広報むつざわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 睦沢町教育委員会表彰式
2月20日(木)に睦沢ゆうあい館で、令和6年度睦沢町教育委員会表彰式が行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
行政相談委員に松﨑修氏が就任
令和7年4月から、行政相談委員に松﨑修氏が就任します。 行政相談委員は、総務省から委嘱された、みなさんの身近な相談相手です。 国や地方公共団体の事務にかかる相談を受け、必要な窓口の案内や関係行政機関などへの連絡を行います。 前委員の上田澄子氏には6年間行政相談委員としてご尽力いただき、誠にありがとうございました。 本町では、毎月1回人権相談と合わせて行政相談を行っています。相談日は本紙19ページの…
-
くらし
令和7年4月から 役場の組織が一部変わります
近年頻発する自然災害への対応や農業をはじめとする商工業や企業誘致を推進するため、機構改革を行い、4月1日から町長部局の組織が次のとおり変わります。 ◆変更内容 「産業建設課」を廃止し、次の2課を設置します。 ◇産業課 ・産業振興班 農林業や農地・農村環境の保全に関すること、有害鳥獣などに関すること ・商工観光班 商工業や観光に関すること、企業誘致などに関すること ◇建設課 ・土木班 道路・河川の維…
-
くらし
令和7年度 町予算 一般会計予算41.43億円 対前年度比11.9%増
町の令和7年度予算が、3月議会定例会で可決されました。一般会計は前年度に比べて4億3,900万円増(11・9%増)の41億4,300万円となりました。一般会計に国民健康保険特別会計などの3特別会計と、下水道事業会計を加えた予算総額は、61億7,862万6千円で前年度比6・6%増となりました。 ◆歳入 歳入の柱となる町税は、定額減税が終了したことにより1,802万2千円の増(2・5%増)の7億2,6…
-
くらし
令和7年度 町の主要事業(1)
-
くらし
令和7年度 町の主要事業(2)
-
子育て
睦沢町子ども・子育て会議委員を募集します
子ども子育て支援の施策に、町民の皆さまの幅広い意見を反映するため、「睦沢町子ども・子育て会議」を設置しています。このたび、委員の任期満了に伴い、子ども子育てに関心があり、委員として会議に出席していただける方を公募します。 応募資格:町内在住の方で児童の保護者 募集人員:3名 任期:2年(令和7年7月1日~令和9年6月30日) 応募用紙に必要事項と自己推薦文(400字程度)を記入し役場福祉課子育て推…
-
子育て
子育てサークル活動を応援します
子育て中の親子や子育て支援者が自主的に集まり、親子での遊びや情報交換を通して交流している方に子育てサークルの活動を支援します。子育てサークルなどへの支援の内容は、下記のとおりとなっております。 1.役場窓口などで子育てサークルの情報を紹介します。 サークルのチラシなどございましたら、役場福祉課にお持ちください。 2.子育てサークル活動を目的とした町農村環境改善センターや公民館などの施設のご利用が無…
-
くらし
住民税非課税世帯追加分 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のご案内
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対して、給付金を支給します。 対象世帯: (1)令和6年12月13日(基準日)時点で睦沢町に住所を有し、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯 ※世帯全員が、住民税均等割が課税されている他の親族から扶養を受けている(地方税法の規定による青色事業専従者および事業専従者を含む)場合は対象外です。 給付額:1世…
-
くらし
精神障害者に対する旅客鉄道株式会社などの旅客運賃の割引制度が導入されます
◆対象となる方 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 (旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄に第一種または第二種の記載のあるもの) ※お持ちの手帳が以下の場合、割引が適用とならないためご注意ください。 ・第一種、第二種の記載がない手帳 ・有効期限が切れている手帳 ・写真が貼付されていない手帳 ◆精神障害者保健福祉手帳に第一種または第二種の記載を希望する方へ 有効期限が残っている精神障害者保健福祉手帳をお…
-
くらし
住宅のリフォームを補助します!(睦沢町住宅リフォーム補助金)
町民の居住環境の向上と地域経済の活性化を図るため、個人住宅のリフォームを行う場合に、その経費の一部を補助します。(耐震改良工事などとあわせて実施することも可能) ◆申請受付期間 申請受付:5月7日(水)~5月14日(水) 9:00〜17:00※土日祝日は除く ※申請後、交付決定まで2週間程度かかる場合がありますので、工事施工業者と十分調整のうえ申請してください。応募者多数の際は、抽選を行います。 …
