広報おけがわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
文化
【特集】桶川クリエイターズ(1)
■映画と、言葉と、桶川暮らしのこと いま注目のクリエイターが、桶川市に暮らしています。今年、初小説が芥川賞候補となり、国語教室代表など多彩に活躍する向坂くじらさんと、市内で撮影した監督映画が年内に劇場公開予定の広田智大さんです。同世代のおふたりに、あれこれ語っていただきました。 ◇広田智大さん/映画監督 ひろた・ともひろ 1992年桶川生まれ。多摩美術大学卒。青山真治監督のもとで映画に触れる。桶川…
-
文化
【特集】桶川クリエイターズ(2)
―広田さんが桶川で映画を撮影した経緯を教えてください。 広田:大学で映画を学び、卒業後、広告の仕事などもしましたが、とにかく、自分の撮りたい映画を世にひとつ残そう、と動き出しました。頭に浮かんだのが、自分が見てきた地元・桶川の風景。桶川市フィルムコミッションに相談したら、親身になって、下見や撮影にもついてきてくださって。ありがたかったです。 ―撮ったのが2019年で、ことし公開。 広田:作品を撮る…
-
文化
【特集】桶川クリエイターズ(3)
■桶川をもっと面白く!まちのにぎわいクリエイターズ ◇桶川で9周年!ハンドメイド作家が集結する「おけがわ手づくりマーケット」 ・おけてま代表 菅又春香さん・岩崎かおるさん 「おけてま」が継続できたのは、地域の皆様に大切にしていただけたから、と感謝しております。 皆様への感謝の気持ちは、桶川市への寄付活動を通して形にしていければと思っております。 10/6(日)開催 午前10時~午後3時 会場:べに…
-
くらし
10月は「食品ロス削減月間」です
■「食品ロス」ってなに? 食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本の食品ロス量は年間約472万トン、国民1人あたりに換算すると、毎日お茶碗1杯分(103g)を捨てている計算です。このうち、家庭系食品ロス量は約236万トンで、主に「食べ残し」、「手つかずの食品(直接廃棄)」、「皮の剥きすぎなど(過剰除去)」が発生要因です。 ◇家庭系食品ロスの内訳(令和4年度) 出典:環境省資…
-
くらし
10月は「3R(スリーアール)推進月間」です
■「3R」ってなに? 3RはReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。 リデュースは、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。 リユースは、使用済製品やその部品などを繰り返し使用すること。 リサイクルは、廃棄物を原材料やエネルギー源として有効利用することです。 ◇3Rを生活の中で実践できる具体例 1.マ…
-
イベント
第47回 桶川市民まつりを開催します
11月3日(日・祝)文化の日を中心に市民まつりが開催されます。たくさんのイベントがありますので、是非お越しください。 まつりの開催に伴い、11月3日(日・祝)午前9時から午後4時30分まで、中山道と駅前通りが、歩行者天国(全面車両通行止め)になります。自転車でお越しになる際は、図(1)・(2)の駐輪場をご利用ください。 ※図、交通規制図は本紙をご確認ください。 ※市民まつり当日は中山道周辺の混雑が…
-
くらし
市民まつりに伴い市内循環バスの運行に変更があります
市内循環バスの東10東部工業団地回り、東20おけがわ団地回り、東30小針領家回り、東40神明回りは、臨時ダイヤで運行します。また、発着場所は桶川駅西口になりますのでご注意ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:安心安全課 【電話】788-4927
-
くらし
2024彩の国実業団対抗駅伝競走大会に伴い中山道は交通規制となります
日時:11月3日(日・祝)の桶川駅前中山道通過予定 時刻 午前8時51分~9時7分頃 ※応援をする人は、徒歩・自転車などでお越しください。 ※交通規制・う回は、現場の警察官の指示に従ってください。 問合せ:(一財)埼玉陸上競技協会 【電話】771-4248
-
くらし
交通事故統計─ 桶川市内の人身事故─
(毎年1月からの累計)
-
くらし
情報ステーション(1)
■任期満了に伴う桶川市長選挙の投票日などについて 投票日:令和7年4月13日(日) 告示日令和7年4月6日(日)開票(選:挙会) 日時:令和7年4月13日(日)午後9時 場所:桶川小学校体育館 問合せ:桶川市選挙管理委員会事務局 【電話】788-4909 ■国民年金の高齢任意加入制度について 老齢基礎年金を満額受け取るためには、20歳から60歳になるまでの40年間、国民年金保険料を納めなければなり…
