広報おがわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
要確認! 年末年始情報(1)
年末年始のこと確認しておくと安心だね! ◆ごみに関すること 平常業務:令和7年1月6日(月)~ 資源プラのみ3日(金)・4日(土)収集当番医に関すること ◇ごみ収集 午前8時30分までに忘れずにお出しください。 収集地区: みどりが丘・竹沢・大河 小川(角山中・上、青下見田・畑ケ中・二) 年内最終日: もえるごみ 30日(月) 資源プラ 27日(金) 収集地区: 東小川・八和田・小川(上段の地区を…
-
くらし
要確認! 年末年始情報(2)
◆当番医に関すること 急な発熱などを診察します。 事前連絡の上、受診してください。 各日診察は午前9時~午後5時 (整)整形外科 (内)内科 (外)外科 ◇12月31日(火) 東松山市立市民病院(内)(整) 東松山市松山2392 【電話】24-6111 ◇1月1日(祝・水) シャローム病院(内)(外) 東松山市松山1496 【電話】25-2979 ◇1月2日(木) 小川赤十字病院(内)(外) 小川…
-
くらし
避難行動要支援者名簿登録制度
家族や自分におこる「もしも」のために 災害時、避難行動要支援者が地域で必要な支援を受け、安心して避難することのできる「小川町避難行動要支援者名簿登録制度」があります。避難行動要支援者名簿に登録されている方のうち、「届出書兼同意書」を提出した方が対象です。 災害はいつ起こるかわかりません。避難支援が必要な方はお手続ください。 ※地域の助け合いで成り立つ制度です。日頃から地域の皆さんと気軽に話ができる…
-
健康
皆さーん!受診期限間近ですよー!
■令和7年2月28日(金)まで 年明けは予約が混み合いますので、お早めにお申し込みください。 実施医療機関は保健事業計画P11をご確認ください。 (1)肝炎ウイルス検診 申込み:本人確認書類を持参し、健康福祉課へお越しください。 対象:町に住民登録のある40歳以上の方(令和7年3月末時点) 対象外: ・今年度町の検診以外で同検診相当の検査を受診予定の方 ・過去にB型・C型肝炎ウイルスの検査や治療を…
-
くらし
[重要なお知らせ]埼玉県防災航空隊 山岳救助連携訓練
ヘリコプターを使用した救出や負傷者を救急隊へ引継ぐ訓練を行います。災害ではありませんので、お間違いのないようお願いします。 日時:12月19日(木)・20日(金)午前9時~正午 場所:官ノ倉山(木部地内)・総合運動場(飛行場外離着陸場) 問合せ:比企広域消防本部小川消防署 【電話】72-3565
-
くらし
[重要なお知らせ]2025年農林業センサス
令和7年2月1日を期日とする「2025年農林業センサス」を実施します。 12月中旬から農林業関係者を対象に、調査員が状況確認や農林業の経営状況等を記入する調査票を配布に伺いますので、ご協力をお願いします。 問合せ:総務課 【電話】内線215
-
くらし
[重要なお知らせ]農地利用状況調査
農地有効活用のための調査を実施します。調査中に農業委員会の委員や町職員が農地等に立ち入る事がありますので、ご理解ご協力をお願いします。 農地の適正な使用・管理: 耕作されていない農地の雑草を放置すると、粗大ごみ等の投げ捨てや火災・犯罪・病害虫の原因となる恐れがあります。周囲の迷惑となりますので、草刈りや耕耘を行うなど適正な管理を行ってください。 日時:12月16日(月)~令和7年1月27日(月) …
-
くらし
[人権]12月4日~10日 人権尊重社会をめざす県民運動強調週間
人権問題への理解を深め、「すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会」を実現するために、取り組む運動です。人権について考え、行動するきっかけとしてください。 問合せ:総務課 【電話】内線215
-
その他
[入札]令和7 ・8年度 入札参加資格申請受付
入札等に参加希望の企業は、入札参加資格審査申請書の提出が必要です。申請書等は町HPおよび役場2階政策推進課で配布します。申請の手引きをご確認のうえ、申請してください。 有効期間 令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間) 対象:「建設資材」、「建築物管理」「物品関係・その他」の業種 申込み:令和7年1月8日(水)~31日(金) 方法:郵送(消印有効)または持参(開庁時間内) 宛先:〒355-0…
-
くらし
[年金・マイナンバー等]国民年金の追納制度
国民年金保険料の免除(全額・一部・法定)や納付猶予、学生納付特例を受けた場合、保険料を全額納付時より年金受給額が少なくなりますが、納付(追納)することで受給額を増やすことができます。 備考: ・追納は申請月の前10年以内の免除期間に限られます。 ・対象期間のうち、原則古い期間の分から納めてください。 ・免除または猶予期間の翌年度から3年度以降の追納の場合、当時の保険料に一定の加算額が上乗せされます…
