広報みなみぼうそう 2025年4月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年度 南房総市職員採用試験 実施日程(予定)について
市では、令和8年度(令和8年4月1日)採用予定の職員採用試験を次のとおり行います(。日程が変更になる場合やこの他にも試験を実施する場合がありますので、市ホームページなどでご確認ください。) ※各試験の募集職種、採用予定者数、受験資格、試験方法などは、試験ごとに作成される受験案内をご覧ください。 ※試験によっては、第3次試験を実施する場合があります。 ※応募方法は原則としてインターネットからとなりま…
-
健康
健康だより(1)
■“安心”をみつけに令和7年度健診(検診)日程 □総合検診(集団検診) ※検診車による巡回検診(肺がん検診・結核検診)を秋頃に実施します。日程は広報みなみぼうそう8月号でお知らせします。 ※施設健診(フレッシュ健康診査・特定健康診査・後期高齢者健康診査)は8/1(金)~1/31(土)まで指定の各医療機関で実施します(料金800円後期高齢者は無料)。 ※別途、受診日時の予約が必要な健診(検診)があり…
-
健康
健康だより(2)
■予防接種で病気を防ごう 令和7年度 子どもの定期予防接種 予防接種は、感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めた「ワクチン」を接種して、その病気に対する抵抗力を高めるための予防手段です。 □病気の流行を防ぐ 予防接種を受けることで、病気にかかることを防ぐだけでなく、周囲の人への次の感染を防ぎ、その病気が流行することを防ぐことにもつながります。 0歳で受けましょう(令和7…
-
くらし
エコ☆ニュース No.184-1
■合併処理浄化槽の設置費用を補助します 市では南房総の海や川の水質汚濁を防ぐため、単独処理浄化槽またはくみ取便所から合併処理浄化槽に付け替える人に設置費用の一部を補助しています。単独処理浄化槽やくみ取便所をお使いの人で、合併処理浄化槽への付け替えを予定している人は、ぜひご活用ください。 令和7年度も、引き続きSDGsのかかげる目標の達成に貢献できるよう取り組みます。 □補助対象者 単独処理浄化槽ま…
-
くらし
エコ☆ニュース No.184-2
■令和7年度ゴミゼロ運動を実施します ごみの散乱防止、再資源化促進の普及活動、環境の美化を目的として、「ゴミゼロ運動」を実施します。 とき:5月25日(日)の午前中 皆さんのご参加、ご協力をよろしくお願いします。 なお、分別方法は「カン」「ビン」「金物類」「可燃ごみ」の4種類に分けて収集し、家庭ごみは混ぜないようにしてください。収集したごみは、必ずボランティア袋に入れてください。 ※汚れたペットボ…
-
しごと
権利擁護支援員(市民後見人)の養成講座受講説明会を開催します!
