広報きたもと 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
イベント(2)
■定例自然かんさつ会 スタッフが公園の旬の自然をご案内する1時間のガイドツアー。雨や雪でも開催します。 日時:毎週土・日曜日、祝日 14:00~15:00 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:20~40人 費用:無料 申込み:当日来館 場所・問合せ:自然学習センター 【電話】593-2891 ■〔子育て講演会〕子育てハッピーセミナー-子どもの自己肯定感を育む子育てとは- 日時:2月1…
-
イベント
イベント(3)
■よりそう相談会 ひきこもり・不登校、病気や障がい、ケアが必要な家族がいて孤立しているなど、社会参加の難しさがある人や家族のための相談会を開催します。 北本市参加支援事業のソーシャルワーカーがお話を伺います。 日時:2月21日(金)13:00~17:15 場所:市役所 申込み・問合せ:NPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話または共生福祉課へ直接。 ■竹あかり 作…
-
イベント
イベント(4)
■社交ダンス体験講座 日時:2月18日(火)13:00~14:00 内容:健康維持のための運動の場、交流の場として社交ダンスを体験 講師:長嶋駿さん 定員:20人 費用:無料 場所・申込み・問合せ:2月3日(月)9:00から学習センター(【電話】592-3325)へ直接または電話。 ■第40回中央地域コミュニティまつり 日時: ・2月8日(土)13:00~16:00 ・2月9日(日)9:00~15…
-
くらし
〔募集〕加入して安心 交通災害共済に家族でお申込みを
2月3日(月)から令和7年度の交通災害共済の加入受付を始めます。 対象:市内在住かつ市の住民基本台帳に記載されている人、または前記住民に扶養されている人で修学のため市外に住んでいる人 期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日(1年間) 共済会費:500円 共済見舞金:下表のとおり。ただし、(2)(3)とも医師等による治療実日数が3日以上となるものが対象となります。 申込み:くらし安全課窓口、最寄…
-
文化
文化センター
■第55回東京音楽大学提携シリーズ 金管五重奏コンサート 日時:3月27日(木)14:30~16:00 内容:演奏曲目 ・E.クレスポ/アメリカ組曲 第1番 ・A.シルヴェストリ(石川亮太編)/Back to the Future ・すぎやまこういち(高橋敦・小田桐寛之編)/金管五重奏による「ドラゴンクエスト」他 出演: ・金子瑠晟(りゅうせい)(トランペット) ・塚本陽菜子(トランペット) ・金…
-
講座
健康増進センターイベント
■初心者モルック教室(全2回) 日時:3月7日・14日の金曜日10:00~11:30 定員:15人(先着順) 申込み:2月10日(月)から ■認知症総合講座(認知症の原因・症状・対応等の講座) 日時:3月13日(木)10:00~11:30 講師:北本市地域包括支援センター きたもと寿苑 看護師 定員:15人(先着順) 申込み:2月13日(木)から ■健康相談(睡眠、息切れ、しびれ、その他各種) 日…
-
スポーツ
スポーツ
■ニュースポーツ教室「ラダーゲッター」 日時:2月17日(月)9:30~11:30 内容:心身のリフレッシュ。 対象:市内在住・在勤の人 定員:30人 費用:無料 持ち物:動きやすい服、室内シューズ、タオル、飲み物 場所・申込み・問合せ:2月8日(土)9:00から勤労福祉センター(【電話】591-8550)へ直接。電話申込不可。9:00に定員を超えた場合は抽選。 ■ボッチャandラダーゲッター教室…
-
くらし
〔募集〕令和7年度学校体育施設利用団体
原則として下表のとおり学校体育施設を開放しています。令和7年度中に利用を希望する団体は必ず登録申請をしてください。 対象:次の(1)~(3)を満たしている団体 (1)構成員が5人以上である (2)構成員の半数以上が市内在住、在勤する者 (3)成人の代表者がいる 申込み:2月3日(月)~20日(木)に、所定の用紙(市ホームページからダウンロードまたは生涯学習課で配布)に必要事項を記入し、生涯学習課へ…
-
くらし
休日当番医(2月8日~3月7日)
診療時間:9:00~17:00(時間厳守) 変更の可能性があります。事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。
-
くらし
