広報富士見 令和6年5月号

発行号の内容
-
イベント
びんぬマルシェ~桜咲く周年祭~が開催
リニューアルオープンから1周年を迎えたびん沼自然公園で開催された記念イベントでは、キッチンカーの出店やハンドメイド雑貨の販売のほか、お絵かきバッグ作りなどのワークショップやゴルフビンゴなどが行われ、訪れた子どもたちの笑顔の花が咲いていました(3月30日撮影)。 ※写真は本紙をご確認ください。
-
くらし
【特集】令和6年度当初予算概要(1)
■理想の“未来”の実現に向けた予算を編成 令和6年度は、市のまちづくりの基本的な指針である第6次基本構想・第1期基本計画の達成状況の検証を踏まえた第2期基本計画の策定まで残り2年となります。限られた財源を有効活用するとともに、さらなる成長に向けて歩みを進め、11万人超の市民が「誰もが自分らしく、充実した日々を送ること」の実現に向けた予算を編成しました。 主な施策として、こども医療費支給年齢を18歳…
-
くらし
【特集】令和6年度当初予算概要(2)
◆主な事業(1) 第6次基本構想・第1期基本計画に基づく取り組み ○[拡充]新庁舎整備の推進…5億2,843万円 堀(水路)の移設に向けて調査や測量を実施するほか、計画的に新庁舎整備基金への積み立てなどを行います。 ○[新規]運動用トレーニング教材の購入…210万円 児童生徒の敏捷性(びんしょうせい)の向上を図るため、市内小・中学校にトレーニング教材を導入します。 ○[拡充]学校図書館の蔵書の充実…
-
くらし
富士見市表彰者紹介
4月10日に令和6年富士見市表彰式を開催し、市政発展へのご功績をたたえて表彰を行いましたのでご紹介します(敬称略)。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】049-256-9187
-
イベント
【informationトピックス】FUJIMI☆クラフトビアフェスタ2024
■三井ショッピングパークららぽーと富士見presents FUJIMI☆クラフトビアフェスタ2024 県内の個性あふれるクラフトビールが集結し、自慢の一杯を提供します。 市内飲食店やキッチンカーによるクラフトビールにピッタリのおいしいフードメニューもお楽しみいただけます。 日時:5月3日(祝)~5日(祝)午前11時~午後6時 場所:ららぽーと富士見フジミガーデン(入場無料) 共催:ららぽーと富士見…
-
くらし
【informationトピックス】マイナンバーカード申請手続きの出張お手伝い
申請手続きのお手伝いや申請用の顔写真の撮影を行います。実施日の2日前までに市民課へ電話予約のうえ、必要書類を持参し、本人がお越しください。 ※マイナンバーカードは、申請から1か月程度で本人限定受取郵便で郵送します。 対象:市内に住民登録があり、マイナンバーカードを初めて申請する方 必要書類: ・個人番号カード交付申請書(お持ちの方) ・通知カード(お持ちの方) ・住民基本台帳カード(お持ちの方) …
-
くらし
【informationトピックス】富士見市新庁舎建設基本計画を策定しました
老朽化や狭あい化など、さまざまな課題を抱える市役所本庁舎の建替えに向け、新庁舎整備事業を推進しています。市民説明会やパブリックコメントを経て、3月には、新庁舎の導入機能や規模、建築計画、事業計画など、今後の設計を進めるうえでの要件を示す「富士見市新庁舎建設基本計画」を策定しました。 計画の閲覧:市ホームページ、市政情報コーナー(市役所本庁舎1階)、各公民館・交流センター・コミュニティセンター、ピア…
-
子育て
【informationトピックス】富士見市子ども未来応援基金にご協力ください
富士見市社会福祉協議会が運営していた子ども未来応援基金は、4月から市に移管されました。4月以降は、子ども未来応援基金へのご寄附は子ども未来応援センターへお願いします。 いただいたご寄附は、子どもや若者が安心して過ごすことのできる居場所づくりを行っている団体の運営に、補助金として活用されます。 なお、この寄附は所得税・法人税の優遇措置が受けられます。 ■子どもの夢つなぐ市民運動☆ふじみ すべての子ど…
-
くらし
【informationトピックス】市長選挙の日程
任期満了(8月19日)による市長選挙の日程が決定しました。 告示日(立候補届出の受付日):7月21日(日) 投・開票日:7月28日(日) ■立候補予定者説明会 日時:6月28日(金)午前9時30分 場所:市役所全員協議会室 問合せ:選挙管理委員会 【電話】(内)221
-
しごと
令和7年4月1日付採用 富士見市職員採用試験
■1次試験日/6月16日(日) (申込期間:5月8日(水)~31日(金)) 申込方法:市ホームページの電子申請・届出サービスからお申し込みください。 受験案内配布場所:市役所本庁舎総合案内、職員課、各出張所ほか(5月8日(水)から配布予定) 問合せ:職員課 【電話】(内)216
-
健康
【informationトピックス】歯と口の健康フェア・よい歯のコンクール
