広報おがの 令和7年5月号

発行号の内容
-
子育て
小鹿野小学校が統合となりました! 令和7年4月に小鹿野小・長若小・三田川小・両神小の4校が統合し、新しい小鹿野小学校がスタートしました。 小鹿野小学校では、統合を記念した冊子を作成しました。小鹿野町役場や小鹿野文化センター、町立図書館に備えてありますので、町民の皆さんにもご覧いただけたら幸いです。また、下記二次元コードをスマートフォン等で読み取ると、電子データでも閲覧が可能です。 児童数も増え、これまで以上に色々なことにチャレンジ...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1) ■小鹿野高校が観光甲子園の空飛ぶくるま部門で全国5位入賞 小鹿野高校の情報科の授業で取り組んだ「観光甲子園」で、全国87チーム中、決勝の5チームに入り、見事入賞を果たしました。 観光甲子園は、一般社団法人NEXTTOURISMが、全国の高校生を対象に毎年開催するSDGs思考の観光事業計画コンテストです。生徒は、地域課題の解決策を考える探究型学習を行い、その成果を事業計画書としてまとめます。フェーズ...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2) ■戸籍にフリガナが記載されます 5月26日(月)に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 今後、本籍地の市区町村長から、戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。通知のフリガナが正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。なお、フリガナの届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。 戸籍の...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(3) ■税務課からのお知らせ ◇忘れずに納めましょう 5月は軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期です 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で原動機付自転車・特定小型原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車・二輪小型自動車・ミニカーを所有している人が町税として納める税金です。また、自動車税(種別割)は普通自動車・大型自動車等を所有している人が県税として納める税金です。 軽自動車税(種別割)の...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(4) ■小鹿野町の組織・機構図(令和7年度) ■町職員の異動 4月1日からの町職員の人事についてお知らせします。 ◇4月1日付け人事異動 ※( )は旧職名等 ▽課長級 [異動・新任] ・税務課長 新井德英(議会事務局長) ・まちづくり観光課長 田嶋哲也(産業振興課長) ・議会事務局長 岩田勝政(まちづくり観光課長) ・町立病院事務長 嶋田 仁(税務課長) ・町立病院医事管理課長 新井賢淳(秩父広域市町村...
-
くらし
インフォメーション-募集- ■小鹿野町職員(保健師)を募集します《令和7年10月1日採用予定》 試験日及び内容:6月25日(水)/作文試験及び面接試験 試験場所:小鹿野町役場 提出書類:市販の履歴書に写真を貼り必要事項を記入のうえ、保健師免許(写し)と一緒に総務課へ郵送又は持参してください。 受付期限:6月6日(金)まで(消印有効) 申込み・問合せ:総務課 【電話】75-1221 〒368-0192 小鹿野町小鹿野89番地 ...
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等- ■住宅用太陽光発電システム及び蓄電システム設置費等補助金のお知らせ 町は、令和7年3月に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、カーボンニュートラルを目指しており、家庭での自然エネルギーの普及及び二酸化炭素排出量の軽減を図るため、住宅用の太陽光発電システム及び蓄電システムを設置等する人に補助金を交付します。 対象:自ら居住する町内の住宅に家庭用太陽光発電システム及び蓄電システム(未使用品)を設置される人で...
-
イベント
インフォメーション-イベント- ■第75回全国植樹祭埼玉2025 NEWS いよいよ第75回全国植樹祭が5月25日(日)に秩父ミューズパークで開催されます。町では、応援事業として植樹イベント等の活動を行いました! ◇第75回全国植樹祭埼玉県応援事業 あじさいを植樹しました! 3月2日(日)に下小鹿野のあじさい神社にて、あじさい神社記念植樹会(代表:小菅光夫氏)が新たに200本のあじさいを植樹し、地域ネットワーク参加団体である尾ノ...
-
講座
インフォメーション-講演・講座- ■第75回全国植樹祭アフターイベント竹田恒泰氏講演会 町単独の全国植樹祭アフターイベントとして竹田恒泰氏をお招きし、日本の歴史や伝統、神話や皇族に関わるお話など、日本の素晴らしさについてお話しいただきます。 日時:6月14日(土)13:30~(13:00開場) 場所:小鹿野文化センター・ホール 参加費:無料(申込先着順) 定員:500人 申込方法:右記二次元コードからお申し込みください。 ※当日の...
