広報みやしろ 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
行政情報ハクモクレン20「親子でエンジョイ!運動不足解消andかけっこ教室」 暑くて外に出られず、ゲーム・動画三昧になっていませんか?室内で運動をして親子で楽しい時間を過ごしましょう。 日時:7月31日(木)9時30分〜11時(受付9時15分〜) 場所:進修館 大ホール 対象:町内在住の年長〜小学3年生と保護者 定員:20組(先着順) 内容:親子で楽しむ運動、親子でかけっこ(足が速くなるポイントを教えます)、みんなでおにごっこ 費用:無料 持ち物:動きやすい服装、飲料、タオ...
-
子育て
行政情報ハクモクレン21「親子料理教室」 料理をしたことがなくても大丈夫!みんなで協力して作りましょう♪旬の食材のミニ講話もあります。 日時:8月6日(水)10時〜13時 場所:保健センター 内容:旬の食材についての講話、調理実習、試食 対象:町内在住の小学生と保護者 定員:10組(先着順) ※きょうだいの参加も可 費用:1人300円(食材料費) 持ち物:エプロン、三角巾、タオル、飲料、筆記用具 ※保護者の方も調理実習を行います 申込み:...
-
子育て
行政情報ハクモクレン22「令和7年度 子ども大学みやしろ 学生募集」 日本工業大学の先生や学生団体による専門分野の講義に加え、民間事業者等による私たちに身近な「生活」についての講義を実施します。 日時:9月〜11月の全5回 定員:40名(申込多数の場合は抽選) ※抽選結果は7月29日(火)にメールまたは町公式LINEでお知らせします 対象:町内在住の小学4〜6年生で原則全日程参加できる方 費用:1,500円(保険、資料代等) 大学の最新設備や、企業の専門講義で大学生...
-
くらし
行政情報ハクモクレン23「新みやしろ郷土かるた 札読み上げアプリ」 ぜひご活用ください! ■アプリの特徴 (1)読み手がいなくても、かるた競技が楽しめます。 (2)新みやしろ郷土かるた大会読み手の宮代町子ども育成連合会の方の声を内蔵しているため、競技大会の雰囲気を味わうことができます。 (3)音声は毎回ランダムに再生されます。 (4)役札をシンボル札、自然札、子供札で選択可能なので、大会年度の役札で練習できます。 ■アプリのダウンロード 郷土かるた読み上げのアプリ...
-
子育て
子育て情報H i H i(ハイハイ)♬ 〜すくすく育てみやしろっ子〜 ■かわいいベイビー このコーナーに登場してくれる赤ちゃん募集しています! ※人気コーナーのため、現在令和8年6月号まで応募をいただいてます 応募はこちら〔町公式LINE〕 申込み・問合せ:秘書広報担当 【電話】34・1111 内線207 ■役場内 子育てひろば・きしゃぽっぽ 申込み・問合せ:【電話】96・6264・5月30日(金)は休館日 〜旅するつみき屋〜 ■たくさんのビーズと積み木で遊ぼう 9...
-
文化
公共施設情報シイガシ(1)「郷土資料館」 宮代町の木は「シイガシ」!! 申込み・問合せ:郷土資料館 【電話】34・8882 開館時間…火曜〜日曜 9時30分〜16時30分 ※休館日…毎週月曜(祝日を除く)、7月22日(火)
-
くらし
公共施設情報シイガシ(2)「図書館」 申込み・問合せ:図書館 【電話】34・9944 開館時間… ・火曜〜金曜 9時30分〜19時 ・土・日・祝日 9時30分〜18時 ※休館日…毎週月曜(祝日を除く) 7月1日(火)、22日(火)、31日(木)
-
講座
公共施設情報シイガシ(3)「ぐるる宮代」 ■お知らせ 須賀小学校のプール学習指導に伴い、7月1日(火)、2日(水)、8日(火)、9日(水)は室内プールの一般利用を中止とさせていただきます。 申込み・問合せ:ぐるる宮代 【電話】32・1543 開館時間… ・火曜〜土曜 9時〜21時 ・日曜・祝日 9時〜18時
-
講座
公共施設情報シイガシ(4)「笠原小学校内 陽だまりサロン」 ■陽だまりサロンでは定期的に、様々な事業を開催しています。ぜひご参加ください。 ・ぬりえをしましょう 毎週月曜日 13時30分〜 ・囲碁・将棋の日 毎週水曜日 10時〜 ・レッツ!スクエアステップ 第2・4金曜日 13時30分〜15時 ・さをり織り体験 毎週木・金曜日 10時30分〜12時、13時30分〜15時 各事業の詳細はお問い合わせください。 申込み・問合せ:笠原小学校内 陽だまりサロン 【...
-
くらし
Information(暮らし(1)) ■マイナンバーカード受取り休日窓口(事前予約制) 予約:〔町公式LINE〕または電話予約(平日9時〜17時) 予約できる方:マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)が届いた方 ※交付通知書を紛失された方は、ご相談ください。 日時:7月27日(日)、8月31日(日)9時〜12時 場所:戸籍住民担当(1階4番窓口) 持ち物:交付通知書(ハガキ)、本人確認書類 [お持ちの方]通知カード・住民基本台帳カード...
