くらし 生活ほっとライン(1)

■かがやきプラザで障害について理解を深めませんか
◇かがやきプラザ研修センター映画上映会「僕が跳びはねる理由」
日時:8月2日(土)14時~15時45分
場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
定員:80名(申込順)
内容:世界各国の5人の自閉症の少年少女たちの姿やその家族たちの証言を追ったドキュメンタリー映画を見る。区内の障害児事業所からの話もあり
締切:7月31日(木)

◇ADHDを知ろう!障害の理解と付き合い方
日時:8月9日(土)14時~15時30分
場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
定員:50名(申込順)
内容:現場で活躍する専門職員が障害特性と支援を解説。ADHD特性のある本人の経験や視点を共有するトークセッションもあり
締切:8月7日(木)

▽いずれも
申込み:HP、電話、ファクス、Eメール(本紙14面記入例参照)または直接問合せ先へ

問合せ:かがやきプラザ研修センター
【電話】03-6265-6560【FAX】03-3265-1162
【メール】[email protected]

■食と居場所の学習会
日時:8月5日(火)13時30分~15時30分
場所:アキバ分室(外神田1-1-13 万世橋出張所・区民館6階)
対象:区の食をテーマにした居場所づくりに興味がある方
定員:25名(申込順)
内容:子ども食堂など、食をテーマとした居場所づくりの学習会。千代田区で子ども食堂に取り組むゲストの話も聞く
申込み:7月7日(月)9時~8月4日(月)17時までに電話、ファクスまたはEメール(本紙14面記入例参照)で問合せ先へ

問合せ:社会福祉協議会アキバ分室
【電話】03-6285-2860【FAX】03-6285-2861
【メール】[email protected]

■暮らしのほけん室 九段坂
日時:7月26日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由)
場所:かがやきプラザ1階九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10)
定員:15名程度
内容:看護師、保健師、助産師、薬剤師への相談会。処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談。専門職によるミニ講座を開催
7月のミニ講座テーマ:お薬手帳を活用しよう!

問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合
【電話】03-3262-9316

■認知症本人ミーティング「実桜の会」
認知症と診断された本人やもの忘れでお悩みの方、その家族の方が、日頃の想(おも)いや悩みを語り合う場です。
日時:8月13日(水)14時~15時
場所:のん散歩(神保町3-1-2)
申込み:電話で問合せ先へ

問合せ:在宅支援課地域包括ケア推進係
【電話】03-6265-6485

■ヴァイオリンandピアノデュオ・コンサート
日時:8月9日(土)14時(開場13時30分)
場所:いきいきプラザ一番町(一番町12)
定員:180名(申込順/自由席)
内容:世界で活躍する平真里音氏(ヴァイオリン/本紙写真左)と井上ルークアーサー龍太郎氏(ピアノ/本紙写真右)が奏でる名曲を楽しむ
費用:区内在住者・学生3,500円、その他の方4,000円
申込み:8月8日(金)までに電話で問合せ先へ

問合せ:千代田歌劇団・富浦
【電話】090-3470-7671(10時~20時)

■多世代交流Ciao!
◇ひだまりサロン 手のひらのはじめましてwith二松学舎大学所属手話サークル
日時:7月26日(土)10時~11時30分
対象:5歳以上の区内在住者
定員:20名(申込順)
内容:大学生と遊びながら手話を学び、地域交流する
申込み:HPから問合せ先へ
その他:二松学舎大学所属手話サークル~架け橋~運営協力

◇ひだまり俳句教室~夏~
日時:7月27日(日)10時~12時
対象:区内在住の小学生以上の方
定員:30名(申込順)
内容:ひだまりホールのデッキから季語を探して俳句を詠み、木簡(もっかん)作りや句会を通して交流を深める
費用:100円
申込み:7月5日(土)9時から申し込みフォームから申し込み

▽いずれも
場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10)

問合せ:かがやきプラザ多世代交流担当(かがやきプラザ4階)
【電話】03-6265-6563【FAX】03-3265-1162
【メール】[email protected]