-
くらし
[年金・マイナンバー等]マイナンバーカードの受取・申請(予約制)
場所:町民課 平日…午前9時~午後4時30分※正午~午後1時を除く 休日…1日(日)・21日(土)午前9時~正午 夜間…17日(火)~午後7時15分 ◆受取 予約:電話・上記二次元コード(詳細は本紙参照) 持ち物:通知参照 ◆申請 予約:電話(前日まで) 持ち物:★はお持ちの方 ・通知カード ・本人確認書類A1点かB2点 A:顔写真があるもの(免許証等) B:介護保険証、こども医療受給者証等 ★二…
-
くらし
[年金・マイナンバー等]外来年間合算・高額介護合算療養費
国保・後期の被保険者で、長期入院などにより、医療費の負担額が高額となった際に、家計の負担を軽減することができる制度があります。 (1)外来年間合算 高額な外来診療を受けている方の負担が増えないよう、1年間(前年8月1日~7月31日)に支払った外来自己負担額の年間上限額を超えた分が払い戻される制度です。 (2)高額介護合算療養費 同一世帯内の保険加入者が1年間(前年8月1日~7月31日)に支払った医…
-
くらし
[寄附・義援金]寄附・義援金
◆社会福祉協議会へ(9月分) 1120(孫成人)杉田次郎 様:1,120円 1115(孫娘受験)杉田ユキヱ 様:1,115円 談話室おかもと 様:5,000円 ◆令和6年能登半島地震災害義援金 募金箱:5,000円 ◆令和6年能登半島大雨災害義援金 匿名様:10,000円 問合せ:小川町社会福祉協議会 【電話】74-3461
-
その他
[寄附・義援金]書き損じはがき未使用切手
はがきや切手が貧困で学校に通えないアジアの子どもたちの奨学金になります。 役場1階町民ホール丸テーブル上に設置する箱にお入れください。ご協力をお願いします。 期間:1月6日(月)~31日(金) 対象:はがき(未投函であれば書き損じ、年賀、往復等を問いません)・未使用切手 問合せ:総務課 【電話】内線215
-
くらし
[税金・保険料]税務署内での確定申告相談 電話予約
期間:令和7年1月6日(月)~2月14日(金) 上記期間は、税務署内に確定申告会場はありません。所得税・個人消費税・贈与税の申告相談は、必要書類をご準備の上、電話予約が必要です。予約がない場合、相談をお受けできませんのでご了承ください。 問合せ:東松山税務署 【電話】22-0990(自動音声案内「2」を選択)
-
くらし
[税金・保険料]届出をお忘れなく 家屋の取り壊し・用途変更
固定資産税(都市計画税)は、毎年1月1日現在で課税となり、令和6年中に取り壊された家屋は来年度から課税されなくなります。 また、家屋の用途変更は固定資産税に影響が出る場合があります。家屋の取り壊しや用途変更をした時は、届出書をご提出ください。 なお、令和6年中の新築、増築は来年度に課税対象となるので、ご連絡ください。 問合せ:税務課 【電話】内線129・130
-
くらし
[税金・保険料]口座振替・納付期限
納付期限:12月25日(水) 口座振替も同日です。通帳残高をご確認ください。 対象: (1)固定資産税・都市計画税第3期 (2)国民健康保険税第6期 (3)後期高齢者医療保険料第6期 (4)介護保険料第6期 ◆納税は口座振替で 振替希望の金融機関へお申込みください。取扱金融機関は納付書裏面に記載しています。口座振替依頼書は町内の金融機関に備えのものか、納税(納付)通知書のものをご使用ください。町外…
-
スポーツ
[表彰]小川町スポーツ協会スポーツ賞候補者
令和6年に町のスポーツの振興・発展に貢献し、功績が顕著な方や大会で優秀な成績を収めた方にスポーツ賞を贈ります。なお、表彰式は令和7年2月1日(土)を予定しています。 対象:下記に該当する町内在住・在勤・在学中の一般・学生(中・高・大)の運動選手またはチーム ■栄光賞 (1)全国大会で優勝した方 (2)競技団体に推薦され、国際大会・試合に参加した方 (3)日本記録を更新した方(日本タイ記録を含む) …
-
文化
みんなの川柳(作者氏名五十音順で掲載)
◆今月のテーマ「電話」 ※作品は「広報おがわ令和6年12月号」をご覧ください。 ◇作品募集 テーマ「みんなの川柳」(2月号掲載) 長年掲載してきた「みんなの川柳」ですが、2月号を以って勝手ながら終了となります。今まで数多くのご応募ありがとうございました。 最後のテーマは「みんなの川柳」、皆さんの「みんなの川柳」との思い出等をお待ちしています。 12月27日必着。自作・未発表の作品を楷書で(1か月2…
-
講座
[各種教室]第2期健康増進教室
いつまでも健康でいきいきとした毎日を送るため、初心者も安心の健康増進教室を開催します。 対象:町内在住の18歳以上の方 定員:各25人(定員を超えた場合は抽選) 費用:1教室1,000円(全10回・初日に集金) 持ち物:運動できる服装・タオル・飲み物・下履き袋・内履き・ヨガマット(バスタオル代用可) 教室名:(1)不調改善ストレッチ 講師:鳥塚登喜恵氏 内容:硬くなった筋肉を、じっくりとストレッチ…