-
くらし
Information(暮らし(2)) ■春日部労働基準監督署、ハローワーク春日部の庁舎移転 庁舎所在地:春日部市粕壁東1-20-30 春日部労働総合庁舎2階、3階 問合せ: ・春日部労働基準監督署【電話】048・615・9171 ・ハローワーク春日部【電話】048・615・9225 ■令和8年4月1日採用予定消防職員を募集します 採用試験:消防吏員(上級・中級・初級) 受験案内: (1)消防局総務課及び各署所で配布 (2)消防局ホーム...
-
くらし
Information(健康・福祉・保健) ■身体障害者知的障害者相談会 地域の障がいのある方やご家族の方からの身近な相談を受ける場として、身体障害者相談員・知的障害者相談員による相談会を実施します。お気軽にご相談ください。(申込不要) 日時:8月1日(金)13時30分から16時まで(最終受付15時30分) 場所:役場2階203会議室 対象:身体障がい・知的障がいのある方及びご家族 問合せ:福祉支援担当 内線326 ■介護保険 居住費・食費...
-
子育て
Information(子育て・教育) ■第23回中学生科学教室(無料) 日時:7月26日(土)10時~12時30分 場所:日本工業大学 内容:作って実験!ペンデュラムウェーブ~振り子の不思議な動き~ 定員:10名(先着順) 対象:宮代町・杉戸町在住の中学生 申込み:7月1日(火)~10日(木)までに、メールに氏名・住所・電話番号・学校名・学年を記入し申込み。7月22日(火)までに参加証を送付します。 問合せ:日本工業大学スチューデント...
-
イベント
Information(文化) ■つくって自慢!シニアゲームプログラミング講座 日本工業大学で大学生と一緒にゲームプログラミングに挑戦しませんか?地域のアクティブシニア向けに、大学生がやさしく教える、全8回のプログラミング教室です。使うのはカンタンで楽しいプログラミングツール「Scratch」。みんなでブロック崩しゲームを作り、10月25日、26日の大学学園祭(若杉祭)で作品を展示!お孫さんやお友達に自慢できるかも! 期間:8月...
-
スポーツ
参加者募集 大人のスポーツフィールド 仕事や家庭などで運動から縁が遠くなってしまった大人などを対象に、月に一度一緒に汗を流す運動の場です!今回は、昨年のパラリンピックで話題になったボッチャと、テニスよりも手軽でシニアから若者まで楽しめるミニテニスを行います。 日時:7月19日(土)14時〜16時 (受付13時30分〜) 場所:進修館 大ホール 内容:ボッチャ、ミニテニス※参加人数によっては変更となる場合があります 対象:町内在住、在勤...
-
くらし
シリーズ 手話で話してみよう 〜第4回〜「よろしくお願いします」 「よい」 握った右手を鼻先に当て、軽く前に出します。 「お願い」 頭を下げながら手を開き、斜め前に出します。 ★「よい」と「お願い」という手話を組み合わせて表現します。
-
くらし
掲載希望の方へ 町ホームページにある掲載依頼書を郵送・メール等で提出してください。掲載には条件があります。詳しくは町ホームページをご確認ください。 ※費用が1回1,000円以上のものは事業計画書をあわせて提出してください [記事ID…16478](※本紙二次元コード参照) 掲載希望月の2か月前の25日までに提出 申込み・問合せ:秘書広報担当 内線208
-
くらし
セルフエステはクーリング・オフ対象外 サイトで見つけた歯のセルフホワイトニングサロンで体験コースを申し込んだ。効果はあまり感じなかったが「何回か通うと白くなる」、「今日10回分の回数券を購入すると、2回分増える」と勧誘され、回数券約3万円を購入した。帰宅後、全回通っても効果があるのか、全回通えるのかなどを考え、クーリング・オフを希望したがサロンに「できない」と言われた。 ■アドバイス 「セルフエステ」は自身で機器等を使用するため、一般...
-
イベント
新しい村 本気で取組む、気軽に楽しむ農体験フィールド HP、SNSでも情報発信中 ■森の市場「結」 ◇今月のお買い得情報! ・生産者土曜市 12日(土) ・西口サービスデー 24日(木)※会員ポイント2倍デー ◇森のコンサート ・スキップビーズ 7月6日(日)12時〜 ・ゆるイート 7月13日(日)12時〜 ・ポップコーン 7月15日(火)11時~ ・ぽれぽれオカリナ 7月20日(日)13時〜 ・すまえるプ...
-
くらし
7月 無料相談 [1]子どもの家庭相談 子どもや家庭一般相談 ・宮島佐代子相談員 日時:毎週木曜13時〜16時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [2]乳幼児健全育成すくすく相談 乳幼児の育成相談 ・原嶋朋子相談員 日時:毎週水曜9時〜12時 場所:子育てひろば(役場庁舎) ※直接窓口へ 問合せ:子育てひろば 【電話】96・6264 [3]育児相談 ・育児...