広報きみつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕空き家と、向き合う 今年度の重点取組施策「子育て・教育・住まい」の中から、空き家の解消に向けて市で進めている「住まい」の取り組みをご紹介します! 全国で増えている空き家。全国では約900万戸、市内にも7000戸を超える空き家があります。人口減少が進む今、これからも増加の一途を辿るといわれています。 適切に管理されていない空き家は傷みやすく、放置すると防犯・防災上悪影響を与えるほか、公衆衛生などの悪化にもつながります。...
-
イベント
〔EVENT INFORMATION〕8月以降のイベントをご紹介します! ■8/16(土) みんなのともかつ「紅茶で味わう夏」 会場:周西公民館 ・自分好みのブレンドティーを作りながら交流を深めましょう 日時:8月16日(土)午後2時から4時(1時30分受付) 対象: ・男性…25歳から53歳までの独身で市内在住、または在勤の方 ・女性…25歳から53歳までの独身の方 定員・費用:各10人程度・1,000円 内容:紅茶飲み比べ・ブレンドティーづくり 講師:池田里歩氏(紅...
-
イベント
第27回君津市民ふれあい祭り 祭りの活気がひとをつなぐみんなで盛り上がろうきみつ!2025 “マリーンズファーム移転先の君津にマーくん and M☆Splash!!がやってくる” ■NEW千葉ロッテマリーンズからスペシャルゲストが登場! 千葉ロッテマリーンズメインマスコットのマーくんと公式チアパフォーマーM☆Splash!!の皆さんが登場します!ダンスショーや会場のみなさんと踊るいやさか君津踊りを予定し...
-
くらし
からだイキイキきみつごはん! ■レンジでオクラとさばのカレー風味煮 ▼材料(2人分) オクラ…1袋(5-6本) ミニトマト…6個 玉ねぎ…1/2個 さば水煮缶…1缶 カレー粉…小さじ1 塩、こしょう…適量 ▼作り方 (1)オクラは塩(分量外)をまぶし、まな板の上で転がしてうぶ毛を取り、水で洗ってガクを取り除く。約3cm長さの斜め切りにする。 (2)玉ねぎは薄めのくし切り、ミニトマトは半分に切る。 (3)耐熱容器に、野菜とさば缶...
-
文化
きみつの俳句・短歌 応募資格:市内在住・在勤・在学の方 応募方法:住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記の上、郵送、ファックスまたは、メールでお申し込みください。 ※一人につき3作品まで 申込み:生涯学習文化課 【電話】50-3980【FAX】54-9888【メール】[email protected]
-
くらし
〔Let’s!脱炭素 de STOP!温暖化〕調理方法などを工夫してエコに料理をしよう! ■グリルをうまく活用してエコに料理をしよう! グリルで冷凍食品やパンを調理したり、肉や魚と一緒に付け合わせの野菜も同時に焼くと省エネにつながります。 君津市は、東京ガス(株)とカーボンニュートラルのまちづくりに向け連携しています。 (出典:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2025年2月)) ▼ガスグリルで時短andおいしく調理! グリルで冷凍食品やパンを調理すると、オーブントースタ...
-
健康
〔HEALTH GUIDE〕健康ガイド ■日曜・休日の救急当番医 緊急時などやむを得ない場合以外は、平日の診療時間内の受診にご協力ください。 当番医は変更になる場合があります。当日の朝刊も確認してください。また、当番医が専門外の場合、他の医療機関の受診をお願いすることがあります。 問合せ: 平日…健康スポーツ課【電話】57-2230 休日…消防本部【電話】53-0119 ■木更津市夜間急病診療所(木更津市中央1-5-18) 診療科目:内...
-
子育て
こどもの発達相談 ことばが遅い、動きが激しく落ち着きがない、集団生活になじみにくい、子どもへの対応がわからない、などさまざまな不安に専門の相談員が応じます。 ※要予約 対象:おおむね就学前までの幼児 会場:保健福祉センターふれあい館 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
子育て
産後ケア事業 お母さんとお子さんを対象に、協力医療機関や自宅で専門職が育児相談やアドバイス、ケアなどを行い、安心して育児ができるよう支援します。申請手続きや利用に関する詳細は市ホームページ、またはこども家庭センターへご連絡ください。 問合せ:こども家庭センター 【電話】32-1352
-
健康
自分のペースではじめる健康増進! 気軽に身体を動かそう! ■うんどう教室 地域指導員が、あなたの健康づくりをサポートします。(見学だけでも可) ※申し込み不要 対象:おおむね60歳以上の市民の方 ■きみつ健康体操 自治会館などの身近な集会場で交流しながら体操を行います。体操教室に関心のある方、参加を希望する方はお問い合わせください。 問合せ:高齢者支援課 【電話】56-1458
-
くらし
LIBRARY INFORMATION 図書館だより ■ひまわり号運行予定 ひまわりときみぴょんの絵がラッピングされた移動図書館です 注意事項: ・夏休み期間は、小学校・幼稚園・君津特別支援学校の巡回を運休します ・祝日、悪天候の日、行事などの都合で運休することがあります 問合せ:中央図書館 【電話】52-4646 ■〔8月〕中央図書館の催し 毎週木曜日、10:00~12:00ちゃいるどたいむを実施中! ■8月の映画会 会場:中央図書館2階・視聴覚室...