安房地域では、少子高齢化により認知症高齢者や障害のある人が増加しており、そのような人々の権利を守るため成年後見制度を利用する人が年々増加しています。 成年後見制度の担い手である成年後見人などは、親族や専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士など)が選任され、高齢者や障害のある人々の支援を行っています。今後、成年後見制度を利用する方がさらに増えていくことが予想されており、成年後見人などを担う専門職が地域…
-
くらし
防災ワンポイント~災害時のペットの扱いについて~
■「同行避難」と「同伴避難」って? ペットを連れて避難することを「同行避難」と言い、ペットと同じ場所で避難生活を送ることを「同伴避難」と言います。 ただし、避難所では、ペットが苦手という人もいますので、同じスペースで過ごせるとは限りません。 ■避難所でペットと過ごすために 日頃から、キャリーバッグやケージに入ることに慣れさせておきましょう。 ペット用品は飼い主が、避難時に持ち出せるよう準備してくだ…
-
くらし
管財契約課からお知らせ
■令和6・7年度入札参加資格審査申請(随時申請) 市の建設工事、測量・コンサルタント、物品の購入、業務委託の入札に参加するには、「南房総市入札参加業者資格者名簿」に登載されていることが必要です。 市の入札に参加を希望される人は、随時申請の手続きをしてください。 □申請方法 「ちば電子調達システム」から電子申請を行い、添付書類を添えて申請書を千葉県電子自治体共同運営協議会(共同受付窓口)へ送付します…
-
しごと
農林水産課からお知らせ
■狩猟免許試験 令和7年度狩猟免許試験の日程は、4月下旬頃に千葉県ホームページに掲載される予定です。 なお、南房総市に住民票を有する人で、わな猟、第1種銃猟または第2種銃猟免許を新たに取得し、南房総市有害鳥獣対策協議会に加入した人に試験および講習会の経費の一部を助成しています。 希望される場合は、免許取得後、年度内に農林水産課まで申請をお願いします。 □有害鳥獣の捕獲 有害鳥獣を捕獲して農作物被害…
-
くらし
選挙期日(投票日)当日の投票所閉鎖時刻を午後6時までに変更
令和7年7月以降に行われる選挙から、選挙期日(投票日)当日のすべての投票所の閉じる時刻を2時間繰上げて、午後6時までに変更します。 なお、期日前投票所の閉鎖時刻については、午後8時のまま変更ありません。 お間違えのないようにご注意ください。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】33-1131
-
くらし
コミュニティ助成事業で根本区の山車人形を改修
(一財)自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、根本区(白浜地区)の山車人形を改修しました。 今回の改修により地域の夏祭りの継続・発展に寄与し、今後も祭礼を核とした地域の文化や愛着心、きずなを後世に伝えていくことが期待されます。
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療における傷病手当金(令和5年5月7日までに感染した人が対象)
国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している給与所得者の人が、新型コロナウイルス感染症に感染、または感染が疑われるため、仕事を休み、その間の給与が受けられない場合に、申請により傷病手当金を支給します。(濃厚接触者として休んでいる場合など、本人に感染の診断や症状がない場合は対象外) 支給対象となる日数などはホームページにてご確認ください。 詳しくは問合わせ先までご連絡ください。 問合せ:保険年…
-
子育て
おはなし会のよてい
絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室
申込み・問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの
今月の行事をお知らせします。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:月曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:子育て支援施設ほのぼの 開館時間:9:30~16:00(火曜日~土曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが相…
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか~子ども園の地域活動について~
地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。お気軽にご利用ください。 子ども園・問い合わせ: 富浦子ども園【電話】33-4581 富山子ども園【電話】57-3335 三芳子ども園【電話】29-5611 千倉子ども園【電話】44-0703 嶺南子ども…
-
くらし
図書館だより
開館時間:9:00~17:00(水曜のみ9:00~19:00) 休館日:月曜日・祝日・年末年始 ◆新着図書紹介 ◇一般書 ・世界99 上下 村田沙耶香 ・初瀬屋の客 西條奈加 ・ミナミの春 遠田潤子 ・もう枯らさない!観葉植物の育て方 谷奥俊男 ・問題。 早見和真 ・遊園地ぐるぐるめ 青山美智子 ・灯火 本城雅人 ・ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬 ・ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ ワタナ…
-
くらし
そうだん
■税務支援相談(予約制) 税(所得税、法人税、相続税など)に関する無料相談です。 とき:5月13日(火)10:00~15:00 ところ:法青会館 問合せ:税理士会館山支部 【電話】23-4132 ■電話による登記手続相談(予約制) 不動産に関する登記手続案内 とき/毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】22-0620 ■法律相談(予約制) 相続など司法…
-
くらし
のうぜい
納期限 4月30日(水) 固定資産税(第1期) ※お支払いには口座振替が便利です。
-
その他
じんこう
3月1日時点(前月比) ■総人口 33,966人(-56) 男 16,312人(-29) 女 17,654人(-27) 出生 3人 死亡 83人 転入 89人 転出 65人 ■世帯数 16,883世帯(-8)
- 1/2
- 1
- 2