-
くらし
耐震診断・耐震改修・危険ブロック塀除却に関する支援制度をご活用ください
◆睦沢町住宅耐震診断・耐震改修等事業補助金 近年発生している大きな地震では、建物倒壊などの住宅被害が多くみられ、特に昭和56年以前の旧耐震基準で建てられた建物に被害が集中しています。 町では、昭和56年5月31日以前に着工された旧耐震基準の木造住宅を対象に、耐震診断・耐震改修にかかる費用の一部を補助します。 耐震診断〔補助額〕木造一戸建て住宅診断費用の2/3を補助(限度額8万6千円/戸) 耐震改修…
-
くらし
単独処理浄化槽・汲取り式便槽から合併処理浄化槽へ転換を推進しています
生活排水による水質汚濁防止と生活環境の改善を図るため、町設置型による合併処理浄化槽の設置を推進しています。この事業では、町が合併処理浄化槽の設置を行い、使用料を納めていただくことで設置後の維持管理も町が責任をもって行います。 設置希望の方は事業の詳細についてご説明いたしますので、役場建設課までご相談ください。 対象区域:農業集落排水処理区域および集合処理施設の団地を除く町内全域の区域 対象物件: …
-
くらし
毎年必ず受けましょう!犬の狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、飼い主は、犬を登録し、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせ、鑑札と注射済票を犬につけなければなりません。 狂犬病予防注射は、集合注射会場(日程参照)または、動物病院で受けられます。なお、登録している犬が死亡した場合には、建設課生活環境班まで、ご連絡ください。 ◆集合注射会場で受ける場合 既に登録している犬については、4月上旬に「狂犬病予防集合注射のお知らせ」のハガキを登録者に郵送…
-
しごと
令和7年4月1日から「かずさ有機センター」の堆肥販売額が変わります
かずさ有機センターでは、昨今の人件費や原油価格の高騰、酪農家の減少などにより、段階的に価格の見直しを行っていきます。 つきましては令和7年4月1日以降の堆肥販売価格を改定いたしますので、ご理解、ご協力のほどお願いします。
-
しごと
「睦沢町肥料等価格高騰緊急対策支援金」を交付します
肥料および飼料価格の高止まりにより厳しい経営環境におかれている町内農業者の事業継続を支援するため、事業用として購入した肥料費および飼料費に対し、支援金を交付します。 ◆対象者 次のすべてに該当する農業者(法人・個人) (1)令和7年1月1日時点で町内に住所または事務所を有し、営利を目的として現に農業を行っていること (2)申請日以後も継続して町内で農業を営む意思があること (3)申請日以前において…
-
しごと
「エネルギー価格高騰緊急対策支援金」を交付します
エネルギー価格などの高止まりにより厳しい経営環境におかれている農業者・商工業者に対し、事業継続を目的として、支援金を交付します。 ◆対象者 次の要件をすべて満たす者 (1)町内に事業所を有し、現に事業活動を行っている者 (2)支援金の受領日以降も引き続き1年以上継続して町内で事業を営む意志があること (3)交付対象となる経費が5万円以上であること ※詳細は、町ホームページをご覧ください。 ◆対象経…
-
くらし
令和7年度 住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内
◆補助金の概要 地球温暖化対策のより一層の推進に向け、家庭における地球温暖化対策の推進および電力の強靭化を図るため、住宅用設備などを導入する方に、予算の範囲内において費用の一部を補助します。 ◆補助対象設備および補助金額 ・上記の補助対象設備は未使用の設備であること。(中古品は対象外) ・事業完了後、30日以内に実績報告書を提出できる方(最終期限は、令和8年3月10日) ◆申請方法 交付申請書を役…
-
しごと
睦沢町賃借料情報および農作業別標準労働賃金・機械による標準作業料金
農地法の一部を改正する法律(平成21年6月24日施行)により、今まで利用権設定(小作契約)の時に目安となっていた標準小作料は廃止され、これに代わり、農業委員会が農地の賃借料情報の提供を行うことが法律上明記されました。 ◆1.睦沢町の賃借料情報 令和6年1月~12月までに賃借権、使用貸借権を設定したものは、次のとおりです。 ◇田(水稲) ・賃借権(10a当り) 〔現金〕94件 〔物納〕113件 ・使…
-
くらし
一宮聖苑組合人事行政運営などの状況
地方公務員法第58条の2の規定に基づき、令和5年度における一宮聖苑組合人事行政運営などの状況を公表します。 ◆第1 職員の任免および職員の数の状況 1.採用・退職者数(令和5年度) ◆第2 人事評価の状況 職員の能力や勤務態度を評価する「能力・態度評価」と、目標を設定して仕事の実績を評価する「業績評価」の2つの評価により人事評価を行っています。 ◆第3 職員の給与の状況 1.一般行政職員の平均給与…