- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年5月号
■税務課からのお知らせ
◇忘れずに納めましょう 5月は軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期です
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で原動機付自転車・特定小型原動機付自転車・軽自動車・小型特殊自動車・二輪小型自動車・ミニカーを所有している人が町税として納める税金です。また、自動車税(種別割)は普通自動車・大型自動車等を所有している人が県税として納める税金です。
軽自動車税(種別割)の納付場所は、会計課、両神振興会館、地方税統一QRコード(eL-QR)のほか各金融機関・郵便局・コンビニエンスストア又はスマートフォンアプリで納めることもできます。6月2日(月)の納期限までに忘れずに納めてください。
※自動車税(種別割)につきましては、町役場で納めることができませんので、金融機関やコンビニエンスストア等で納めてください。詳しくは埼玉県税務課(【電話】048-830-2658)までお問い合わせください。
◇身体障害者又は精神障害者に対する軽自動車税(種別割)の減免
身体又は精神に障害のある人(障害者と同一生計)は、障害の程度により軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。
令和7年度の減免を受けようとする人は、6月2日(月)の納期限までに減免申請書を税務課へ提出してください。減免申請書を提出される人は、納税通知書・障害者手帳・運転免許証・車検証・個人番号の記載書類(マイナンバーカード・通知カード等)が必要になります。
なお、減免は1人につき1台の自動車に限られていますので、自動車税(種別割)の減免を受けている人は、軽自動車税(種別割)の減免は受けられませんのでご注意ください。
※昨年度減免を受けていた人で、軽自動車の買い換えをした場合には、税務課までご連絡をお願いします。
※自動車税等の減免については、秩父県税事務所(【電話】23-2121)へお問い合わせください。
◇軽自動車税を口座振替で納めている人へ
6月2日(月)の納期限から6月上旬に軽自動車税(種別割)車検用納税証明書を申請する場合には、申請の際に軽自動車税の引落し額を記帳した通帳をお持ちください。
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書の発行には、軽自動車税を納めたことを確認する必要がありますが、金融機関から町へ引落しの情報が届くまでの間、納税の確認ができません。納税の確認ができない場合、車検用納税証明書を発行することができませんので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、口座振替で納税した人には、6月中旬に口座振替済通知書兼納税証明書を郵送します。
◇令和7年度 町県民税 所得・課税(非課税)証明書の交付について
令和7年度の町県民税 所得・課税(非課税)証明書交付開始日は普通徴収及び年金特別徴収の納税通知書発送後(令和7年度は6月12日(木))となります。なお、証明書が必要な人と同一世帯員でない人が証明書を取得しようとする場合には、委任状が必要です。
また、マイナンバーカードをお持ちの人は、コンビニのマルチコピー機でも証明書が取得できますので、ぜひご活用ください。
※前年中の所得の情報がない人については、証明書に所得金額の記載がされません。所得金額の記載された証明書が必要な人は、税務課窓口にて、前年中の所得の申告をしてください。
なお、申告をしてからその情報を証明書に反映させるために、お時間をいただく場合があります。即日発行できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
問合せ:税務課
【電話】75-4125