳出予算について前年度と比較してみますと、教育費が第六・第九小学校校舎増築工事や武道館施設改修工事の…
-
くらし
令和6年度(2024年度) 朝霞市水道事業・下水道事業会計予算概要
●水道事業会計 水道事業は独立採算制で、事業費は利用者の皆さんからいただく水道料金によって賄われています。本年度予算では、1立方メートルの水を皆さんにお届けする費用(給水原価・税抜)148円に対して、水道料金(供給単価・税抜)は121円97銭で26円3銭の赤字となっています。これは、物価高騰による経済的負担を軽減するため、令和7年2月まで水道料金の基本料金を半額に減額することが影響しています。なお…
-
くらし
朝霞台駅南口・北朝霞駅東口ロータリー内のタクシー乗り場や車両の動線を変更します
■東武東上線朝霞台駅のエレベーター設置工事のため朝霞台駅南口・北朝霞駅東口ロータリー内のタクシー乗り場や車両の動線を変更します 東武鉄道による東武東上線朝霞台駅へのエレベーター設置工事が実施されます。工事期間中は、朝霞台駅南口・北朝霞駅東口ロータリー内のタクシー乗り場や車両の動線が変更となりますので、ご注意ください。工事内容や規制の詳細は、東武谷内田建設(株)朝霞台作業所(【電話】260-6255…
-
くらし
朝霞市地理情報システムの運用を開始しました
地図を利用して、朝霞市の行政情報や地域情報を分かりやすくお知らせするため、「朝霞市地理情報システム」の運用を開始しました。パソコンやスマートフォンから、ハザードマップ・都市計画等の地図情報を簡単に検索することができます。検索した地図を印刷したり、オリジナル案内マップを作成する機能もあります。順次新しい地図情報も追加しますので、ぜひご利用ください。 問合せ:まちづくり推進課 【電話】463-2518
-
くらし
議会だより(1)
編集:議会だより編集委員会 ■令和6年第1回朝霞市議会定例会 令和6年度(2024年度)朝霞市一般会計予算など42議案を審議 令和6年第1回朝霞市議会定例会は、2月21日(水)に招集され、会期を28日と定め開かれました。 この定例会では、市長から42議案が提出され、審議した結果42議案を可決・同意しました。 また、議案第6号については、児童手当、児童扶養手当および住居確保給付金の予算を増額する等の…
-
くらし
議会だより(2)
◆議案審議 ▽議案第6号 令和6年度(2024年度)朝霞市一般会計予算 原案可決(賛成多数) 【説明】令和6年度一般会計予算は、定例会初日の2月21日に市長から施政方針、予算編成の説明が行われました。 予算総額は、512億200万円で、前年度当初予算対比2.4%の増となっています。 歳入の主なものは、市税、地方消費税交付金、国庫支出金、県支出金、市債などです。 歳出の主なものは、(仮称)こども人権…
-
くらし
議会だより(3)
◆議案審議 ▽一般会計予算(第1号)に対する修正案(黒川議員ほか1名発議) 否決(賛成少数) 令和6年度(2024年度)朝霞市一般会計予算について修正動議が提出され、原案と併せて審議されました。 原案に対する修正部分は、児童手当、児童扶養手当および住居確保給付金の予算等を2億5,504万2千円増額するものです。 ▽一般会計予算(第1号)に対する修正案(田原議員ほか7名発議) 否決(賛成少数) 原案…
-
くらし
議会だより(4)
◆議案審議 ▽議案第13号 令和5年度(2023年度)朝霞市国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 原案可決(全会一致) 【説明】 補正額は、742万7千円の減額で、予算総額は、112億9,533万4千円となりました。 歳入は、繰入金を減額しています。 歳出は、諸支出金を減額しています。 そのほか、財政調整基金等の利子およびこの補正予算における歳入歳出の差引額を積み立てています。 ▽議案第14号 …
-
くらし
議会だより(5)
◆議案審議 ▽議案第27号 土地開発基金条例の一部を改正する条例 原案可決(賛成多数) 【説明】基金の目的を妨げない範囲内での現金の処分に関する規定を明文化するとともに、字句の整理を行うものです。 ▽議案第28号 朝霞市体育施設設置及び管理条例の一部を改正する条例 原案可決(全会一致) 【説明】青葉台公園テニスコートおよび内間木公園テニスコートの使用時間のうち、利用者の利便性を高めて生涯スポーツの…
-
くらし
議会だより(6)
