広報ながら 令和6年4月19日号(NO.499)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
令和6年第1回定例会の冒頭で、町長から令和6年度の施政方針に関する報告がありました。 町政施行69年目の本年も、町民の皆さまが「長柄町の変化」を実感できるまちづくりを、一意専心、全力で進めてまいります。 ◇内容を一部抜粋して掲載しています。 全文はこちら 【HP】https://www.town.nagara.chiba.jp/soshiki/1/13079.html ■1「ひとが自然と共生する快…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
■4「ひとが清らかにうるおう美しく安全なまちづくり」 ◇[新規]町営住宅の維持事業 日吉団地鴇谷住宅のトイレの洋式化に係る設計を終え、令和6年度から国の補助金を活用し、工事を行います。事業戸数は60戸で、令和6年度で完了する見込みです。 ◇新規宅地分譲事業 人口減少対策、若い世代の移住定住策の一つとして新たに宅地分譲事業を行います。 場所は、旧昭栄中学校跡地の一部で、現段階ではこども園の西側を予定…
-
くらし
令和6年度予算 総額62億9,810万円
■令和6年度予算が3月議会定例会で可決されました。 令和6年度は、さまざまな社会課題の解決に向け、第5次長柄町総合計画及びSDGsに基づく未来志向型の予算編成を行いました。 従来から実施する事業に加え、本年度は次に掲げる施策を新たに展開します。まず、旧昭栄中学校跡地を活用し、町民の憩いの場となる公園を整備するための設計を行います。また、その土地の一部を宅地分譲することにより、本町への移住定住を推進…
-
くらし
令和6年度町の主な事業
各事業の内容は担当課までお問い合わせください。 ■主な繰越事業 年度内に予算が執行できず、令和5年度から令和6年度へ繰り越した事業です。以下の事業のほかに、15事業があります。令和6年度の予算には含まれていません。
-
くらし
長柄町役場機構図 令和6年4月1日現在
■役場職員人事異動 ※詳しくは広報紙P8.9をご覧ください。
-
くらし
今年度より就任されました!
◆教育長に酒井昌史(さかいまさし)氏就任 教育長として、2期5年の間ご活躍されました石川和之氏が、3月31日付けで退任されました。 後任者として、3月5日に開催された議会定例会の同意を得て、4月1日付けで酒井昌史氏が教育長として就任されました。酒井氏は令和4年から茂原市立萩原小学校校長として勤務され、令和5年からは千葉県小学校長会会長を務められました。 ◆副町長に若菜一繁(わかなかずしげ)氏就任 …
-
くらし
長柄町教育功労者表彰
教育委員会教育功労者表彰規定に基づき、令和5年度長柄町教育功労者表彰式が3月22日に行われました。長谷川順一先生は、長柄中学校校長として3年間勤務され、川島康代先生は、日吉小学校校長として3年間勤務されました。また、桑垣友子先生は、日吉小学校教諭として3年間勤務されました。 児童生徒一人ひとりを大切にした教育にご尽力いただき、本当にありがとうございました。 問い合わせ先: ・学校教育課学校教育係 …
-
くらし
長柄町功労表彰、善行表彰 受賞おめでとうございます
長柄町表彰条例に基づく令和5年度表彰式が3月18日に議会議場で行われました。 功労表彰を受賞された星野一成様は、平成23年8月から令和5年7月までの12年間、町議会議員として行政の伸展にご尽力いただきました。 善行表彰を受賞された長柄町介護予防推進員会様は、平成25年から自治会内のお寺や集会所等で介護予防教室を開催し、町民の健康寿命増進にご尽力されています。 問い合わせ先:総務課庶務秘書係 【電話…
-
くらし
全国町村議会議長会 自治功労者として古坂勇人議員が表彰されました
町村議会議員として多年にわたり地方自治の振興に寄与された功績が認められ、2月8日に開催された全国町村議会議長会 第75回定期総会において、自治功労者として表彰されました。 問い合わせ先:議会事務局 【電話】35–2438
-
くらし
祝米寿 おめでとうございます
◆幸 正敏さん(山之郷) 大きな水槽がお部屋の中にあり、金魚が悠々と気持ちよさそうに泳いでいました。わんちゃん、猫ちゃんもいて、とてもにぎやかだそうです。運転されなくなってから、中々外出の機会がないそうですが、息子さんご夫婦の支えもあり、買い物など行っているそうです。息子さんの優れた運転技術による賞状がたくさんお部屋にあり、嬉しそうにお話されていました。 ◆今月米寿を迎える皆さん ※詳しくは広報紙…
-
くらし
令和5年度 長柄町教育に関する表彰
教育委員会では、体育と学芸の振興発展に貢献した個人や団体を表彰しています。 令和5年度の被表彰者の皆さまをご紹介します。 ・体育功労表彰 ・優秀選手表彰 ※詳しくは広報紙P12をご覧ください。 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
くらし
