広報ながら 令和6年5月17日号(NO.500)

発行号の内容
-
くらし
不法投棄監視パトロール員として任命
町では、快適な生活環境の保全に資することを目的に不法投棄監視員として池田彰好氏を任命しました。 監視員は「不法投棄ゼロ」を掲げ、監視パトロールを実施し、不法投棄の早期発見、防止対策に取り組みます。 問い合わせ先:建設環境課 生活環境係 【電話】35–2114
-
くらし
佐々木 隆夫氏 消防庁長官表彰永年勤続功労賞を受章
佐々木氏は、平成4年度から令和5年度までの32年間、消防団員として長きにわたり活躍し、町民の生命と財産を守り、町民生活の安全確保等に対し、多大な貢献をされました。 永年勤続し、その勤務実績が優秀で、他の模範となる消防団員と認められたため、令和5年度消防庁長官表彰永年勤続功労章を受章されました。 問い合わせ先:総務課 行政管財係 【電話】35–2111
-
くらし
祝米寿 おめでとうございます
◆今月米寿を迎える皆さん ※詳しくは広報紙P2をご覧ください。 広報ながらの発行月に米寿を迎えられる方々を紹介します。 今後、米寿を迎えられる方のお宅に伺いますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ先:企画財政課 企画広報統計係 【電話】35–2110
-
くらし
赤十字活動資金へのご協力をお願いします
日本赤十字社が行う災害救護活動、心肺蘇生・AED等講習普及などの様々な人道的活動は、皆さまからお寄せいただく活動資金によって支えられております。 活動のさらなる拡大のため、毎年5月・6月を「赤十字運動月間」と位置づけ、活動資金募集強化に取り組んでいます。 本年も皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。 問合せ:日本赤十字社千葉県支部 【電話】043-241-7531 【URL】https://w…
-
くらし
期日前投票立会人を募集します
町選挙管理委員会は、有権者の皆さまが選挙に関心を持ち、選挙をより身近なものに感じていただくため、期日前投票立会人を募集しています。期日前投票立会人として登録された後は、選挙ごとにご都合を伺いますので、ご希望の日に従事することができます。 応募資格:町内在住で選挙権を有する方(長柄町に住民登録されている18歳以上の方) 従事内容:期日前投票所で投票事務に立ち会い、選挙が公正・適切に行われているか確認…
-
くらし
「まち美化活動」の実施について
ごみの散乱防止と、地域協働による子ども達の見守り活動の一助とすることを目的として「まち美化活動」を次のとおり実施します。 ◆開催日時 6月8日(土)7:30~(雨天順延) ◆集合場所 各地区集会施設 ◆実施方法 当日午前7時30分までに各地区集会施設に集合していただき、配布物資を受け取った後、担当者の指示により、ごみ拾いを始めてください。 可燃ごみは青い袋に、カン・ビン(透明・茶・その他の色で仕分…
-
くらし
低所得世帯支援給付金のご案内
令和5年12月1日(基準日)に長柄町に住民登録のある世帯のうち対象となる世帯に給付金を支給します。 ◆住民税均等割のみ課税世帯 給付対象者:令和5年度住民税均等割のみ課税世帯(世帯の全員が令和5年度分の住民税均等割のみ課税である世帯、または住民税が非課税の方と均等割のみ課税の方である世帯) 給付額:1世帯あたり10万円 手続方法:4月中旬に対象の世帯へ確認書を町から送付していますので、内容を確認し…
-
健康
子宮頸がん・乳がん検診の個別検診
対象者: ・子宮頸がん検診:20歳以上の方 ・乳がん検診:30歳以上の方(エコー検診:30~39歳・マンモグラフィ検診:40歳以上) 料金:3,000円 実施期間:6月~令和7年2月末(休診日除く。) 実施場所:契約医療機関(詳細はお問い合わせください。) 受診までの流れ: (1)健康保険課健康推進係に申し込みを行い、必要書類を受け取る。 ※検診の種類によっては受診できない場合があります。詳細は下…
-
子育て
乳児相談のお知らせ
乳児相談は、お子さんの成長発達を確認し、これからも元気に育っていくことを願い、必要に応じて適切に支援するために実施しています。 子育てに関する悩みや不安などお気軽にご相談ください。(対象となるご家庭には個別に通知しています。) 問い合わせ先:福祉課 子育て支援係 【電話】35–2414
-
しごと
ながらこども園 会計年度任用職員募集(保育教諭)
◆園のコンセプト【ひとみかがやかせながら、いのちはぐくむこども園】~こども好きな方大歓迎!!ひとみかがやかせながら一緒に働きませんか~ 勤務場所:長柄町立ながらこども園 勤務時間:8:15~17:00(日数・時間等要相談) 仕事内容:入園している乳幼児の身の回りのサポート 給与・賞与:お問い合わせください。 手当:通勤手当(片道2キロ以上の方) 休暇:有給休暇・特別休暇 ※途中入園児増のため、2名…
-
子育て
長柄っ子学力向上チャレンジ 検定料補助事業