-
くらし
インフォメーション-交通関係- ■全国植樹祭及び関連行事に伴う交通規制・公園利用制限のお知らせ 第75回全国植樹祭及び関連行事に伴い、県内の一部道路で交通規制が行われます。 日時:5月25日(日)9:00~18:00 ◇交通規制エリア ▽皆野寄居有料道路・皆野秩父バイパス 長時間の通行止め(国道140号にう回をお願いします。) ▽その他、深谷市から秩父市にかけて 20分前後の一時的な規制 ※このほか、県内では24日(土)にも交通...
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ- ※金額は消費税込み
-
くらし
インフォメーション-協定- ■株式会社富士薬品と包括連携協定を締結しました 3月14日(金)、小鹿野町と株式会社富士薬品は、(1)防災・災害対策に関すること(2)町民の生活習慣改善の啓発・強化に関すること(3)健康情報の発信に関すること(4)町民の見守りや防犯に関すること等、町民の防災強化及び健康づくりの推進や地域の活性化に寄与することを目的に包括連携協定を締結いたしました。 問合せ:総合政策課 【電話】75-1238
-
くらし
日々是 地域おこし協力隊 活動報告 VOL.24 ◇等々力 《巨香地名考:5-6》 この平安期の「巨香」と江戸期の「小鹿野」を結び付ける手がかりに、『和名抄』から300年時代を下った『播磨国中村家文書』があります。鎌倉期の元応2年(1320)、中村氏の所領移譲書の中に、武蔵国秩父郡の「三山こうおかのゝわたのやしき(三山郷小鹿野の和田の屋敷)」が「中村かもんさへもん入道成願」のものであったことがわかります。この「中村かもんさへもん」が、江戸期の『丹...
-
その他
こんにちは 町長です ■埼玉県一ウエルビーイングな町を目指して 令和7年度がスタートいたしました。今小鹿野町を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあります。新型コロナウイルス感染症の影響や経済状況の停滞など多くの複合的要因による急激な少子化の進行、それに伴う高齢化率の上昇、生産年齢人口の減少による雇用者の確保の困難などをはじめ、グローバル経済の影響などによる物価高騰など、町民の生活は大変厳しい状況になっています。 このよう...
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~ ◆VOL.67 ~小鹿野町クライミングパーク神怡舘営業日程の変更について~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘の営業日程が5月1日から下記のとおり変更となります。 平日営業時間:15:00~22:00 土日祝日営業時間:10:00~20:00 休館日:毎週月曜日と火曜日の2日間 ※最終入場受付は、閉館時間の1時間前となります。 皆さんのご来館をお待ちしています。 問合せ:クライミングパーク神怡舘 【...
-
くらし
定期無料相談 ※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:5月19日(月)13:00~15:00 相談委員: ・茂木寅二さん ・磯田とし子さん 場所:小鹿野...
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ ■小鹿野町での新婚世帯の新生活を応援します 町では、新婚世帯の新居の取得・賃借・引越し費用・リフォーム費用の一部補助を行います。補助金額は1世帯当たり29歳以下60万円、39歳以下30万円を上限とします(年齢区分は、夫婦のいずれかの高い方とします)。 対象世帯:令和7年1月1日(水・祝)から令和8年3月31日(火)までに婚姻届を提出し受理された夫婦で、直近の所得証明書をもとに、夫婦の年間所得金額を...
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報 ■おがのこども園 ◇4月10日(木)に22人の新入園児を迎え入園式を行いました。 子どもたちの“えがおいっぱい”です! ■おがの保育所 4月3日(木)に対面式を行いました。 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ■おはなしひろば(毎月1回) おがのこども園を会場に読み聞かせ事業『おはなしひろば』を実施していきます。大勢の皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:5月24日(土)10...
-
子育て
子育て支援センター情報(1) ◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ■開放 日時:毎日9:00~12:00、13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に遊びましょう。 部屋のおもちゃで遊んだり、庭の砂場や芝生の上で遊ぶのも楽しいです。危なくないようお互い注意を払って遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後や土曜日は小学生低学年まで。 ■にこにこタイム...
-
子育て
子育て支援センター情報(2) ■子育てサークル・ニャッピーくらぶ《予約制》 日時:5月21日(水)10:00~11:30 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 内容:同年齢のお子さんをお持ちの皆さん、一緒に遊んだりお話ししたり、お友達になりましょう。随時会員を募集しています。 申込み:開催日前々日までにお申し込みください。 ■手形足形スタンプ 日時:5月22日(木)10:00~11:30 内容:お子さんの手形足形をスタンプします...
- 1/2
- 1
- 2