広報ながとろ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
中山間地域ふるさと事業(地域住民活動支援)を活用しています!
「中山間地域ふるさと事業」とは埼玉県が行っている事業で、農林業や地域活動の維持が困難な状況となっている中山間地域に対し民間企業に業務を委託し、中山間地域の農業的資源を生かすための調査及び住民活動を通じた地域活性化の取組を支援するものです。今年度は長瀞町が採用され、花の里や市民農園、野土山などを対象エリアとして事業を実施しています。 町内事業者の方と実際に町内の山を歩いたり、話し合いを重ねる中で、「…
-
イベント
秩父路に春を告げる~長瀞火祭り~
今年も宝登山ロープウェイ山麓駅下の駐車場にて恒例の「長瀞火祭り」が開催されます。秩父地域の春の到来に合わせた信仰行事である「長瀞火祭り」は、修験僧や獅子舞の一行からなる「練行」からはじまり、巨大な火柱が圧巻の「柴燈大護摩」。そして最後に裸足の修験僧が燃えさかる炎の中に飛び込み火渡りを行う「火渡荒行奉修」が行われます。 日時:令和7年3月2日(日) 午後0時30分~ 練行(長瀞駅前より火祭り会場まで…
-
くらし
「書かない窓口」のお知らせ
申請手続きのサポートを目的として、庁舎1階(町民課窓口前)に申請書作成支援機「Caora(カオラ)」を設置しました。 「Caora(カオラ)」はマイナンバーカードや運転免許証、在留カードなどの情報を読み取り、氏名・住所・生年月日等が自動的に入力されるものです。これにより、住民票・戸籍・印鑑登録証明書等の各種交付手続きにおいて、申請書の一部を「書かない」ことで手続きがより簡単になります。
-
くらし
入学・就職・転勤等による引越しで、住所を異動される方は、「正確な住所の届出」が必要です!
・住民票の住所の異動届(転出届・転入届・転居届など)は、国民健康保険及び国民年金の資格の確認や、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続です。 ・マイナンバーカードには、最新の住所を記載する必要があります。引越し先の市区町村にマイナンバーカードを持参し、必要な手続を行ってください。 ・「転出届」は、マイナポータルを通じてオンラインで提出できます。 (正当な理由がなく住民票の異動の届出をしない場合…
-
くらし
令和7年春季 全国火災予防運動
『守りたい 未来があるから 火の用心』 防火標語(2024年度全国統一防火標語) 令和7年春季全国火災予防運動が3月1日(土)から3月7日(金)まで実施されます。 日頃から火災を起こさない習慣(寝たばこをしない、火を取り扱うときはその場を離れない)や、火災の被害を防ぐ対策(住宅用火災警報器の設置や点検など)に取り組みましょう。 詳しくは「命を守る10のポイント4つの習慣・6つの対策」をご覧ください…
-
くらし
長瀞町ふるさと農園入園者募集
どなたでも気軽に農業を体験できることを目的に貸し農園を開設しています。 募集について:随時受け付けています。 ※空き区画が無くなり次第終了となります。 区画について:1区画…約100平方メートル ※申し込みが区画数を上回る場合は町内在住者を優先する場合があります。 ※1人2区画まで借りられます。 利用料:1区画…5,000円(年額) 途中から利用する場合は月額500円に利用月数を乗じた額を徴収しま…
-
くらし
ふるさと納税の返礼品協力事業者を募集しています!
ふるさと納税を活用し、当町の魅力を発信するとともに地元特産品等のPR・販売促進及び地域経済の活性化など相乗効果を図るため、寄附者へお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供する協力事業者を募集しています。 返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(楽天ふるさと納税やふるさとチョイス等)などに、商品画像や事業者名等が掲載されます。なお、ポータルサイトに掲載するための費用や、返礼品代(送料を含む)は、町が…
-
しごと
長瀞町令和7・8年度小規模契約希望者登録申請について
町では、町が実施する修繕工事・物品購入・業務委託など1件当たり50万円未満の契約手続きにおいて、町内事業者に対して優先発注の機会提供のため小規模契約希望者登録を行っています。そして令和7・8年度の登録申請手続きを以下のとおり行います。 資格要件: 個人…町内に住民登録を有する者 法人…町内に主たる事業所を有する者 受付期間:令和7年3月14日(金)まで ※4月以降は追加申請を随時受付 有効期間:令…
-
くらし
3月は自殺予防月間です
自殺者数の最も多い3月は「自殺対策強化月間」と定められています。 現在、悩みをお持ちの方、困っている方は、どうか一人でかかえこまないでください。ご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。身近な人に話しづらい時は、悩みや困りごとの内容に応じた電話やSNSでの相談窓口もあるので、ぜひ連絡してみてください。 ○こころの健康相談統一ダイヤル 電話相談…
-
くらし
健康・福祉・介護のひろば
■夜間・休日の救急医療を守るために皆様のご協力が必要です。 深刻な医療従事者不足で医療機関が疲弊しています。 夜間・休日は『重症』な患者さんが最優先になります。 待てる症状の場合は翌日の受診をお願い致します。 不適切受診を減らして多くの命を救おう! ・風邪ひいた。明日の昼間は予定あるから夜にみてほしい。 ・背中がかゆいから軟膏が欲しい。 ・ちょっと肩が痛いからみてほしい。 ・お酒を飲みすぎて気持ち…