-
くらし
自転車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています
自転車用ヘルメットの着用促進と交通事故による被害軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を助成しています。 対象:申請時点で市内在住の人 助成対象品: ・令和6年4月1日以降に購入したもの ・自転車用かつ新品であるもの ・SGマークなど安全性を示すマークが貼付されているもの 補助金額:購入金額の1/2(上限2,000円) ※ヘルメットの使用者1人につき、1個1回限り ※予算に達し次第、受…
-
くらし
市内循環バス「べにばなGO」特別乗車証(75歳以上)を発行します
75歳以上の人は、循環バスを利用する際に、後期高齢者医療被保険者証(以下、「保険証」)を提示すると100円で乗車できますが、令和6年12月2日(月)以降に75歳になる人については、現行の保険証が発行されなくなります。 そのため、75歳以上で循環バスを利用する希望者に対し、「特別乗車証」を発行します。 対象:申請時点で市内在住の75歳以上の人 交付場所:市役所3階 安心安全課 ※窓口で手続きした場合…
-
くらし
物価高騰対策給付金の申請期限は10月31日(木)までです
令和6年7月下旬に対象の人へ送付している確認書と申請書の申請期限は、10月31日(木)までです。 期限を過ぎると給付金を受け取ることが出来なくなりますので、ご注意ください。 物価高騰対策給付金は「令和6年非課税化給付金」、「令和6年均等割のみ課税化給付金」、「こども加算」です。 問合せ: コールセンター【電話】788-2466 社会福祉課【電話】788-4933
-
くらし
今月の納期
市民税・県民税〔第3期〕 国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料〔第4期〕 納期限…10月31日(木) 納付は期限内に!
-
くらし
ストップ滞納!
■10月~12月は「滞納整理強化期間」です 市税などは納付期限が過ぎると、延滞金が加算されます。納期限内に忘れずに納付してください。 問合せ:収税課 【電話】788-4917
-
くらし
〔市長元気通信〕克動報告(かつどうほうこく)vol.110
去る8月23日(金)、株式会社まるだい商事と「災害時における理容・美容サービス業務の提供に関する協定」を締結しました。 株式会社まるだい商事は、市内で理容室を展開されているほか、現在、「移動理美容車」で介護施設入居者や在宅介護を受けている人向けに出張散髪等を行うなど、多様化する市民ニーズに合わせたサービスを提供されています。 実際に移動理美容車の中に入ってみると、車内は想像以上に広くとてもきれいで…
-
くらし
第21回桶川市消費生活展を開催します
「持続可能な社会を目指そう!」をテーマに、市民活動団体などが日ごろの活動や、研究の成果を発表します。 当日は、啓発品の配布も行います。みなさんのお越しをお待ちしています。 日時:10月19日(土)午前10時~午後3時 場所:おけがわマイン1階エンジョル広場 費用:無料 共催:第21回桶川市消費生活展実行委員会、桶川市 実行委員会メンバー:医療生協さいたま桶川支部、浦和友の会桶川支部、桶川市食生活改…
-
くらし
定例会・総会のお知らせ
※傍聴を希望する人は、会場へお越しください。会場の都合で人数を制限する場合は、ご了承願います。
-
くらし
桶川市いきいき健康農園利用者を募集します
貸農園を利用し、土に親しみ、野菜づくりを始めたい人を募集します。 対象者:市内在住の60歳以上の人で、桶川市内の「いきいき健康農園」を利用していない人 場所と区画数:1区画20平方メートル程度 利用料:無料 募集期間:随時(平日のみ)午前8時30分~午後5時15分 申込先:高齢介護課窓口 窓口に備え付けの申込用紙に記入し、提出してください。 ※空き状況は変動するので、詳細はお問い合わせください。 …
-
子育て
令和7年度 保育所・認定こども園・保育施設・放課後児童クラブ新規入所申込受付について(1)
■令和7年度 保育所・認定こども園・小規模保育施設・事業所内保育施設・放課後児童クラブ新規入所申込受付について 令和7年度(来年4月)の保育所・認定こども園・小規模保育施設・事業所内保育施設・放課後児童クラブ新規入所申し込みの受け付けを、次のとおり行います。就労証明書など、勤務先などで記入してもらうものがありますので、申込書類は余裕をもって用意してください。詳しくは、10月1日(火)から配布する入…