救急相談・医療機関案内
【電話】#7119番 24時間365日 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(歯科・精神科を除く) ・IP電話・ダイヤル回線・PHSは048-824-4199
-
子育て
小児初期救急当番医
【電話】597-3301 平日20:00~22:00 ・当番医療機関のお問合せは埼玉県央広域消防本部へ ・桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施
-
健康
健康豆知識 第148回
『妊婦歯科検診』 提供:北足立歯科医師会 ■妊婦歯科健診の実態、重要性 各市町村の努力で行われている妊婦歯科健診ですが、現状受診率がかなり低くなっています。妊娠中は、女性ホルモンの急激な増加による口腔環境の変化や、「つわり」による食べ物の好みの変化、歯磨きの困難などによって、むし歯や歯周病になりやすくなっています。 しかし、妊婦さんは身体のほうが大変で、口腔内の健康まで目を向けることは難しく、初期…
-
健康
予防接種のお知らせ
■来年度新小学1年生の麻しん・風しん混合予防接種第2期 接種期限:3月31日(月)まで ※休診日は接種できません 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの人(来年度新小学1年生) 場所:担当まで問合せ、または本紙のQRコードから確認できます 費用:無料 持ち物:母子健康手帳、予診票 申込み:事前に直接医療機関に予約してください。 その他:接種が済んでいるかどうかは母子健康手帳でご確認く…
-
イベント
ピンクリボンの会 きたもと茶話会
~がんになったあなたとあなたの家族等のために~ 日本人の2人に1人が“がん”になる時代です。乳がんなどの女性特有のがんの体験者の方、その方を見守っている方々、色々な不安や悩みごとなど、みんなでお話ししてみませんか。 日時:3月2日(日)13:30~15:30 場所:文化センター 内容:「みんな話してみたい」茶話会 たけうちクリニック竹内幾也院長が参加します 費用:無料 申込み:不要 問合せ:ピンク…
-
講座
〔保健トピック〕ヘルスアップ調理講習会
~生活習慣病を予防するための食事について学べます~ バランスのよい食事について丁寧にお伝えします。お気軽にご参加ください。 日時:2月26日(水)10:00~13:30 場所:勤労福祉センター 定員:25人(先着順) 費用:300円 持ち物:エプロン、三角きん、ふきん 申込み・問合せ:2月20日(木)までに北本市食生活改善推進員協議会(佐藤【電話・FAX】592-7763)へ電話またはFAX。
-
子育て
子育て中の親子のふれあいの場~地域子育て支援拠点~
市内5か所に「地域子育て支援拠点」を開設しています。お友だちと遊びたい時、子育てに悩んだ時など、気軽にご利用ください。 ■北本市北本駅子育て支援センター ◇開室時間変更のお知らせ 日時:2月13日(木)9:00~15:30 ※業者による床清掃のため ◇2月のひろば~ひな祭りせいさく~ 日時:11:00~11:45 ・0歳…4日(火) ・1歳…18日(火) ・2歳以上…25日(火) ◇はじめのい~~…
-
子育て
児童館
問合せ:児童館 【電話】598-7643【FAX】598-4786
-
子育て
こども図書館
※おはなし会に参加したらスタンプを押してね!スタンプ4個で北本市立こども図書館特製シールを1枚さしあげます! ※第2土曜日と第4金曜日のおはなし会は、北本市子ども文庫連絡会、北本子どもの本を楽しむ会との協働おはなし会です。 ■ども図書館の休館日 2月17日(月)は、システムメンテナンスのため臨時休館になります。 問合せ:こども図書館 【電話】598-7642【FAX】598-4785
-
子育て
母子保健のご案内
※こども商品券のお問合せは、子育て支援課子育て支援担当(【電話】594-5537)へ。 ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します。 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
くらし
こころの相談
心の健康に不安がある人等の相談に応じます 日時:3月12日(水)15:00~16:30 場所:市役所 費用:無料 講師:相談員 精神科医 内容:市内在住の人で本人またはその家族(今までにこころの相談を利用したことがある人、精神科を受診したことがある人はご遠慮ください) 申込み・問合せ:3月5日(水)までに健康づくり課母子保健担当(【電話】594-5544)へ電話または直接。