広報いすみ 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
今月の表紙~20周年記念~いすみ市サーフタウンフェスタ2024開催!!
5月18日(土)から3週に渡り、20周年を迎える「いすみ市サーフタウンフェスタ」が開催され、選手・観客合わせておよそ7,700人が太東海岸、三軒屋海岸に集結しました。 開催期間中、さまざまなサーフィンのコンテストが行われました。老若男女サーフィン運動会「サーフィンチームチャレンジ『TAITO MEET』」や小中学生コンテスト「4th SURF TOWN FESTA KIDS CONTEST」、太東…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金
■物価高騰対応重点支援臨時給付金(定額減税調整給付)のご案内 令和6年分所得税と令和6年度分個人住民税において定額減税が実施されます。定額減税額が所得税または個人住民税所得割を上回り、減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を給付金として支給します。 対象者: ・令和6年度の個人住民税がいすみ市から課税されている方 ・合計所得金額が1,805万円以下の方 ・定額減税可能額が、定額減税前の令和6…
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税・均等割のみ課税となる世帯の皆様へ
■物価高騰対応重点支援臨時給付金のご案内 物価高騰による家庭での負担増を踏まえ、対象世帯に物価高騰対応重点支援臨時給付金を支給します。対象世帯のうち18歳以下のこどもを扶養している世帯には、こども加算給付を合わせて支給します。 対象世帯:令和6年6月3日(基準日)時点でいすみ市に住民登録(住民票)があり、次のいずれかに該当する世帯 (1)令和6年度住民税が新たに非課税となった世帯 (2)令和6年度…
-
子育て
児童扶養手当「現況届」の提出をお願いします
児童扶養手当の受給資格のある方(支給停止中の方も含む)は、毎年「現況届」の提出が必要です。受付期間内に提出がない場合、11月以降の手当は受給できませんのでご注意ください。 受付期間:8月1日(木)~8月30日(金)(土・日・祝日を除く) 8時30分~17時15分 提出・問合せ先: 大原庁舎(1階) 子育て支援課 子育て支援班【電話】60-1120 夷隅庁舎 地域市民局 地域市民班【電話】86-21…
-
子育て
「ひとり親家庭等医療費等助成資格申請書」の提出をお願いします
「ひとり親家庭等医療費等助成受給券」をお持ちの方は、毎年受給券の更新のお手続きが必要です。児童扶養手当の「現況届」とあわせて、「ひとり親家庭等医療費等助成資格申請書」もご提出ください。提出がない場合、新しい受給券の発行ができませんので、ご注意ください。 問合せ先: 大原庁舎(1階) 子育て支援課 子育て支援班【電話】60-1120 夷隅庁舎 地域市民局 地域市民班【電話】86-2111 岬庁舎 地…
-
子育て
特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当「所得状況届」の提出をお願いします
特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当の認定を受けている方は、受給資格の確認をするため、毎年「所得状況届」の提出が必要です。期間内に提出がない場合、その年の8月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 受付期間:8月9日(金)~9月11日(水)(土・日・祝日を除く) 8時30分~17時15分 提出・問合せ先: 大原庁舎(1階) 福祉課社会・障害福祉班【電話】62-1117 …
-
くらし
家具転倒防止器具の取付費用を助成します
対象世帯:いすみ市に居住し、市の住民基本台帳に登録されている世帯 対象家具:主に起居する寝室または居間等にある家具等(タンス、本棚、食器棚、冷蔵庫、テレビなど) 家具への取付方法:床・柱・壁等に固定するための家具転倒防止器具を用いて固定 ※ただし、家具転倒防止器具取付講習会を受講した業者等が取り付けた場合に限ります。 ※業者等の詳細につきましては、市ホームページに掲載しています。 対象経費:対象家…
-
くらし
公民館バスを売却します
不用となった公民館バスを一般競争入札により売却します。入札への参加を希望する方は、市ホームページで入札要領をご確認の上、必要書類を提出してください。入札参加申込書等、必要書類は下記問合せ先窓口で配布します。また、市ホームページからもダウンロードできます。詳しくは下記までお問い合わせください。 ■入札物件 車名:三菱バス(42人乗) 年式:平成12年7月 走行距離:427,754km(令和6年6月1…
-
くらし
大原聖苑の工事により火葬受入件数が少なくなります
大原聖苑では、8月28日(水)から10月上旬までの間、火葬炉内の工事を実施します。工事期間中は、一日に火葬できる件数が3件(10時、12時、14時)になります。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いします。 問合せ先:大原庁舎(2階) 環境保全課 環境指導班 【電話】62-1385
