広報千代田 令和7年(2025年)7月5日号No.1643

発行号の内容
-
くらし
いきいきライフ ■介護保険負担割合証を送付 8月から翌年7月までの負担割合を示した「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。「介護保険被保険者証」と一緒に保管し、介護サービス利用時は、必ず2枚一緒にサービス事業者に提出してください。 対象:要介護・要支援認定者 問合せ:高齢介護課高齢介護係 【電話】03-5211-4224 ■後期高齢者医療保険料決定通知書を送付 令和7年度の保険料は、令和6年中の所得に基づい...
-
講座
ちよだスマホ教室 区役所や各区民館でスマホの使い方を学べる講習会や相談会を開催しています。 初心者でも気軽に参加できます。参加には予約が必要です。飛び入り参加はできませんのでご注意ください。 各回前日までにコールセンターから申し込みください。 実施内容によっては必要なアプリをダウンロードしていただく場合があります ■コールセンター 午前9時~午後5時(年末年始を除く) 固定電話【電話】0077-78-9033 携帯...
-
講座
食べて学ぶエシカル消費 ■マグロから変える海洋資源の未来 日時:7月18日(金)18時30分~20時(受け付け18時~) 場所:カフェandバー桜日和(区役所10階) 内容:持続可能な漁法で獲った産地直送の「生まぐろ」を試食し、海洋資源を守るエシカル消費を学ぶ 定員:70名(申込順) 費用:1,000円(生まぐろ・1ドリンク付き) 申込み:7月15日(火)までにHPから問合せ先へ 問合せ:さわかみ財団 【電話】03-63...
-
イベント
はじめての神保町街あるき2025 ■「世界一の本の街」を支える 東京古書会館を見学する特別編! 日時:8月1日(金)11時30分(雨天決行/約60分) 場所:神保町駅付近~神保町古書店街 定員:10名(抽選/小学生以上)※中学生以下は保護者の同伴が必要 内容:神田神保町の見どころや地域の歴史を知り、古書交換会が行われる東京古書会館を見学する 費用:300円(傷害保険代/現金のみ/当日支払い) 申込み:7月18日(金)10時~23日...
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)のお知らせ [1]パパと「パシャッ」! 親子で一緒にスマホカメラ達人になろう 日時:8月2日(土)10時~12時 場所:MIW交流サロン(区役所10階) 定員:未就学児とパパ4~5組(申込順/区内在住・在勤・在学者を優先) ※家族での参加も可 内容:子どものかわいい表情を撮るコツや技術を自身のスマホで撮影しながら学び、アプリによる写真の仕上げ方も習う 講師:岡田祐一氏(eパ写カメラ教室代表/本紙写真) 申込み...
-
くらし
生活ほっとライン(1) ■かがやきプラザで障害について理解を深めませんか ◇かがやきプラザ研修センター映画上映会「僕が跳びはねる理由」 日時:8月2日(土)14時~15時45分 場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10) 定員:80名(申込順) 内容:世界各国の5人の自閉症の少年少女たちの姿やその家族たちの証言を追ったドキュメンタリー映画を見る。区内の障害児事業所からの話もあり 締切:7月31日(木) ◇ADHDを知ろう...
-
くらし
生活ほっとライン(2) ■暑い夏も元気にスポーツ ◇プロコーチから学ぶ!夏のランニング教室 日時: (1)体を速く動かす!俊敏性向上ドリル…8月14日(木) (2)サーキットトレで全身を鍛える!…8月28日(木)いずれも19時~21時 対象:16歳以上の方 定員:各15名(抽選/区内在住者を優先) 内容:体の仕組みやトレーニング方法、ランニングフォームの基本などを学ぶ。走る距離 (1)インターバル走400m×6~10本ま...
-
くらし
自主的なまちづくり活動を応援する第25回千代田まちづくりサポート公開審査会 (公財)まちみらい千代田では、区を活気ある、住みよい魅力的なまちにしようとする市民提案型のまちづくり活動の経費の一部を助成しています。公開審査会では、応募グループの活動内容発表後、審査会委員による評価で助成対象グループと助成額を決定します。当日は、どなたでも自由に来場できます。 日時:7月27日(日)9時30分~(当日直接会場へ) 場所:ちよだプラットフォームスクウェア5階(神田錦町3-21) 問...
-
その他
申し込みの記入例 (1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学...