-
くらし
図書館施設が臨時休館します 図書館システムの更新に伴い、市内の図書館施設(中央図書館・市民体育館分室・各公民館分室・移動図書館)は休館します。期間中は、君津市電子書籍サービスをご利用ください。 期間:9月1日(月)から8日(月) 停止するサービス:施設の利用、資料の貸出・予約・問い合わせ、webサービス(蔵書検索、利用状況の確認・延長)など ※詳しくは、市ホームページをご確認ください 問合せ:中央図書館 【電話】52(464...
-
くらし
献血にご協力をお願いします! 献血血液が不足しています。命をつなぐボランティアにご協力をお願いします。 ※200ml献血は予定数量に達するまで 期日:8月18日(月) 時間: 午前10時から11時30分 午後1時から4時 会場:ジョイフル本田君津店 主催:君津市赤十字奉仕団 問合せ:健康スポーツ課 【電話】57-2230
-
健康
体組成測定会 注意事項:ペースメーカーなどを使用中の方や金属アレルギーの方は身体に影響を及ぼす可能性があるため測定不可 体重、体脂肪率、体の水分量、体脂肪率と筋肉量のバランスによる体型判定など、自身の体組成を測定します。 対象:市内に住所を有する6歳以上の方 日時:8月29日(金)午前9時30分から11時45分、午後1時30分から4時45分 会場:保健福祉センターふれあい館2階・コミュニティホール ※事前申し込...
-
くらし
きみつ情報通(1) ▼注意事項 7月23日時点の情報です。最新の情報は、ホームページを確認いただくか、各問合せ先へお問い合わせください。 ■お知らせ ちば障害者等用駐車区画利用証制度をご利用ください 公共施設や商業施設などに設置されている「障害者等用駐車区画」を障がいのある方、介護が必要な高齢者、妊産婦、けが人など、歩行が困難な方が利用しやすくなるよう利用証を交付しています。申請方法など、詳しくは市ホームページをご確...
-
くらし
きみつ情報通(2) ■講座・講習 救命講習会・普通救命講習I 日時:9月21日(日)午前9時から正午 会場:消防本部 対象:市内在住・在勤・在学の方(中学生以上) 定員:32人(先着順) 内容:成人に対する心肺蘇生法 申込期限:8月31日(日) 申込:消防署本署・救急隊 【電話】53-1908 ■お知らせ 「周西の丘小」バス停を新設しました 「周西の丘小」バス停を新設し、運行ダイヤの一部を変更します。時刻表など、詳し...
-
くらし
きみつ情報通(3) ■募集 かずさ水道広域連合企業団職員を募集 採用予定日:令和8年4月1日 募集職種: (1)土木・電気・機械(上級) (2)土木・電気・機械(初級) 受験資格:高等学校以上の学校で、各職種に関する課程を専攻し卒業した方でそれぞれ次の条件を満たす方(卒業見込み含む) (1)平成8年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方 (2)平成18年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 申込方法...
-
くらし
きみつ情報通(4) ■イベント 君津メディカルスポーツセンター「ママのための運動教室」 カラダに関する女性の悩みで多いのは「体力低下」と「体型の崩れ」です。適度な運動で、キレイで元気なカラダを目指しましょう! 申込方法:窓口で必要書類を記入し、受講料を添えてお申し込みください。 問合せ:(公財)体力つくり指導協会 【電話】88-0611 ■イベント 夏休み親子で学ぶ動物愛護センター 期日:8月7日(木)、21日(木)...
-
くらし
相談窓口 市では、さまざまな悩みに応じる専用の相談窓口を開設しています。悩んでいる方は、一人で抱え込まず、ご相談ください。 注意事項:法律相談は、継続して受けることができません。(年1回程度) ★の相談は、事前の予約が必要です。 ■市民相談 市民:市民相談室(市役所2階) 小糸:小糸公民館 消費:消費生活センター 問合せ:市民生活課 【電話】56-1395 ■社会福祉協議会の相談 ふれ:ふれあい相談室【電話...
-
くらし
マイナンバーカードの申請をサポートしています! ■市役所で申請サポートを実施しています! 受付曜日・時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)・午前9時から午後4時 会場:市役所1階・市民課 持ち物: (1)本人確認書類 (2)通知カード (3)住民基本台帳カード (4)国から送付された申請書 ※(2)(3)(4)はお持ちの方のみ 注意事項:必ずカードを作りたい本人がお越しください。 ▼日曜日の申請・交付窓口 日時:8月10日(日)、24日(日)午前...
- 1/2
- 1
- 2