-
くらし
千葉県夷隅合同庁舎が移転します
大多喜町にある県の夷隅合同庁舎が移転し、9月2日(月)から新庁舎で業務を開始します。これまで旧合同庁舎に置かれていた下記機関が移転します。 新住所:夷隅郡大多喜町猿稲472-2(現住所夷隅郡大多喜町猿稲14) ※各機関の電話番号およびファックス番号に変更はありません。 問合せ先:千葉県夷隅地域振興事務所 【電話】82-2211
-
くらし
いすみ市農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の紹介
農業委員会委員の任期満了に伴い、令和6年7月1日に13人の新しい農業委員が市長から任命されました。 また、農業委員とともに、担い手への農地の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入への促進などの業務にあたる農地利用最適化推進委員も新たに21人が農業委員会から委嘱されました。 ■いすみ市農業委員会委員 任期:令和6年7月1日から令和9年6月30日までの3年間 ※詳しくは本紙をご覧ください。 …
-
健康
国民健康保険からのお知らせ~ジェネリック医薬品を利用していますか?~
■ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは? 最初に作られた医薬品(先発医薬品)の特許期間が満了したあとに、有効成分や効果・効能等が同じであるものと申請され、厚生労働省の認可のもとで製造・販売されている安価な薬です。ジェネリック医薬品を利用することで、薬代の負担が少なくなるだけでなく、医療費の削減により国民皆保険制度の持続にもつながります。 ■ジェネリック医薬品を利用するには? 医師や薬剤師からジェネ…
-
くらし
ハイ!! 国民年金です
■国民年金保険料の納付は、お近くの金融機関やコンビニエンスストアで! 国民年金保険料は、お近くの金融機関やコンビニエンスストアなどで納めてください。 また、口座をお持ちの金融機関などで口座振替の手続きをすることで、あなたの預(貯)金口座から自動的に納めることができます。 なお、クレジットカードによるお支払い方法もあります。ご希望の方はお近くの年金事務所または市役所国民年金担当までお問い合わせくださ…
-
くらし
納付書に「eLマーク」があればクレジットカードでも納付できます!
地方税共通納税システム(eLTAX)の「地方税お支払サイト」を利用して、納付書に印字された「地方税統一QRコード(eL-QR)」をご自宅のパソコンやスマートフォン等から読み取ることで、クレジットカード等で納付することができます。ぜひご利用ください。詳しくは地方税お支払サイト(【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp/)をご確認ください。 対象税目:市県民税、…
-
くらし
「粗大ごみ」戸別収集のお知らせ
直接クリーンセンターへ搬入することができない高齢者世帯等を対象に、粗大ごみを戸別に収集します。収集料金は1kg当たり30円です。収集日に積み込みの準備をして、立ち会いをお願いします。 ■8月の申込地区(9月収集) 収集地区:長者・中根 問合せ・申込み先:いすみクリーンセンター 【電話】86-3721 収集予約締切日:8月20日(火) ▽ごみの「収集日程」・「分け方・出し方」について ごみの収集日程…
-
くらし
花火遊びはルールとマナーを守りましょう
昨今、深夜の花火遊びや後片付けの不備による火災が発生し、周辺住民への迷惑問題が深刻化しています。迷惑にならない花火遊びのルールとマナーを紹介します。 ■楽しく花火をするために時間と場所と後始末に注意しましょう 時間:時間は近所に迷惑をかけない配慮が必要です。 ➡夜遅くの花火遊びは周囲に迷惑をかけますのでやめましょう。 場所: ・大きな音の出る花火は、人の迷惑にならない場所を選びましょう。 ➡音に驚…
-
くらし
いすみ外房フィルムコミッション(iSFC)
6月はロケの問合せが13件あり、4件の撮影が決定しました。6月20日放送のテレビ東京「昼めし旅」では、いすみ市内で撮影された様子が放送されました。 iSFCでは、ロケ地およびエキストラの登録を募集しています。iSFCホームページからご登録いただけます。 問合せ先:大原庁舎(3階) 水産商工観光課 観光・誘客推進班 【電話】62-1243 ホームページ【URL】https://isfc.isumi-…
-
健康
いすみ医療センターは午後も内科外来を受診できます
いすみ医療センターの内科外来の診療時間をお知らせします。コロナの期間中、午後の診療は予約された方だけの受付でしたが、現在は、午前・午後ともに予約なしで受診できます。 診療科目:内科 曜日:月~金 受付時間:(午前)8時30分~11時 (午後)13時30分~15時30分 備考:発熱している方は診察前に検査が必要です。 問合せ先:いすみ医療センター 【電話】86-2311
-
くらし
8月の各種相談
-
くらし
行政書士による暮らしの手続き無料相談会
日時:8月18日(日)10時~14時 場所:岬公民館(1階) 第6研修室 相談内容:相続、遺言、成年後見、農地法関係手続き、建設業などの各種許認可申請等に関すること 問合せ先:千葉県行政書士会 長夷支部 地区無料相談担当者 今関雄一 【電話】0475-43-0202