町では、受検機会の拡大と学習意欲の向上を図ることを目的とし、長柄町立小・中学校に在籍する児童及び生徒の保護者に対し、児童生徒が受検する英語検定、漢字検定、数学検定の検定料を各々年1回全額補助します。 本年度の準会場(長柄中学校)での開催日程は下記のとおりです。 検定の申し込みをされた方は、領収書の写しを添えて受検日の前日までに補助金の申請をお願いします。 ◆準会場(長柄中学校)の日程 〇小学校・中…
-
子育て
6月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※行事に参加のみ予約制となります。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇歯科指導講習会 6月20日(木)10:00~11:00 お子さまの歯磨きなど歯のことで悩んでいるこ…
-
健康
『歯を見せて 笑える今を 未来にも 』~6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です~
歯と口は健康に生きていく力を支えるものです。歯科疾患の予防や歯と口の健康を保持する取り組みを行い、歯の健康寿命を延ばしましょう。 歯が生えたばかりの子どもはもちろん、大人にも効果的な『フッ化物』によるむし歯予防方法をご紹介します。 ■フッ化物の効果 ◇歯の質を強くします。 歯の表面のエナメル質を構成する結晶にフッ化物イオンが取り込まれると、酸に溶けにくい歯質になります。 ◇ごく初期のむし歯の回復を…
-
しごと
シルバー人材センターからお知らせ~あなたの知識と経験を生かして一緒に働いてみませんか?~
◆仕事をしたい方(入会条件) 町内に在住している方で、年齢がおおむね60歳以上の健康で働く意欲のある方 ◆主な仕事の種類 草取り、草刈り、植木の手入れ、剪定、障子、襖の張り替え、網戸張り、居宅、施設等の屋内外の清掃や雑役等 仕事をしたい方も仕事を頼みたい方も、その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 問い合わせ先:長柄町シルバー人材センター 【電話】30–7200
-
くらし
~介護保険料変更について~
65歳以上の方の介護保険料は、介護保険事業計画とともに3年ごとに見直しされます。高齢化が進み、介護サービス利用者や利用料が増大している現状などを考慮して、令和6年度から令和8年度までの保険料を下記のとおり決定しました。 【基準額の算出方法】 町で3年間に必要な介護サービスの総費用から算出した基準額をもとに、所得に応じてこれまでの9段階から13段階へと多段階化し、保険料上昇の抑制を図りました。 町で…
-
くらし
地域おこし協力隊、頑張ります!
このたび、町で農業に従事すべく、地域おこし協力隊として着任しました「田村和之(たむらかずゆき)」さんです。 「初めまして!愛媛県宇和島市から来ました。田村和之と申します。 農業に携わりたいとの想いから地域おこし協力隊に着任しました。町での新規就農を目指し、農業研修への参加や、地域農業者への支援、SNSなどを活用した長柄町の農産物に関する情報発信・PRを行っていきます。 妻の出身であるこの長柄町で働…
-
くらし
6月は廃乾電池の収集があります
日吉・水上地区:6月14日(金) 長柄地区:6月19日(水) 使用済みの乾電池を透明の買物袋などに入れて「乾電池」と表示し、「資源ゴミ(燃えないゴミ)の集積所」へ午前8時30分までに出してください。古紙類と同時に収集しますので、ビン・カン・ペットボトル等の下や陰にならないように注意してください。 なお、充電式電池は電器店等の回収ボックスへ入れ、リサイクルにご協力ください。 問い合わせ先:建設環境課…
-
くらし
令和6年度 特定計量器(はかり)定期検査のお知らせ
お店や病院・薬局など、商品の売買や各種の証明行為に使用する「はかり」は計量法の規定により、定期検査を受けることが義務づけられています。 取引・証明に使用する「はかり」をお持ちの方は必ず検査を受けてください。 検査日:7月3日(水) 検査場所:役場(保健センター隣の車庫) 検査時間: (1)10:30~12:00 (2)13:00~15:00 問い合わせ先:産業振興課 商工観光係 【電話】35–4…
-
くらし
令和6年度第1回 農業用廃プラスチック等回収日について
回収日時:6月8日(土)9:00〜11:00 集積場所:長生農協日吉支所 処理料金:1kgあたり10円(現金) 受入基準: ・受入時に放射線検査を実施します。(0.23マイクロシーベルト/時以下) ・以前、回収の際に搬入物の汚れがひどいものがありました。 汚れているものは回収をお断りいたしますので、十分に洗浄をお願いいたします。 ※当日の天候状況等により中止となる場合があります。 受入物:農業用廃…
-
くらし
長柄町タウンアドバイザー 田島 翔太先生と長柄町のこれまでの歩み
■《広報ながら発行500回記念!》長柄町タウンアドバイザー 田島 翔太先生と長柄町のこれまでの歩み 本町では、平成30年度に千葉大学と包括連携協定を締結し、これまで約6年間様々な事業を進めてきました。 広報ながら発行500回の今回は、タウンアドバイザーとして活躍されている田島先生と長柄町が共同で行ってきた取り組みや、先生の一日のお仕事について取材しました。 ◆田島翔太先生 千葉大学大学院国際学術研…