広報きみつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
犯罪・事故状況 ■犯罪発生状況 1/1~6/30までの犯罪発生状況 ▼千葉県警察偽アカウントに注意! 千葉県警察の公式インスタグラムを装った偽アカウントから投資などの勧誘をするメッセージが確認されています。千葉県警察では、個人のアカウントに対してメッセージを送ることはありません! ■交通事故発生状況 1/1~6/30までの交通事故発生状況 ▼みんなで交通事故をなくそう! 交通事故の多くは、自宅から近いところで発生...
-
くらし
義援金・救援金にご協力よろしくお願いします ■現在受け付けている義援金 ・ウクライナ人道危機救援金 受付期間:令和8年3月31日(火)まで ・令和6年能登半島地震災害義援金 受付期間:令和7年12月26日(金)まで 皆さんの善意は、全額日本赤十字社へ送金させていただきます。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:厚生課 【電話】56-1183
-
くらし
市営聖地公園へのバスを運行します お墓参りや見学にご利用ください。墓地の購入希望者も随時募集しています。 期日:8月11日(月・祝)、13日(水) ※要予約 申込期限:8月7日(木) 申込:環境衛生課 【電話】56-1273
-
くらし
今月の納期 市民税・県民税 森林環境税(2期) 国民健康保険税(2期) 納期限:9月1日(月) 税金は私たちの暮らしを支えています。コンビニ納付、口座振替、スマートフォン決済など、便利な納付方法があります。 問合せ:納税課 【電話】56-1161
-
イベント
文化ホールのイチおし
-
講座
スマートフォン講座 ~スマホを利用して、 ちょっと便利な暮らし~ 内容: (1)地図アプリを使おう (2)インターネットを使ってみよう (3)メッセージアプリを使おう (4)生成AIを使ってみよう (5)カメラを使おう (6)スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう 対象:市内在住・在勤・在学の方でスマートフォンを持ち込める方 定員:各講座15人(定員に達し次第申込受付終了、申込人数に余裕がある場合は複数回受講可能です) 申込方法:開催会場の公民...
-
スポーツ
ファーム移転先に決定! 君津市民を一軍公式戦にご招待! 地域貢献活動の一環として、ZOZOマリンスタジアムでの千葉ロッテマリーンズのホームゲームに君津市民を招待する取り組みです。 日時: ・9月2日(火)、3日(水)、4日(木)…北海道日本ハムファイターズ ・9月9日(火)…オリックス・バファローズ ・9月18日(木)…東北楽天ゴールデンイーグルス 開始時間:午後6時(予定) 開場時間:午後4時(予定) 会場:ZOZ...
-
子育て
対象者は、要確認! 各種書類の申請などをお忘れなく!! ■ひとり親家庭などへの貸付制度があります! ひとり親家庭や寡婦等の経済的自立、児童福祉推進のための低利な千葉県の貸付制度です。詳しくは、市ホームページを確認するか、お問い合わせください。 種類:就学支度資金、修学資金、転宅資金、住宅資金、生活資金、医療介護資金、修業資金、就職支度資金、技能習得資金、事業開始資金、事業継続資金、結婚資金 対象:次のいずれかに該当する方 ・母子家庭の母、または父子家庭...
-
しごと
君津市職員採用試験 採用予定日:令和8年4月1日採用 申込方法:インターネット申し込み 試験日:9月21日(日) 申込期限:8月27日(水) 試験会場:君津市役所ほか 注意事項: ・上級IIは経験者枠です。学歴は問いませんが、専門分野での一定期間の職務経験が必要です ・社会人基礎試験、職務基礎力試験は公務員試験対策が不要な試験です ・2次試験、3次試験の人物試験の内容は、実施案内をご確認ください ■消防職希望者向け採...
-
くらし
カメラアングル ■日米親善のシンボルとして贈られた人形 「青い目の人形」を展示しています 親善人形の多くは敵性人形として焼き捨てらました。残された人形が、日米が戦争に向かう背景や、戦争を避けようとする願い、戦時の社会の様子を物語っています。 期間・時間:8月31日(日)まで・午前9時から午後4時30分 会場:久留里城址資料館 問合せ:久留里城址資料館 【電話】27-3478 ■福島県相馬市と災害時相互応援協定を締...
-
くらし
紺綬褒章を受章 安房運輸株式会社 安房運輸株式会社が国から紺綬褒章を受章され、7月18日、市役所で市長から伝達を行いました。今回の受章は、市の教育振興のため多額の寄附を行った功績に対するもので、市ではいただいた寄附を小中学校の教育環境整備に活用しました。
-
くらし
生きた水・久留里を寄贈 千葉オイレッシュ株式会社 6月26日、千葉オイレッシュ株式会社より「生きた水・久留里」のペットボトル(500ml)を寄附いただきました。寄附いただいた4,800本の水は、地域ブランドとして市のさまざまなイベントなどで積極的に活用し、市の魅力発信を行っていきます。
-
くらし
周西地域の楽しい!といいね!をつなげる。 (仮称)周西ファンBASEが発足します! 【きみつ地域づくり協議会】 地域住民が中心となって、周西地域をさらに盛り上げる新たな組織「(仮称)周西ファンBASE」が発足します!きみつ地域づくり協議会を目指し、一緒に活動していくメンバーを募集中です! ■そもそもきみつ地域づくり協議会って何? 地域に住んでいる人やその地域に関心を寄せる人が、主体的に地域づくりに取り組むことで、更なる地域交流やつながりの活性化を目指す市の制度です。 ▼ここがポイ...
-
その他
あなたの声を聴かせて! アンケートandプレゼント! アンケート回答者の中から抽選でプレゼントが当たります! ■今月のプレゼント 生きた水・久留里ペットボトル(500ml・3本) 平成の名水百選にも選ばれた「生きた水・久留里」のペットボトル商品です。こまめに水分補給を行い、暑い夏を乗り切りましょう! 抽選で5名様 ■今月のアンケート (1)今月号の広報きみつの読みやすさを10点満点で評価してください。 (2)今月号の広報きみつで良かった記事や写真、分...
-
その他
お便りのコーナー 先月は22通のお便りをいただきました。皆さんからいただいたお便りの一部をご紹介します。 ・三島小学校のように再利用で校舎や校庭が残ると卒業生にはありがたいと思います。(60代・男性) ・学校は子どもたちの思い出がたくさんつまった施設です。当初の役割を終え、その在り方が変わっても、各学校に刻まれた歴史や思い出を未来に繋いでいけるような利活用方法を検討していきます!
-
その他
編集後記 かつて自分自身や両親が暮らした家を手放すのは難しい決断かもしれません。一方で思い出のつまったかつての実家が、朽ちてゆく姿を目の当たりにすることも辛い現実です。空き家を譲り受けた南田さんがかけられた「住んでくれてありがとう」という言葉に、かつての持ち主の方の葛藤を感じました。今後、多くの方が直面するであろう空き家問題。後回しにせず、家族や周囲の皆さんと今から時間をかけてじっくりと考えてみませんか?(...
-
その他
その他のお知らせ (広報きみつ 令和7年8月号) ■人口 79,101人(+36) うち 外国人1,542人(+60) 男 40,270人(+1) 女 38,831人(+35) [6月]出生 40人・死亡 88人・転入 289人・転出 205人 ■世帯数 39,611世帯(+73) ※7月1日現在。( )内は前月比較 ■今月の表紙:築150年の古民家を改修した白川さん夫妻(君津ファンクラブ) ■市役所会計課(1階2番窓口)・市民センターでは、千葉...
- 2/2
- 1
- 2