広報もろやま 令和7年10月号 No.1021
発行号の内容
-
くらし
毛呂山町が給水開始60周年を迎えました! 毛呂山町の水道事業は昭和38年に創設され、昭和40年に給水を開始してから今年で60周年を迎えました。自己水源を毛呂川・大谷木川・浅井戸に求め、平成3年から埼玉県水道用水供給事業により県水を受水するなどして、安定した水道水の供給に努め、以来、毎日の暮らしや産業に欠かせない水道水を送り続けています。 ■水道事業の歴史 昭和38年 広域簡易水道事業創設認可 昭和40年 給水開始/毛呂本郷地区など 昭和4...
-
くらし
10月は4R推進月間です 町では、3R(リデュース・リユース・リサイクル)に「Refuse(リフューズ)」を加え、4R活動を推進しています。国で定めた10月の3R推進月間にならい、10月を4R推進月間とします。 一人ひとりがごみになるものをもらわないようにしたり、なるべくごみを出さないようにして、ごみの減量化やリサイクルにご協力をお願いします。 ■Refuse(リフューズ) ごみになるものを断る ・マイバッグを持ち歩き、レ...
-
イベント
山並み連携ゼロカーボンシティ協議会 木こり体験 参加者募集! 山で林業体験をしよう! 募集人数:各30人まで 料金:無料 対象者:毛呂山町、越生町、ときがわ町、東秩父村に在住の小学生以上の人 ※申込みの際に、参加人数、参加される人の氏名・住所・生年月日と代表者の連絡先をお伝えください。 ■スケジュール 午前9時~ 各会場の集合場所に集合、オリエンテーション、ノコギリの使い方の練習 午前10時~ 木こり体験(ノコギリを使った間伐作業) 午前11時~ 間伐した木を使ってクラフト 午後0...
-
くらし
~税金の納め忘れはありませんか~ 税金の納期限内の納付にご協力をお願いします 皆さんが納める税金は、防災・福祉・教育など、私たちの暮らしに欠かせない事業に使われています。税金は納期限内に納めていただくことが原則です。納め忘れの場合でも納期限内に納付しないで滞納すると、法律に基づき差押えという滞納処分を受けることがあります。 ■滞納処分を実施しています 町では、町税や国民健康保険税を滞納している人に、督促や催告書を送付したり、電話催告を行ったりして納税をお願いしています。しか...
-
イベント
第20回東公民館ふれあい文化祭を開催します! 東公民館登録サークルの皆さんが発表される場です。各サークルの皆さんの日ごろの成果を、ぜひご覧ください。模擬店もありますので、ご家族そろって、お越しください。 日時: 10月18日(土) 午前9時30分~午後4時 19日(日) 午前9時30分~午後3時 内容: ・体験教室 18日…手話・自彊術(じきょうじゅつ)・3B体操・シルバーアクセサリー 19日…社交ダンス ・舞台発表…カラオケ、フラダンス、太...
-
くらし
食料品の配布を行います フードドライブキャンペーンにより寄付いただき集まった食料品を、生活に困窮している人を対象に毛呂山町社会福祉協議会で配布します。配布数には限りがあります。なお、10月31日(金)まで、引き続き食料品の寄付を受け付けております。 日時:10月1日(水)から無くなり次第終了 問合せ:毛呂山町社会福祉協議会 【電話】295-0601
-
イベント
滝ノ入ローズガーデン 『秋のバラまつり』 滝ノ入地区のボランティアの皆さんが、丹精込めて育てたバラが見ごろを迎えます。苗などの販売は行いません。 日時:10月25日(土)~31日(金) 午前9時~午後3時 場所:滝ノ入ローズガーデン(滝ノ入910) ※ペット入場不可(盲導犬可)。 料金:無料 問合せ:滝ノ入ローズガーデン 【電話】070-4161-9465
-
くらし
『ほのぼの賞』の推薦を募集します 明るく住みよいまちづくりのために、積極的な実践活動を続けている個人・団体へ「ほのぼの賞」を贈呈し、その活動と功績を顕彰(けんしょう)します。 対象:活動内容および活動期間それぞれに該当する町内在住の人または団体 活動内容:町内の活動でいずれかに該当すること あいさつ運動、小さな親切運動、郷土を知る運動、青少年の健全育成に努めている、地域の健康や体力づくりに努めている、スポーツ等を地域に普及させてお...
-
イベント
ウィズもろやま10・11月の催し物 ■ヨガ~歪みは自分で整える・もう歪まないカラダへ~ 気になる歪みは自分でしか治せません。歪みの状態や原因を知り、骨格を整えながら、もう歪まないカラダ使いを手に入れましょう。 日時:10月1日(水)、6日(月)、8日(水)、20日(月)、22日(水)、27日(月)、29日(水)、各日午前10時~正午 ■ウィズもろやまのホールで歌おう 「遠くへ行きたい」を題材に自分の声質を知って、ボイストレーニングを...