歯や口の健康は全身の健康につながります。また、口の中を清潔にすると感染症予防に効果的ですので、ご参加ください。 主催:富士見市歯科医師会 ■歯と口の健康フェア 日時:6月2日(日)午前10時~午後1時 (受付/正午まで) 場所:ピアザ☆ふじみ ※駐車場はありません。 内容: ・歯の無料健診 ・歯の何でも相談(乳幼児~高齢者) ・歯科衛生士会による歯みがき指導、フッ素洗口(就学児~高齢者) ・標語コ…
-
くらし
【informationトピックス】ウエルシア薬局「うえたん号」での移動販売が始まりました
南畑地域で運行しているウエルシア薬局の移動販売「うえたん号」では、薬剤師などへの健康相談も行うことができますので、ご利用ください。 ■連携協定を締結 市、ウエルシア薬局(株)、富士見市社会福祉協議会は3月に連携協定を締結し、市民の健康増進および地域福祉の向上などに取り組んでいます。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】049-252-7107
-
くらし
【informationトピックス】高齢者の紙おむつ支給事業の一部変更
紙おむつ支給事業は、支給上限や自己負担額などが4月1日から一部変更になりました。利用を希望する場合は、ご相談ください。 ■在宅高齢者の支援 65歳以上の方などが、いつまでも住み慣れた地域で自立した生活を送れるように、支援しています。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】049-252-7108
-
くらし
【informationトピックス】柔道整復施術所の現物給付対象地域が拡大しました
■令和6年4月診療分から 柔道整復施術所の現物給付対象地域が拡大しました こども医療費・ひとり親家庭等医療費・重度心身障害者医療費について、接骨院などの柔道整復施術所の窓口での自己負担が軽減される現物給付対象地域が変更になりました。 ・これまで…富士見市・ふじみ野市・三芳町のみ ・これから…埼玉県内 ◇現物給付対象地域とは 医療機関・薬局で受給者証を提示することで、一部負担金の窓口負担なく受診でき…
-
くらし
【informationトピックス】軽自動車税(種別割)の減免制度
複数の自動車をお持ちの方はいずれか1台が対象です。 ■身体障がい者などの減免(初めての方) 対象:次の両方を満たす方が所有する軽自動車 ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳および自立支援医療受給者証(精神通院医療に限る)、戦傷病者手帳のいずれかをお持ちの方 ・障がいの程度が一定以上の方 ◇次の場合も対象となります ・手帳をお持ちの方と同一生計の方が、所有する車を主に手帳をお持ちの方の…
-
くらし
【informationトピックス】市税などは納期限内に納めましょう
市税などは、それぞれの納期限までに納付してください。納税は、納期限ごとに自動振替となる便利な口座振替をご利用ください。 納付方法: ・口座振替 ・窓口納付(金融機関・コンビニなど) ・各種スマートフォン決済(PayPayなど) ・eL-QRを活用した納付(固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)のみ) ■口座振替による納税を推奨しています 納期限ごとに自動振替となり、便利で確実な納付方法です。…
-
しごと
【informationトピックス】頑張る事業者を支援します
■中小企業チャレンジ支援事業補助金 市内中小企業者などが新たに取り組む事業に、その経費の一部を補助します。令和6年度は対象事業に、新たに設備導入事業を追加しました。 ※交付決定前に事業に着手すると補助の対象となりませんので、ご注意ください。 問合せ:産業経済課 【電話】049-257-6827
-
くらし
【informationトピックス】空家に関する補助金
空家の除去や改修など、空家対策に係るさまざまな補助金を交付します。 ※交付決定前に事業に着手すると補助の対象となりませんので、ご注意ください。 問合せ:建築指導課 【電話】049-252-7127
-
しごと
【informationトピックス】空き店舗を活用する新規出店者を支援します
■商店街空き店舗出店支援事業補助金 市内空き店舗を活用した新規出店者などに、店舗の改装工事費と賃借料の経費の一部を補助します。 ※交付決定前に改装工事などに着手すると補助の対象となりませんので、ご注意ください。 対象:出店地域の商店街の推薦を受けている、次のいずれかの事業者 ・商店街など(商店街振興組合、事業協同組合、任意団体) ・新規出店者(個人または法人) 補助金額:補助限度額/1件につき90…
-
しごと
【informationトピックス】経営のプロが課題の解決まで伴走します 経営・創業相談
創業準備、効果的な宣伝方法、売れる商品・サービス、経営状況の分析、資金繰りのアドバイスなど、経営についてさまざまな相談に応じます(無料)。 日時:毎週月曜または木曜(1枠2時間) 午前10時~正午、午後1時~3時、午後3時~5時 場所:市役所第2相談室 対象:市内に本店または店舗が所在する事業者の方、市内在住のフリーランスの方など 持ち物:企画書、計画書、決算報告書、売上明細など(質問内容による)…