広報おけがわ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
「長寿を祝して」9月敬老事業のご案内
市を温かく見守り、育てていただいた皆様に心から感謝し、お祝い申し上げます。 高齢者の皆様がこれまでの豊富な知識と経験を生かし、健康で充実した生活が送れますよう、また、生涯にわたって生きがいを持ち、安心して暮らすことができますよう、ご祈念申し上げまして、9月の敬老事業をご案内します。 ■敬老祝金の贈呈 ■『いきいき敬老スタンプラリー事業』―健康長寿いきいきポイント事業の敬老事業版― 内容:市内の公共…
-
くらし
桶川市公式 YouTube チャンネル登録をお願いします
-
子育て
令和6年10月分の手当(12月支給分)から児童手当制度が拡充されます
令和6年6月5日に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から、制度内容が次のとおり変更となります。 ■「第3子」の算定方法が変わります 制度改正後は、22歳になって最初の年度末まで、子としてカウントされるようになります。 (※1)18歳になって最初の年度末から22歳になって最初の年度末までの子は、親等(受給者)が経済的負担をしている場合に限る。 ◇…
-
くらし
桶川市公式 X
-
くらし
平和を考える10日間 8月6日(火)~15日(木)
市では、先の戦争を振り返り、平和への願いを次の世代に伝えていくことを目的に、昭和57年から、毎年8月6日~15日の期間を「平和を考える10日間」として、平和をテーマにした、様々な事業を行っています。 ■平和へのメッセージ 日時:8月6日(火)~15日(木) 場所:OKEGAWAhonプラス+イベントスペース(おけがわマイン3階) 内容:ステージイベント、平和の木の作成、パネル展示など ◇出演日程 …
-
くらし
情報ステーション(1)
■教育委員会委員が任命されました 7月1日付けで、教育委員会委員として井田佳代子さんが再任されました。 問合せ:教育総務課 【電話】788-4965 ■国民健康保険証裏面の表記の誤りについて 7月に郵送した国民健康保険被保険者証の裏面に記載している電話番号に誤りがありました。正しい電話番号は【電話】786-3211です。 おかけ間違いに注意してください。 問合せ:保険年金課 【電話】788-494…
-
くらし
生活の不安や心配事をご相談ください ~生活困窮者自立支援事業を実施しています~
■特別相談会を実施します 生活が苦しい、仕事がなかなか見つからない、仕事に就くが長く続かないなど、生活と就労に関する不安や悩みはありませんか。一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成します。一人で悩まず、まずは気軽に相談してください。 日時:8月10日(土)午前9時~正午 場所: (1)市役所3階社会福祉課 (2)地域福祉活動センター1階 福祉総合相談窓口 予約:不要 費用:無料 その他:会場は…
-
くらし
川田谷生涯学習センターと農業センターは工事に伴い臨時駐車場を開設しました
川田谷生涯学習センターと農業センターは、外構工事を実施しています。 外構工事期間中は両施設内の駐車場が利用できないため、臨時駐車場を開設しました。 皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 工事期間:7月から令和7年2月末まで(予定) 臨時駐車場は駐車台数に限りがあります。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:歴史民俗資料館 【電話】786-4030
-
くらし
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく)vol.108
去る6月28日(金)、マメトラショッピングパークにて、「エブリデイとれトレ屋桶川店」プレオープンセレモニーが開催されました。 「エブリデイとれトレ屋」は、アミューズメントとリユースを柱とするお店を関東圏に13店舗展開する(株)東洋が、県内3店舗目のクレーンゲーム専門のお店として出店したものです。 オープンセレモニーでは、(株)東洋の中村秀夫社長による事業説明と、TV等でもおなじみの慶応義塾大学大学…
-
くらし
桶川サン・アリーナの一部施設は工事期間中、利用できません
柔道場、剣道場など一部施設の照明改修工事を予定しています。工事に伴い利用中止となる施設ごとの具体的な日程については、サン・アリーナのホームページや館内掲示などで確認してください。 工事期間:11月から12月までの数日間(詳細未定) 問合せ:(公財)桶川市施設管理公社 【電話】787-5111
-
くらし
今月の納期
市民税・県民税 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料〔第2期〕 納期限…9月2日(月) 納付は期限内に!