◆議案審議 ▽議案第38号 朝霞市指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例 原案可決(賛成多数) 【説明】介護保険法等の改正に基づき、厚生労働省令で定められている「指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準」が改正されたことに伴い、介護支援専門員1名当たりの取扱件数、利用者との面接方法、重要事項のウェブサイトへの掲載などの改正を行うものです。 ▽…
-
くらし
議会だより(7)
■一般質問 一般質問とは、生活に関わる市政全般のことについて、市に対して行う質問です。 ◆総務関係 ▽カラーユニバーサルデザインの推進について 飯倉一樹議員:人間の色覚で赤や緑など特定の色が見えにくい状態を色覚多様性と言います。男性では20人に1人、女性では400人に1人の割合でいると言われています。なかなか進んでいない色覚多様性への対応状況を伺います。色覚多様性に配慮したカラーユニバーサルデザイ…
-
くらし
議会だより(8)
◆教育環境関係 ▽小中学校の屋外トイレ修繕、洋式化へ向けて 西明議員:朝霞第七小学校の屋外トイレは汚れがひどく、校庭で遊んでいてもトイレを我慢してしまったり、スポーツチームの練習や試合のとき、わざわざ近くの文房具店にトイレを借りに行っています。市内小中学校に設置されている屋外トイレは、ほとんどが和式トイレですが、今の児童には和式トイレは馴染みがなく、便器周りも汚れやすいというデメリットがあります。…
-
くらし
議会だより(9)
◆教育環境関係 ▽特別支援学級における支援員の配置 本田麻希子議員:特別支援学級における支援員の配置については、児童生徒数や学級数に応じて配置しているわけではないと伺いましたが、手厚い支援が必要な学校・クラスに配置できるように改善が必要ではないでしょうか。 学校教育部長:朝霞市に配置されている特別支援学級補助員については、朝霞市独自の事業です。現在、児童生徒の人数、個々の障害の状況等も考慮し、各小…
-
くらし
議会だより(10)
◆建設関係 ▽震度7の地震に備えた朝霞の防災について 小池貴訓議員:令和6年元日に能登半島を中心に震度7の大地震が発生しました。最近では千葉県沖にて群発地震も発生しています。関東地方にも大きな地震が発生しても不思議ではない状況です。能登半島地震の状況をかんがみ、朝霞市でのインフラ被害想定と対策、特に上下水道の耐震化の状況をお尋ねいたします。 上下水道部長:朝霞市地域防災計画の想定では、朝霞市直下で…
-
くらし
議会だより(11)
◆民生関係 ▽放課後児童クラブに入所するにはについて 福川鷹子議員:1月早々放課後児童クラブの入所が保留となった方から相談がありました。私が暮らしつづけたいまち朝霞、子育てしやすいまちだと思っていたのでショックのようです。保育園に通っている今と同様、放課後児童クラブに入所させてもらって仕事を続けていけるように整備してほしい。市は保留になっている未来のある子どもたちの居場所の確保、放課後の過ごしかた…
-
くらし
議会だより(12)
◆民生関係 ▽インクルーシブ社会への取組について 増田ともみ議員:インクルーシブなまちづくりへの取り組みに当たり、成長発達に心配がある幼児のいる家庭では、慣らし保育のような環境で、親子ともに安心して預けられるような場があれば、地域に一歩を踏み出すきかっけになると思いますが、保育園が難しければ、子育て支援センターで試行的な取り組みなど進められたらと思います。お考えをお伺いします。 市長:配慮を必要と…
-
くらし
市長コラム「育(はぐくむ)」
富岡 勝則 皆さんこんにちは。 新緑も深まり、お出かけするには最高の季節です。新型コロナが5類となり初めてのゴールデンウィークで、遠方に出かける方も多いと思いますが、市内にもシンボルロードや朝霞の森、黒目川など、お出かけスポットがたくさんあります。ご家族やお友達と散策してみてはいかがでしょうか。 さて、市では令和6年度の重点事業として、子育て支援の充実や相談窓口の充実などを掲げています。一部をご紹…
-
くらし
彩夏祭(さいかさい)~ご協賛のお願い~
1984年に市民手作りのまつりとして産声を上げた朝霞市民まつりは、第12回にまつりの愛称を「彩夏祭」とし、今年で41回目を迎えます。朝霞市民まつり実行委員会では、笑顔と元気があふれ、心に刻まれる思い出を作り、前回を上回る一層の盛り上がりを目指したおまつりにできるよう、鋭意、準備を進めています。いただいた協賛金は、彩夏祭全体の運営に幅広く活用させていただきますので、ご協力お願いいたします。 協賛金募…