-
くらし
住民税非課税世帯に対する物価高支援給付金について
■受給には手続きが必要です 物価高の影響をうける低所得者世帯への支援として、令和6年度住民税均等割が非課税の世帯に対して、1世帯あたり3万円およびこども加算1人あたり2万円を支給します。 [1]令和6年度住民税均等割非課税世帯への給付 給付額:1世帯あたり3万円 給付金の対象となる方:基準日(令和6年12月13日)時点で長瀞町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯 …
-
くらし
「お互い様」が町をゆたかにします
『元気と安心お助け隊』では有償ボランティアさんを募集しています 時間に少し余裕がある方 困っている方へ力を貸してください みんなで助け合って こころゆたかに暮らしませんか ボランティアの謝礼に町内取扱店で使用できるお宝商品券を受け取れます ・病院へ行きたいけれど駅から遠い ・買い物をしたいけど荷物が重いのでどうしよう ・ゴミ出しが大変 こんな困りごとを一緒に解決しませんか? 受付・活動時間は平日午…
-
くらし
消防職員のサングラスの着用について
『サングラスを着用する消防職員の活動にご理解ください』 消防職員がサングラスを着用して、消防車や救急車を運行することがあります。また、必要に応じて、現場活動中にも着用することがあります。 強い日差しや太陽光の乱反射による視界の妨げにより、消防活動時には危険要因の見落としや、車両運行時には一般車両や歩行者などを見逃す恐れがあります。 また、サングラスには紫外線から目を保護する効果があり、職員の健康被…
-
くらし
町長コラム〔26〕
■沖縄 埼玉の塔追悼式に出席して 沖縄県摩文仁の丘に建つ「埼玉の塔」は、先の大戦で沖縄や南方で亡くなられた埼玉県出身者2万8千余の御霊を慰霊する為に昭和41年に建立され、毎年11月25日に県遺族連合会他関係者団体で追悼式が行われています。昨年は59回目を迎え、県町村会代表として出席させていただきました。13年前には県町村議長会代表として参列しましたので、2度目の経験となりました。沖縄には色々とご縁…
-
くらし
まちのわだい
■とろにゃんin長瀞駅 長瀞駅前の観光案内所で町公式マスコットキャラクターのとろにゃんの新グッズが発売されたことを記念し、観光客に向けPR活動を行いました。【2月1日】 ■長瀞観光親子英会話講座 町観光アドバイザーの花田欣也氏と、リカルド・マシャード氏を講師に迎え、英会話を通して長瀞町の観光について学ぶ講座が開催されました。【2月11日】 ■中学生と考える「はつらつ!ながとろ」ワークショップ 長瀞…
-
くらし
くらしの情報-お知らせ
■自衛官等募集 ▽第1回一般幹部候補生 受付締切:4月上旬予定 試験期日:4月中旬予定(2次試験有り・海空飛行要員のみ3次試験有り) 応募資格: 大卒程度試験…26歳未満の大卒(見込含) 院卒者試験…28歳未満の修士課程修了者等(見込含) ▽第1回予備自衛官補(一般) 受付締切:4月上旬予定 試験期日:4月中旬予定 応募資格:18歳以上52歳未満の者 ▽第1回予備自衛官補(技能) 受付締切:4月上…
-
くらし
給付年金コーナー
■障害年金制度について 公的年金制度には、主に自営業者などが加入する国民年金と、会社員などが加入する厚生年金があります。こうした制度に加入中の病気やけがで障害が残った場合は、国民年金から「障害基礎年金」、厚生年金から「障害厚生年金」が支給されます。 ▽障害年金を受けるには、次の3つの要件が必要になります。 [1]初診日が被保険者期間等にあること 障害の原因となった病気やけがの初診日(※)が次のいず…
-
くらし
【県税からのお知らせ】車検証の変更手続きをお忘れなく!
自動車を譲ったときや引っ越しをしたときは、必ず管轄の運輸支局での変更手続きを行ってください。 自動車税(種別割)は、4月1日時点の車検証上の所有者(所有権が留保されているときは使用者)に課税されます。 手続きを行わないと、すでに譲った自動車の納税義務が発生したり納税通知書が速やかに届かないことがあります。 車検証の内容に変更があるときには、必ず管轄の運輸支局での手続きを行ってください。 問合せ: …
-
くらし
3月の納期
●介護保険料 ・普通徴収(随時第1期分) ※介護保険料の納め忘れはありませんか。年度途中で65歳となった方や、転入された方は、納付書で介護保険料を納めていただきます。お送りしてある納付書を持参して、役場又は金融機関で納めてください。(納付書をなくされた場合は、役場福祉介護課で再発行できます。) ※介護保険料を滞納すると、滞納期間に応じて保険給付の制限を受ける場合があります。介護サービスが必要となっ…
-
くらし
休日急患当番医
■休日急患対応 まずは休日診療所または在宅当番医療機関を受診してください。 ※急遽、変更がある場合があります ・受診の際、お薬手帳をお持ちの方は持参してください。 ・平日、休日の救急医療体制については秩父郡市医師会HPでもご確認いただけます。 ※受診する場合は、電話してからご来院ください。 ■休日在宅歯科当番医 3月につきましては、休日在宅歯科診療は実施しません。ご注意ください。 食後の歯みがきを…
- 1/2
- 1
- 2