-
くらし
桶川飛行学校平和祈念館からのお知らせ
■桶川市旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場跡地整備管理基金への寄付ありがとうございます 川田谷にある旧熊谷陸軍飛行学校桶川分教場は、昭和12年に設置された飛行学校施設で、建物は市の有形文化財に指定されています。市では、この分教場跡地を整備し、建物を桶川飛行学校平和祈念館として活用し、後世へ引き継いでいくため、その維持管理や整備に努めています。また、市は、本事業に賛同いただける方々からの寄付金を受け付けて…
-
くらし
障害年金について
障害年金は、病気やけがなどによって、仕事や生活などが制限されるような障害の状態になった場合に、一定の要件を満たすことで支給されます。 この障害年金には、「障害基礎年金」と「障害厚生年金」があり、障害の原因となった病気やけがなどで初めて医師の診療を受けた日(初診日)に、どの年金制度の被保険者であったかによって、受給する障害年金の種類が決まります。 受給要件:次の(1)~(3)の条件すべてに該当する人…
-
くらし
定例会などのお知らせ
※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
文化
あなたの作品を募集します
■[埼玉県芸術文化祭2024地域文化事業]べに花の郷 おけがわ市民芸術文化祭2024 第23回総合アート展 おけがわ市民芸術文化祭2024は9月から10月にかけて開催する市民手づくりの芸術文化祭です。 このなかで、市民芸術を一体化した総合企画展として開催する第23回総合アート展の作品を募集します。日ごろの努力と創造の成果を発表してみませんか。 なお、出品者には会場準備や開催中の受付・後片付けなど総…
-
くらし
防災行政無線などを用いたJアラートの訓練放送を実施します 8/28(水)午前11時から
地震・津波や武力攻撃などの発生に備え、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を利用し、全国一斉に情報伝達訓練が行われます。桶川市では、防災行政無線と防災情報メールを活用した訓練を予定しています。 つきましては、訓練のための放送ですので、災害などとお間違いにならないようご注意ください。 日時:8月28日(水)午前11時から 問合せ:安心安全課 【電話】788-4926
-
くらし
[市街化調整区域]住宅などの新築・建て替え・用途変更をするときは事前に相談してください
市街化調整区域内では、都市計画法により建物の新築、建て替え、使用者や使用方法などに規制があるため、建物の新築、建て替え、使用者や使用方法の変更などを行う際は、手続きが必要となる場合があります。 建て替えをするときは、必要な手続きをする前に既存の建物を解体してしまうと、建て替えができなくなる場合がありますので、注意してください。 ※市街化調整区域は、川田谷、上日出谷・下日出谷の一部、坂田・加納の一部…
-
くらし
全国家計構造調査を実施します
■調査の対象となった世帯には、9月上旬から統計調査員が調査書類の配布に伺います。 令和6年10月から11月にかけて、全国家計構造調査を実施します。 この統計調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を総合的に把握するため、総務省統計局が全国一斉に実施する調査です。調査の結果は、国民生活に身近な様々な政策などに役立てられます。調査へのご協力をお願いします。 問合せ:企画調整課 【電話】788-4…
-
くらし
令和5年度 ごみ量について報告します
令和5年度に市内から排出されたごみの量は次のとおりです。(速報値) ※1…古着・新聞紙・雑誌・段ボール・紙パック ※2…直接資源化量+中間処理後再生利用量 ※3…資源化量/ごみ排出量※4ごみ量(収集ごみ量+直接搬入ごみ量)/(人口×366日) ごみ量の合計は18,088tで、前年度と比較し694tの減少となりました。また、ごみ量のうち資源化量は7,027tで、資源化率は39%でした。資源化量のうち…
-
くらし
令和5年度の「燃やせるごみ」の処理状況について
令和5年度の「燃やせるごみ」の処理につきましては、3つの公共団体(川越市、ふじみ野市、埼玉中部環境保全組合)での受け入れと2つの民間処理施設への委託により、処理することができました。 各団体の施設周辺にお住まいの皆さまならびに、関係者の皆さまに深く感謝申し上げます。 令和6年度も受け入れしていただける自治体などに「燃やせるごみ」の処理をお願いしています。 市民の皆さまには、紙類の資源分別や生ごみの…