温かいご支援をありがとうございます
台風13号からの一連災害に対して、多くの方から支援金をいただいています。 以下、申し込みの際に氏名・法人名の公表を了承いただいた方を掲載します。 ※詳しくは広報紙P13をご覧ください。 これらの支援金は、災害復旧のための財源として大切に活用させていただき、1日も早い復旧に向けて精一杯取り組んで参ります。 寄附件数:152件 支援金受納額:4,131,000円 (3月31日現在) 問い合わせ先:企画…
-
くらし
新入学児童へ、交通安全用品贈呈される
3月22日茂原市役所で、茂原交通安全協会主催による新入学児童に対するランドセルカバーと交通安全用品の贈呈式が行われました。 この事業は35年目を迎え、新入学児童の交通事故防止対策の一環として実施されています。 問い合わせ先:総務課 行政管財係 【電話】35–2111
-
くらし
人権擁護委員に大野芳文氏が委嘱される
人権擁護委員に大野芳文氏(金谷)が令和6年4月1日付けで、法務大臣から委嘱されました。 人権擁護委員は、皆さまの日常生活における幸せな生活を守るため、人間としての権利や自由を擁護し、必要なときは関係機関へ連絡して、解決の促進を図ります。 人権問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。 問い合わせ:福祉課福祉係 【電話】35–2414
-
くらし
低所得世帯支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)のご案内
エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、影響を受けている令和5年度の住民税均等割のみが課税である世帯への支援として給付金を支給します。 ◆対象世帯 令和5年12月1日時点で長柄町に住民登録があり、世帯全員が令和5年度の住民税均等割のみが課税である世帯、または令和5年度の住民税が非課税の方と均等割のみ課税の方である世帯 ※ただし、住民税が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世…
-
くらし
第1回長柄町議会報告会を開催します
住民の皆さまに、議会を身近に感じていただくための取り組みとして、議会の活動状況など町政に関する情報を提供する「議会報告会」と、議会活動に対する意見や町政に対する提言などを聴く「意見交換会」を開催します。多くの住民の皆さまの参加をお待ちしています。 日時:5月18日(土)午前10時から(受付は9:30から) 会場:公民館講堂 定員:120名(先着順※車椅子での参加可) 参加費:無料内容: ・議員によ…
-
健康
5月の集団健診のご案内
【健診受診が健康への第一歩。年1回は必ず受診しましょう!】 国民健康保険に加入している30歳以上の方及び後期高齢者医療に加入している方の健診(集団健診)を行います。対象者には4月下旬に受診券等をお届けします。なお、治療等で通院している方も受診が必要です。 受診時の混雑緩和を図るため、受診日および受付時間を地区ごとに指定します。 指定日時はお届けする受診券等でご確認ください。 ※健診当日は、検温・マ…
-
健康
令和6年各種集団健(検)診のご案内
◆申し込み・受診方法 対象年齢について: ・令和7年3月31日時点の年齢(後期高齢者健診は健診日当日の年齢) ・令和6年4月1日時点の年齢(※高齢者健診:健診日当日の年齢、ピロリ菌検査:令和7年3月31日時点の年齢) ※注意事項※ ・集団、個別健(検)診ともに、受診票を紛失されると受診できません。紛失した際はご連絡ください。 ・感染症の拡大や災害等の被害状況により、集団健(検)診の日程が変更となる…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
対象の年齢の方へ予診票を送付します。希望される方は接種機会を逃さないようご注意ください。 なお、65歳以上の方への経過措置および任意接種の費用助成は、令和6年3月31日で終了しました。 対象者: (1)65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) (2)60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方 (3)60~64歳で、ヒト免疫不全ウイ…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン) キャッチアップ接種が受けられます
HPVワクチンの接種機会を逃した方へ、公平な接種機会を確保するため、定期接種の特例として下記の期間中に限り、公費(無料)で接種が受けられます。 〇対象者は、平成9年4月2日~平成20年4月1日の間に生まれた女性でHPVワクチンの3回接種が完了していない方 (対象の方には、令和6年4月末までに個別通知を行います。) 〇公費による接種期間は、令和7年3月31日(月)までです。 対象期間が過ぎてからの接…