-
イベント
日比谷公園 ガーデニングショー2025 ガーデンコンテスト作品募集 日時:開催期間10月18日(土)~26日(日) 場所:日比谷公園(日比谷公園1-6) 申込み:8月1日(金)までにHP、応募用紙(HPからダウンロードも可)を郵送またはEメールで問合せ先へ 問合せ:日比谷公園ガーデニングショーコンテスト窓口 【電話】080-7002-2271【メール】[email protected] 〒136-0073江東区北砂6-27-14
-
くらし
千代田区公式YouTubeチャンネルをご覧ください! 千代田区公式YouTubeチャンネルでは、街ブラ散歩から、イベント情報、区の歴史、お料理レシピ、360度映像などバラエティに富んだ動画を放映中です。 新着動画は、区公式X(旧ツイッター)などのSNSで告知します。ぜひ、ご覧ください。
-
講座
生活ほっとライン(3) ■帝京大学リカレントカレッジ ◇伝統×国際化-つながる世界と交わる想像力 日時:7月31日(木)18時20分~21時 場所:帝京大学霞ヶ関キャンパス(平河町2-16-1 平河町森タワー9階) 定員:60名(申込順/定員を超えても区内在住者は追加受け付け可) 内容:能・狂言、映画や漫画などを通じて再解釈・再創造される現代の伝統文化について学ぶ 申込み:7月30日(水)までにHPまたは電話で問合せ先へ...
-
イベント
図書館の催し ■夏の平和イベント 境界 戦争体験者の証言2025 日時:8月16日(土)14時~15時30分 場所:日比谷図書文化館(日比谷公園1-4) 定員:60名(申込順) 内容:東京大空襲の体験者とともに戦争の悲惨さに向き合い、平和を考える 講師:利光はる子氏(語り/本紙写真)、平川智恵子氏(聞き手) 費用:1,000円(学生500円) 申込み:HP、電話または直接問合せ先へ 問合せ:日比谷図書文化館 【...
-
くらし
消費者だより ■分電盤の点検商法に注意してください 電力会社などを名乗る業者が、電話で分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて来訪した後、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおり、高額な設備交換契約を迫る手口が増えています。 ◇相談事例 マンションに住んでいるが、業者から「分電盤の点検をします」と電話があり、来訪した担当者から「分電盤は自身で管理する設備です」とリーフレットを手渡された。「古くて...
-
イベント
夏の平和イベント 戦後80年平和展示会 「国際平和都市千代田区宣言」に基づき、毎年平和イベントを開催しています。今年は終戦80年に関連した企画展示、担当学芸員による展示解説会などを行います。8月9日(土)~9日14日(日)は、区内のミュージアムをめぐる「シールラリー」も開催します。 ※各ミュージアムの休館日についてはHPなどで確認を 日時:8月9日(土)~17日(日)9時~17時(当日直接会場へ/出入り自由) ■展示解説会 日時:8月1...
-
くらし
アウトドアレジャーを安全に! アウトドアレジャーでは、多くの危険が潜んでいます。 野外の調理でカセットコンロを使った場合、調理器具からの輻射熱でカセットボンベが加熱され、ボンベ内の圧力が上昇して爆発事故が発生する危険があります。取扱説明書を確認し、正しい使用方法を守りましょう。 また、手持ち花火の噴射や打ち上げ花火の直撃などの事故も発生し、けが人の多くは10歳未満の子どもです。花火で遊ぶ際は必ず大人が付き添い、水バケツを用意し...
-
イベント
夏のイベントに参加しよう! ■夏の秋葉原電気街まつり2025 日時:~7月27日(日) 場所:秋葉原電気街振興会フェア参加店 内容:「夏の秋葉原電気街まつり」参加店で3,000円以上の買い物をした方に抽選くじを1枚配布(なくなりしだい終了)。参加店で使える1万円の商品券などが当たる。参加者全員に記念品(数量限定)をプレゼント 問合せ:秋葉原電気街振興会事務局 【電話】03-3257-0568 ■都会の真ん中で食と農業を楽しむ...
-
文化
美術館・博物館などのお知らせ 催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■大妻女子大学博物館 催し物:特別展「大妻女子大学日本文学関係貴重書展示 江戸時代の本づくり-お伽草子から江戸戯作まで」 会期:~7/19(土) 問合せ:【電話】03-5275-5739 ■科学技術館 催し物:科学技術館2025年夏休みイベント 会期:7/19(土)~8/24(日) 問合せ:【電話】03-3212-8544 ■神田明神...
-
その他
編集後記 朝の静けさのなか体を動かすことの気持ちよさ。改めて、こういう特集をすると感じます。そんななか取材時に小耳にはさんだのは、朝のお豆腐屋さんで買う豆乳ネタ。確かに朝早くからやっているといえば、昔からお豆腐屋さんですよね。朝の散歩がてらラジオ体操、そして行きつけのお豆腐屋さんで豆乳モーニング。三文の徳で乗り切れそうな今年の夏です。(豊泉)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和7年(2025年)7月5日号No.1643) 千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■本紙の情報は変更となる場合があります。最新の情報は区のHPなどや問合せ先へご確認ください。 ■広報千代田では有料広告の掲載を募集しています。広告掲載希望は広報広聴課へ。 【電話】03-5211-4175 ■特殊詐欺注意 ...
- 2/2
- 1
- 2