-
講座
学び直しをしませんか? 授業公開のご案内 埼玉医科大学短期大学の公開授業に参加し、看護学生と一緒に学んでみませんか?在学生とともに講義・演習に参加し看護について学びます。 日時・内容:HPの授業一覧をご確認ください 場所:埼玉医科大学短期大学 料金:無料 対象:健康的な生活に興味・関心がある人 申込み:電話またはHPからお申し込みください。 問合せ:埼玉医科大学短期大学 【電話】276-1509
-
しごと
毛呂山・越生・鳩山公共 下水道組合職員募集 募集職種:(1)一般事務職 (2)技術職(電気・機械) 採用予定:令和8年4月1日 募集人数:若干名 応募資格:昭和56年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた人で下記に該当する人。 (1)令和7年8月末現在、民間企業等で5年以上職務経験があり、将来的に組合行政の運営をけん引する意欲のある人(学歴不問) (2)令和7年8月末現在、民間企業等で建築物等の電気設備および機械設備の企画・設備・施工管...
-
講座
山根荘 11月の予定をお知らせします 山根荘開荘時間:午前9時~午後4時 休荘日:土日祝日 趣味の会予定:午前10時30分~午後2時30分または正午まで ※主催:民踊同好会・カラオケ同好会・ダンスサークル・吟友会 ■イベント予定 ※行事日程などは、都合により変更する場合があります。 ※趣味の会に入会を希望する人はご連絡ください。 問合せ:老人福祉センター山根荘 【電話】294-5545
-
イベント
秋の流鏑馬 日時:11月3日(月・祝) 朝的…午前9時~9時30分頃 夕的…午後1時30分~6時頃 やぶさめ横丁を同時開催! また、11月2日にはやぶさめ宵の市も開催します!! 場所:出雲伊波比神社(岩井西5-17-1) 問合せ:毛呂山町観光協会 【電話】250-8143
-
イベント
秋の獅子舞奉納 毛呂山町では毎年10月に、町内の4地区で、五穀豊穣(ごこくほうじょう)や人々の暮らしの安全を祈願して、獅子舞が奉納されます。地区ごとに継承(けいしょう)されている伝統行事をご覧ください。 ■日時 滝ノ入:10月12日(日)午前9時30分頃 葛貫:10月12日(日)午前10時頃 大類:10月12日(日)午後2時頃 川角:10月19日(日)午前10時30分頃 ■場所 滝ノ入:住吉神社(滝ノ入904) ...
-
くらし
都市計画に関する公聴会を開催します 埼玉県が決定する次の都市計画の変更案を作成するにあたり、住民の皆さんからご意見をいただくため、公聴会を開催します。 日時:10月24日(金) 午後2時から 場所:毛呂山・越生・鳩山公共下水道組合第1会議室 内容:毛呂山・越生都市計画下水道の変更 ■都市計画の変更の構想(原案)の閲覧 期間:10月3日(金)~17日(金) ※土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分。 場所: 埼玉県下水道局...
-
健康
高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症の予防接種について 実施期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ※医療機関によって異なる場合があります。詳しくは各医療機関にお問い合わせください。 対象者:毛呂山町に住民登録があり、次のいずれかに該当する人(年齢は接種日現在) (1)65歳以上の人 (2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓(じんぞう)・呼吸器の機能に重度の障害がある人(身体障害者1級程度・事前に保健センターにご相談ください。) 自己負担額(昨...
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 季節・イベントの手話 手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■読書 両手の手のひらを合わせて左右に開く(本を開く様子) 左手の上で右手の人差指と中指を上下させる(本の文字を追う様子) ■運動会 両手とも親指を立て交互に前後させる 両手のひらを下に向けて斜めにし指先を付け同時に斜め下に下げる ※このコーナーは手話サークル「手の絆」の協力により作成しています。...
-
くらし
毎年10月は食品ロス削減月間です もったいない! 食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを減らそう 令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、毎年10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」と定められました。日本全体では、年間で全世界における食料援助量の約1.3倍に相当する約464万トンもの食品ロス(令和5年度推計)が発生しています。国民一人あたりに換算すると、お茶碗約1杯分のまだ食べ...
-
しごと
埼玉県最低賃金が改正されます 令和7年11月1日から埼玉県最低賃金は時間額1,141円(引き上げ額63円)となります。 埼玉県最低賃金は、賃金の最低限度を定めるもので、年齢や雇用形態に関係なく、パートや学生アルバイトを含め、県内の事業場で働く全ての労働者に適用されます。働く人も、雇う人も、賃金額が1時間当たり1,141円以上かどうか必ず確認しましょう。 問合せ:埼玉労働局労働基準部賃金室 【電話】048-600-6205
-
イベント
鎌倉街道上道 ミニシンポジウムを開催します 毛呂山町の「鎌倉街道上道(かみつみち)」が令和4年11月10日に国史跡に指定されたことを記念して、活用について考えるシンポジウムを開催します。 日時:11月22日(土) 午後1時30分~4時 場所:東公民館 学習ホールめじろ 定員:100人(先着順) 料金:無料 申込み・問合せ:歴史民俗資料館に電話またはメールでお申し込みください。 【電話】295-8282【メール】[email protected]...
